介護施設で働いています。
職員のお子さんが濃厚接触者な為、1人職員が休んでいます。施設長から何の報告も有りません。その事について質問したら、言わないで下さいと言われました。今誰が感染してもおかしくない状況ですので色々と質問したのですが隠ぺいしようとしているのでしょう。
みんなのコメント
0件きょん
2020/4/17手遅れでなければいいけど、怖いですね。2週間後、何もなければいいですね。
- どりどり2020/4/17
コメントありがとうございます。
今の所熱も症状も無いそうです!
Monino
2020/4/16私なら公表しますね
公表せずに変な噂が変な風に拡散されて
風評被害受けるのは目に見えてますから
現状を公表して
こういう対応をしてますと
きっちり説明した上で
利用者様が利用を控えたり
職員が退職を願うなら
仕方ない事です- みっちゃん2020/4/17
トンチンカンなコメしないのよ。 僕ちゃん!
- せれーな2020/4/16
↑>>WV
ならさっさと辞めてどっかの男か女と濃厚接触行為しに行きなよ
みっちゃん
2020/4/16その様なことから、感染者が増えてるのにね。
欲が先立たば逆に大損しますよ。ミント
2020/4/16そりゃ~そうでしょ
行政指導がどういうかたちではいるか予想は出きるが当面閉鎖となった場合、その後の処理がえらいことになるから
収入減、利用者他施設へ移動、家族対応、スタッフ辞め、となると閉店終了もある。
自分が施設長の立場に置き換えれば、職員に言わないよ
でもあなたが吹聴してるからみな知ってるね。どうするかわ個人の問題で施設の問題ではありません- まきまき2020/4/16
私は貴方の様ないい加減でズルイ人間では有りません!貴方の様な人がいる限りコロナは撲滅しないのでしょう!人として最低ですよ。
れいち
2020/4/16施設長ほか上層部からの言葉が足りないのかも知れませんね。職員から感染者が出た場合、利用者から出た場合それぞれの対処方針や法人としての考え方をこの時期は常に考えて早め早めに周知していくべきでしょうね。
感染の疑いがある人が居るけれども、その人を責めてはいけない、明日は我が身。もしかしたら全員感染や運営困難という状況が来るかも知れないけれども危機の段階ごとにこうしていく、最悪こうなっていく、その時法人としてはこう考える。とういうことを不安をあおり過ぎない様に言っていかなければならないと思います。
どうせ不安はぬぐえないのですから、現実を直視するべきでしょう。- めたひろ2020/4/16
自分の家族自分がそうなった時の対応を聞きたかったのですが!言わないで下さいと言われました。私は他の職員から聞きましたが、施設長はリーダーには大きな声でその件を話していました。
ニックネーム
2020/4/16言わなくたって、なっちゃったらバレバレじゃん。そんな危機管理の
出来ないところ、「皆がんばってー」って言ってみたところで後は
ないしょ。みぶいの
2020/4/16言ったら辞めるスタッフ出るからね
私は聞いた段階で即日退職金するよたけ
2020/4/16その職員は休んでいるのですね、お子さんの為に。
感染経路が無いですよね、休みなので。
それと、いんぺいと言うよりも個人情報を妄りに漏らさない事は、配慮と言える。
公にすれば、誹謗中傷もし兼ねないので。
当然の事だと思う。- まきまき2020/4/16
貴方に言っても無駄!
コメント無用です。 - たけ2020/4/16
それを知って、どうしたいと言うのですか。
休む人から感染もしないのに。
関連する投稿
- トト
大阪市の訪問介護&ケアマネ事業所です このコロナ危機に、みなさん訪問介護でどんな工夫しておられるか?物品対策は何か方法がないか?あっと驚くアイディアお持ちの方、いろいろ教えてもらえませんか? 介護や仕事に前向きな人だけ情報お願いします 「もう介護イヤ辞めたい」とか「国や政治家がダメ」とか、会社や同僚の悪口等はご遠慮くださいね
感染症対策コメント44件 - だいちゃん
夜勤専従で仕事をしています。 朝の離床は全員夜勤者がしているのですが、ある利用者は朝早く起きて食事に行くのを嫌がっています。 夜勤は8時半までなのですが、その方は8時半過ぎに起きたいそうで、そうなると夜勤の業務時間を過ぎてしまいます。 ですが、日勤にその旨を申し送っても起こしてもらわないと困るとのことで、嫌がる利用者さんを8時半頃に半ば無理やり起こしています。 起こす際はとてつもない暴言、大声で叫ぶ叫ぶ…。介護者も利用者もお互いに良い思いをしていません。 日勤はそれなりの人数が出勤してきています。 どう考えても日勤が9時頃に離床に入ればいいと思いませんか?
シフト・夜勤コメント13件 - しあちゃん
早朝や夕方入ってくれてたようなWワークの人や貯金ある人や子供いて旦那の稼ぎがいいパートは辞めていく。通常でも人手不足なのにこんなに辞められたらサービス減らすなりしないとキツイ 緊急事態宣言出たエリアは危険手当てなど出してスタッフを引き留めてくれないと続けてくれてるスタッフも疲弊して辞めてしまう こんな時期に接遇や言葉遣い注意してるオバヘルは何を考えてるんだ? こんな時期に面接なんでこないし採用しないよ?
採用・教育コメント10件