緊急事態宣言出た地域だけどパートが辞めたり休んだりしてるし子持ち社員が夜勤出来ないとごねて不公平出て来そうだから辞めようか考えてる。
シフトの穴埋めで有給も使える雰囲気じゃない
夜勤出来ないならさっさとパートなれよ
子供いるけど預けて夜勤してるから認められたら私も夜勤は絶対しない
電車やバスで来るスタッフも数人いるしほんと悩む
みんなのコメント
0件そうた
2020/4/12ユニオン
そうた
2020/4/12介護業界から離れましょう。
希望退職日を記した届けを事業所に提出して、有給消化して希望日から出勤しなければ辞められます。
給与や退職金の未払いが発生したら出るとこに出るだけです。
退職手続きの代行業者もあります。
スーパーやコンビニ、ドラッグストアなら求人ありますよ。
介護現場よりマシだと思います。ろんろん
2020/4/12今月末で退職します
コロナは関係ありません
この施設が無理なだけです
働き方は自由だし
受け入れてくれるところを
探せばいいだけさーちゃん
2020/4/11そろそろ辞めて販売職戻ろうかと思ったんですがコロナの影響で店が暇になりそうなので収まるまでは我慢してます。生活費ないと困りますし
なおたい
2020/4/10色んな勤め方あっていいんじゃないんでしょうか?正社とか非常勤とかこだわる業界でもないでしょうに。
しょーこ
2020/4/10辞めるなら有給消化はしっかりやろう。辞めるなら雰囲気なんか関係ない。粛々と退職の準備を進めましょう。有給取得は書面で作成し、コピーを取って証拠として持っておきましょう。払わなければ証拠を持って労基に行けば即解決。証拠がないと泣き寝入りになる可能性があるから気をつけてね。
まどばんど
2020/4/10私も今月で解雇に成ります。
申告してないけどウツと海里性健忘症。
コロナで不安がる利用者さんに励ましの言葉を掛けて場を和ませていたけど限界。休みが多いのが理由だけどウツ症状が出たり階段から滑り落ちて腰を打ったりでトランスも出来ないのに。
事務員からは、見守りをしないで徘徊の方を迎えに来てと言われたりユニットリーダーからは、厨房の方々の私に対するクレームを言われたり。色んな意味で限界。ニックネーム
2020/4/9今月から働き始めたけど、最長2年かな、3か月で派遣終了しようかな。
ババ減るさん大変、身勝手で。きょん
2020/4/9コロナ関係なく退職しますが何か?
因みに勤続ジャスト1年。
介護は勿論、もう医療業界及び周辺業界では働かない。さおちん
2020/4/9緊急事態宣言の効果は分からないが、次の日、市長が拡声器から市民に対して、うがいとか手洗い云々とか何やら言っていたが・・・きちんと聞き取れない。感染地域なら数日後に体調不良になってもPCR検査だって即できない渋滞レベルだから自分の身は自分で守る以外にないのが今回のウイルス戦でしょう。
なかさつよ
2020/4/8パートに成れば余計に、人手不足になるのでは。
そもそも、人数が足りない事が原因でしょ。
どうせ当たるなら、経営者に当たるべきで不満をぶちまける人が違う。
経営者に言うべきですがね。- さらちゃ2020/4/8
この人、荒らしだよ
垢バンされたんでしょ
Monino
2020/4/8うちの施設も
3人程辞めそうな話しに…
退職者はまだ増えそうだ
はよ
ワクチンと治療薬作ってほしいよっちゃん
2020/4/8辞めればよいのじゃない?
あまりにも、行政、政府は、職員の事を考えていなさすぎますよ。
家族側も、職員にも家族がいる。皆、生活も有る。ひさびさ
2020/4/8有休はつかいます
何を言われても
関連する投稿
- ゆみんこ
大阪府内の小規模多機能施設内デイサービスで働くパート職員です。緊急事態宣言が出ましたが、施設利用は利用停止となっていません。現在、1日50人前後の高齢者が利用されています。利用停止になると家族や利用者の方が困ると思いますが、歌や食事など席が密集した空間での感染リスクが高いと思われます。建物の構造上、人の間隔を開ける事は不可能です。特に高齢者の方は重症化しやすいので、個人的には約1ヶ月程度、利用停止として欲しいです。もちろん感染予防の為の換気や消毒は行われています。1人でも感染した場合のリスクが大きくて怖いです。利用者の多いディサービスは出来るだけ府から自粛要請を出してほしいと思います。
感染症対策コメント150件 - ふくちゃん
特養でリーダーをしております。 ユニットの入居者なのですが、依存がかなりあり自分でできるのに出来ないふりを時々します。また、自分の意見が通らなければ大声で叫ぶ。夜間、不眠もあり時々大声で叫ぶ。 移乗の際も立てないふりをするときがあり、男性なので一人で介助が難しいときがあり腰も限界がきております。声かけで「今、一人だから危ないのでしっかりと立ってね」と言えばしっかりと立てるのです。 また、こちらが優しく声をかけるとかなり高圧的に言われてしまい声も大きいため、周りの入居者の方も怖がってしまっています。 この男性の入居者ですが車椅子自操はできず眼が見えません。出来ない気持ちも分かりますができることも多いのでなるべく出きることはしてほしいです。 何か対応でアドバイスあればよろしくお願いします。
職場・人間関係コメント10件 - ゆーか
介護職自体に興味はあります。(資格はない) でも言い方が変になってしまうかもですが正直に言うと 他者?の裸などをみたことがないため 入浴、排泄などに抵抗があります 介護職に就くのは正直難しいとは思っています ですが少しでも介護関係に携わりたいなと、、。 身体介助に抵抗がある場合は もう介護職に関わることは難しいですよね、、、、?
採用・教育コメント12件