皆さんだったらどう対処し、どう捉えますか?
社会福祉法人でケアマネ(正社員)を3年半くらい勤めています。この度、第一子を授かり産休・育休を取得し、現在は育休中です。
しかし、4月頭に管理者から「幹部たちから子供が小さいうちだけ、障害者や特養ケアマネへの異動をして欲しい。」と連絡がありました。しかし、22日に仲の良い先輩から「22日の会議で事務長や管理者から貴女が育休明けに居宅に復帰できる話が出たよ」とラインがきました。
私としては、最初は異動と話が出たのに、今更撤回できるのはどうも不審に思い、もし復帰してまた振り回されるのではと思っています。
皆さんだったらどう対処・どう捉えますか?
みんなのコメント
0件転職模索中
2024/4/23要するに、居宅で「訪問する約束をしてたのに子供の病気とかで急に休まれると苦情が来る」ということを懸念してるんだと思います。
そういう場合はどうするのか、親が見れるのか自分が休むのか・・・そこのところをきちんと話し合って復帰先を決めないと、なにかあるたびに肩身が狭いことになるかと。
私は施設ケアマネの方が休みやすいと思いますけどね。はーて?
2024/4/23なっても見ないこと悩んでも仕方ないと思うけど?
どっちにしろ楽な仕事は無くて、特に、子供のがいると厳しさは増すと思う。精神的にもしんどいと思う。
だけど、何の仕事もその人の私生活含め力量が問われると思う。
関連する投稿
- コロナ来た💦
職場のストレスチェックの結果が今頃配布されて、なんとなくわかってはいたけど「要面談」だった。 「希望するなら連絡下さい」って職場産業医のコメントも゙ついてたけど…専門が皮膚科なのよね…(^_^;) 実際、面談まで行った人はいますか?
雑談・つぶやきコメント4件 - kumi
仕事ができない自分を情け無く思います。 ミスばかりで、次こそは、明日こそはと思うのですが、 何もない日がありません。 その上、先日子供の体調不良で休んでしまいました。 他の職員が私の愚痴を言っているのを毎日耳にしていますが、言われても仕方ないと思っています。 情け無く、申し訳なく、でもどうしようもない自分を 自分で責めてメンタルが削がれてしまいました。 もっと利用者さんと関わりたいけど、もう何を話せばいいのかさえわからなくなってきました。 辞めようか迷っています。
職場・人間関係コメント5件 - みず
40代女性が厄介すぎる、少しのことで怒って態度に出したり嫌味言ったり無視したり、人の愚痴言うけど自分も同じことしてるから人のこと言えないよなといつも思う。 今日いつもよのうに挨拶して少し間があってから挨拶帰ってきて、コップ拭いてたのでその人のとなりに行って手伝ってたら機嫌悪そうに「おはようございます」と言われたので自分も挨拶返したんですけどそっから1日中自分に対して機嫌悪くずっと睨んでくる。ぶっちゃけ面倒くさいです。朝は結構の頻度でツンツンしてますし何かあったら嫌がらせなのか仕事しないですしなんか子供みたいです。周りからは鬱を持ってると聞くので仕方ないのかと思うけどこっちが精神的にやられるしストレス半端ない。上司に言うけど全く何もしてくれない。5、6人ほど言いに行ってるみたいだけどそれでも何も変わらない。 1番怖い、気持ち悪いと思ったのが嫌味言った後に普通に話しかけてくるのがとても不気味でした。まぁその後も嫌味言われましたけど😂 気にしないようにしようと思っても態度に出されたり嫌味言ってきたり嫌がらせさせられると無理です。 それでも我慢するしかないのだろうか。 仕事に行くのがとても憂鬱です。いつもシフトを見てしまいます😔
愚痴コメント5件