logo
アイコン
らいかん

高校2年生で、今、文理選択に悩んでいます。
というのも、将来は介護の仕事に就きたいと思っていますが、そのためにどちらを選択すべきなのか?答えがわからないためです。
担任の先生は介護の仕事に詳しくなく、「文理どちらでも良いんじゃない?」程度です(怒)。なので、現役のヘルパーさんやケアマネさんに聞くのが良いかと思って、こちらで質問しました。

「大学くらいは出ておきなさい」という親の希望もあって、一応、受験しようと思っています。いきなり就職するとか、専門学校に進むというわけではなく、大学進学が第一志望なのですが、文理どちらに進むべきだと思いますか? ご経験のある方、教えてください!

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2014/12/3

      大学進学が第一志望…

      ならば、看護大学も選択肢に入れてみては?

      • たこいち

        2014/12/1

        保健婦(士)、看護士、作業療法士理学療法士でも、介護施設に携わることは可能ですよ。

        広い選択肢をお持ちになって勉学に励んで下さい。

        • あおざい

          2014/1/30

          女子高生Y さん
          おはようございます。

          一番、進路に悩む時期かもしれませんね。
          ある意味、羨ましいです(笑)。

          私は今、ケアマネージャーをしていますが、
          高校は文系選択、大学は経済学部に進学しました。
          ケアマネや社会福祉士介護福祉士などは
          あくまで私の感覚ですが、文系の人間の方が
          多いような気がします。
          おそらくですが、コミュニケーション能力という点において
          理系より文系の方が優れている(?)のではないかと。

          匿名の方が仰っているように、理学療法士や看護師であれば
          理系の方がより専門的な知識を得られると思いますし、
          大学よりは専門学校の方が、より特化しているでしょう。

          介護職に就きたい」というよりも
          「介護の中でも◯◯になりたい」という
          明確なビジョンがあれば、おのずと進路も決まってくる
          と考えると良いでしょうか。

          女子高生Y さんの明るい未来に期待しています。
          頑張って、悩んでください(笑)。

          • たこいち

            2014/1/27

            職場の先輩達(といってもみんな若い)は介護系の専門学校か福祉系の大学卒です。大卒の人は教員資格も持ってます(私も持ってますが)。社会福祉士の資格を有する人もいます。ほとんど文系ですが、それほど悩まなくても大丈夫みたいです。理系から文系に変更した男性先輩もいます。ただ、理学療法士や看護士等なら理系です。介護士は心身共に疲弊し給与体系も悪いので、離職率も高いです。なのであとでつぶしがきくように大学で資格をしっかりと取得して下さい。

          関連する投稿

          • アイコン
            たこいち

            現在、要介護4の母を、自宅で一人で介護しています。私自身ももちろん仕事をしており、日中は訪問介護を利用しながらなんとか生き延びています。しかし、どうしても母が一人になる時間が出来てしまい、それはもう不安で仕方ありません。母は一人で起き上がることはできず、基本的に全介助の状態です。なので、一人の時間が1~2時間にでもなって、その間にトイレや痰がつまったりしたら…とかんがえると、仕事が手につきません。これはもう限界でしょうか。なるべくなら自分が最期まで見て、納得した上で生きていきたいとは思っています。こうすれば良い、等、何かアドバイスをいただけませんか。

            介助・ケア
            コメント13
          • アイコン
            にわか

            40代後半の女性スタッフによる、虐待が疑われます。具体的には、耳が遠い利用者に対して耳元で大声で怒鳴ったり、トイレまで裸足で連れて行ったり、ベッドから起き上がらせるときに襟元を乱暴につかんだり…枚挙にいとまがないのですが。 上長に相談したのですが、以前に上長もその女性に注意したことがあるらしいのですが、「そんなことはしていない」の一点張りだそうで、のらりくらりとかわされるそうです。 私が直接言えれば良いのですが、怖くて(同僚にも恐れられる怖い存在なんです)意見できませんし、それによって職場の雰囲気が悪くなったりしても…と逃げ腰になってしまいます。どうすれば良いのでしょう?

            職場・人間関係
            • スタンプ
            462
            コメント9
          • アイコン
            たこいち

            腎不全で倒れ、8か月の入院を経て昨年11月28日より介護付き有料老人ホームに入居しています。 週3回透析に通っているのですが、食欲がなくホームでもほとんど食べないようです。そのせいで重度貧血で輸血が必要になり、1月8日~13日まで入院しました。先生からは、とにかく食べること、と言われるのですが口にすると戻しそうになるというか受け付けません。 薬のせいではないかと思い、漢方に替えれないか尋ねてみましたが、薬のせいではないと言われました。 とりあえず、おやつでも何でもいいから食べることと言われたので部屋に冷蔵庫を置いてゼリーやプリンなどを入れておいたのですが。 食欲不振を改善するにはどうすればよいか、アドバイスお願いします。

            教えて
            コメント5

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー