logo
アイコン
いろは

今日病院行った時、待合室で読んだ新聞の記事に介護職の記事が載っていました。
内容は、長時間夜勤においてのワンオペ勤務の危険性(介護士、及び利用者)に関する問題提起でした。

そう感じてくれる人が社会にいる事に嬉しく感じました。

みんなのコメント

0
    • ふむふむ

      2022/9/4

      ワンオペのGHは楽かなぁ、仮眠上手は夜勤上手だから。

      • いろは

        2022/9/4

        主です
        記事によると、長時間ワンオペ夜勤による介護職の健康問題(夜勤中に介護士が急死してしまい、早番が来るまで気づかれなかったと言う事例があった。)それと、たとえワンオペであったとしても利用者1人1人に手厚い介護が必要である と言う社会通念に対する介護職への身体的、精神的負担。よって休憩もあまり取れない。

        確かに嫌なら辞めるという意見もありますが、現実的には数多くその様な職場が存在し、そこで働いている職員もたくさんいるでしょう。

        まぁ自分と合わなければコロコロと転職できればいいんですけどね(笑)

        長文失礼しました。

        • さや

          2022/9/3

          今まで何回かそのような発信はあったのですが、継続的にとこれまで介護業界を知らなかった方からの発信は、とても有難いことです。

          今はコロナでご家族様と直接お話し出来なくなりましたが、ご家族様の中にも、スタッフへの労いの言葉や、出来るだけ負担のないようにと、まめに連絡をして下さる方もいらっしゃいます。

          余裕のない時は特に、自分達の頑張りを見ていてくれていると言う存在に感謝します。

          • 2022/9/3

            そう感じてる人はワンオペ夜勤の仕事はしてないと思う
            ワンオペ夜勤やってる人達はなにも問題視せず淡々とやっている人達だよ
            ワンオペ夜勤がいやならその仕事しなければいいだけで、その会社で働かなければいいだけ。

          関連する投稿

          • アイコン
            さち

            老人施設で清掃員として働いています。 9時から17時まで働いています。 最後、職員さんのタバコの吸い殻の処理をしなくてはなりません。私はタバコを吸ったことがなく、とても苦手です。やはり清掃員が職員のタバコの吸い殻の処理までするのは当たり前のことですか? 今の時代、タバコを吸う人で当番などで片付ける所も多いと思います。仕事だと割り切るしかないでしょうかね?よろしくお願いします。

            教えて
            コメント11
          • アイコン
            リクソン

            私は現在リハビリ特化のデイサービスに勤めています。 介護経験はこの施設に入ってからで、機能訓練指導員として4年前に入社しました。 2年程前に前の管理者が急に退職し、私に話が来て、チャンスだと思い二つ返事で受けてそれから今も管理者をやっています。 しかし、この仕事はストレスが多いなと凄く感じています。 現場との兼務が多く、機能訓練や介護職員として動きながら電話対応や相談員としての業務を兼務し(うちは相談員が名ばかり相談員で実務は私がしています)送迎にも朝昼夕と行い、契約や請求業務も行い、それに加え管理者として従業員の管理をしなければなりません。 現場に出ることも多いのですが、現場との距離感も感じており、抱えてる仕事が幅広いので、ミスや荒が多く、従業員からも信頼はされてないなと思っています。 現場のリーダーを筆頭にあれやこれや私にもっとああしてくれこうしてくれ言われ、また抱え込みミスも起き、業務がまわっていません。 現場リーダーが強いので、私は管理者ですが、傀儡政権のようなお飾りのような感じが強いと思います。 現場リーダーからもよく怒られるし、他の従業員からもだいぶ舐められてるんだなと感じます。 基本お昼ごはんを食べる時間もなく、働いています。 従業員の休みを優先したり、土日や夜遅くまで仕事してなんとかやっていても、誰も認めてくれる者もおらず、人から言われるのはネガティブな言葉ばかり。 現場の人達はチームワークもよく楽しそうです。しかし、自分は仕事していても全く楽しくはありません。 もう少し負担も軽くしたいのですが、人員不足にて中々業務もふれない状態にあります。 昔は色々と情熱があったはずなのに、今は全くありません。 デイサービスの管理者ってこんなもんでしょうか。最近転職も考え始めました。

            管理者の悩み
            コメント3
          • アイコン
            かな

            今日も寝ない、徘徊する、暴力あり、トイレで遊ぶ。 認知症がかなり進み言うこと全く聞かない、意思疎通出来ない… 夜勤が憂鬱です。私の精神が崩壊しそうです。 仕事したくないです。辛いです。私の時だけです。 リーダーに相談したら1人だけの意見では他の施設へとか退去とかは難しいと言われました。 他の職員もここでいてほしくない、グループホームでは面倒みきれないとは言っています。 この場合嘆願書みたいなものを作って上に提出することはまずいですか?印象悪いですか? 私自身異動はしたくないです。

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            143
            コメント6

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー