logo
アイコン
なたる

トイレコール何回もならしてても、人がいないから誰もいけない。
 やっといけてトイレ介助。
やはり入居者さん可哀想。

みんなのコメント

0
    • ほのかあ

      2021/8/4

      あるあるですよね。
      わざと行かない職員も居るし。
      あきらかに便臭わかるのに スルーとか。
      率先して動く職員限られますね。

      • ふるふる☆2021/8/5

        確かに。動かないお局様、看護師といつも談笑してる、日中は誰かが行くと確信してるもんな。一応行くけど、何かいつも損している感じです。嫌々行く自分もどうかと思うけど。

    • たいぷよ

      2021/8/4

      やっと休憩に入れると思ったら、トイレコールが鳴ってきて、他の職員がフロアから姿を消しているから自分が行くしかない。

      今度こそ休憩に入れると思ったら、内線がかかってきて他ユニットの不手際の対応(他ユニットに何度内線しても繋がらないからこちらに内線したと言われた)。

      今度こそ休憩に入れると思ったら、事務員さんが来て「すみませーん、ご家族からお届け物です。よろしくー」と大量の衣類とお菓子。全部名前を記入。

      やっと休憩に入れると思ったらまたトイレコール。行き帰り介助。

      やっと休憩に入れると思ったらフロアで転倒注意の利用者さんの立ち上がり。支えに行くとトイレ希望され行き帰り介助。

      休憩前に全員トイレ誘導しても、トイレ頻回の利用者さんが複数名いるので同じ。

      休憩中にフロアを回してくれる職員も1人しかおらず、食事の準備で忙しいのでこの状況を放置できない。
      一度「もうしらん、私休憩だから!!」と思って決まった時間に休憩に入ったら案の定もう1人の職員の「ちょっと待って下さい!待って下さいって…ああ危ないー!」「ええ今!?また!?」「ああ食事の準備が間に合わないー!」などの大変そうな叫び声が休憩室に聞こえてきた。

      そんなわけで休憩はなく5分くらいで昼食を食べれるか否かの勝負。

      利用者さんも私達職員も可哀想。

      • さよ2021/8/10

        何かおかしい 休憩取れないなんてあり得ない。 自分もキチンと休憩取りたいから 同僚にも 時間が来たら 言ってくださいって言いますけど。

      • ひなりん2021/8/4

        私の職場も同じ。主任から、とうとう、休憩時間を確実に取ってくださいと提示がありました。なので、仕事の途中でも、休憩ですからとその場を離れますし、PHSを渡します。そうでもしないと、自分が倒れてしまうし。仕事は限りがないですからね。

    • くりとりん

      2021/8/3

      わかるなぁ。
      本当に
      コンビニにアルバイトなんかせずに
      老人ホームのアルバイトでもいいから
      応募してと思う。
      でも誰も来ないし選ばない。
      そして現場の人間たちだけが
      更に更に苦しむ。

      • しょうご

        2021/8/3

        人がこなくて日勤二人だけなんです。^^;

        • あらいぐま2021/8/4

          愚問だけど、どうして人が入って来ないんだろうね。

          これ、うちの話で恐縮なんですが、

          だいぶ前だけど他探そうか悩んで、斡旋業者にエントリーしエリア担当の人と面談した際、うちの施設の内部情報が漏れてるのを知った。話の内容から、うちに来ていた派遣経由で話は回ってるようだった。違法行為だけど、人の口には戸は立てられない。酷い目に合ったら尚更の事誰かに打ち明けるでしょう。皆、触らぬ神に祟りなし。本当の事など言わずに辞めていくけどね。

          社外に評判漏れてるのではないですか?だから、ではないけどもっと人を大事に育てないといけないと思う。また、事務所で下らない会話で盛り上がってないで、コールの一度でも行けと思う。

        • にこまる2021/8/3

          わー、最悪、そりゃー、利用者が可哀想だわ。
          それだけ最悪たと、職員は入らない。入ってもすぐ辞める。
          賃金でも良ければだけどね。

          ユニットより、酷いね。

          上層部が儲けているだけだね。
          民間企業は、おかしな会社だらけだわ。

      • ニャンちゅう

        2021/8/3

        仕方ないかな時代だよ。
        可哀想はわかるけど、そんなに職員が居ないの?
        サボってない?
        理由はいくらではつけられるよ。
        可哀想と思う位に、対応できないの?

        • みんたろう

          2021/8/3

          日勤帯と夜勤帯とでは、意味合いが違うと思う。当施設で言えば、日勤帯には日勤者を含め看護師も管理者もケアマネ訪問介護職員もいます。仕事は違っていても事務所で雑談しているなら、行けばとつくづく思う。
          酷い時は、日勤者のみパートと看護師がナース部屋でお喋り三昧もあるし、管理者等も同じく雑談してます。まぁ、当施設だけならいいのでしょうけどね。

          • しゅうちん

            2021/8/3

            まるで他人事ですよね。
            そんなに可哀想に思うのなら、対応を皆で協議すればよいのです。
            想っていたとしても、それを実行しなければ何もしていないのと同じ事です。
            想うから、行動を起こし、実行して初めて結果が出る。
            何も難しい事では無いと思う。
            まず、話し合うべきかと。

            • でもたろう

              2021/8/3

              そういう事をヒヤリハットに書いて上司に
              報告しよう。何十枚も何百枚も書いて提出。
              危険性のあることを記入しておくと更に良い。
              それでも人を増やさないなら、そこの施設は終わっている。
              行政に虐、待として報告し、おさらばしましょう。

              • ひなりん

                2021/8/3

                私もいつも感じています。人員不足が当たり前になり、入居者への支援が最低限、いや、それもできない時もあります。誰から給与をいただいているのでしょう。悲しい現実です。入居者1人に対しての人数が看護師や上司も含まれているのだから、現場に入って欲しいです。

                • ひなりん2021/8/3

                  申し訳ありませんが、休日出勤、サービス残業は全くない職場です。心配は無用です。
                  では、コンビニもスタッフがお客様でしょうか?同じサービ業ですよ。
                  あなたに言われなくとも、入居者を大事にして支援をしています。余計なお世話です。

                • かねき2021/8/3

                  ブラックな施設ほど給料は利用者から頂いてるから、職員はプライベートを犠牲にして当たり前と言ってサービス残業を正当化しますよね。実際は職員もお客さんなんです。職員が満足して労働力を提供してくれるから人員基準を満たせるし、介護報酬も入ってくる。
                  そんな当たり前の事を忘れた施設ほど利用者すら大事にできず滅びていきます。

            関連する投稿

            • アイコン
              いたりあーの

              80歳 要介護4の父親の所へ来てもらってるヘルパーさん(30代後半 女性)が コロナワクチン接種しない方針の方でした。 よく聞けば今までインフルエンザ予防接種もしたことがないとのこと。 父親は体調が不安定なので現状ワクチン接種は、 していません。医師からも接種しないので 周りがコロナにかからない様に注意するようにとの事です。 不安なので ヘルパーさんを変更してもらうことは、できるのですか? 変更してもらう理由で 問題が起こりそうなのでどうしたら角がたたないですか?

              感染症対策
              コメント11
            • アイコン
              あた

              先日、銀行の主催する無料の認知症のオンラインセミナーを見ました。 そこで、認知症の人は『お風呂に入らなくても死なない』などと言って、お風呂に入りたがらない、という話しを聞きました。 実は母が全く同じことを言って、お風呂に入りたがらないのですが、この言葉は、恐らくテレビドラマかなんかの影響でしょう。 最初にこの言葉を使った人は誰でしょうか?

              認知症ケア
              コメント9
            • アイコン
              えりでぃあす

              看護助手、ヘルパー歴を合わせて7年くらいになります。色々な所に行って必死に覚え何とか形にはなるのですが、出入りが激しく疲れてしまい辞めてきました。半年間休んで次の職場に行きましたか理解出来ず頭が真っ白になります。 馬鹿にされやすい、アイツならいいわと思われる事があり人として失格ではないかと思います。今日、退職すると上司に言います。何で介護や病院で働く人達は人を下にみるのだろう。

              雑談・つぶやき
              コメント21

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー