logo
アイコン
ニャンちゅう

訪問のヘルパーサ責しています。2月あたりより騒がれ始め様々な指示は現場のヘルパーさんにはお願いしてきました。3月に入り現場にはいない管理者さんに何度か質問として会社の対応としての指示が欲しいと掛け合いましたが貰った返事は私が出した指示以下の物
危機感の無さや対応策の無さに呆れ現場は毎日ピリピリしています。私も元々胃が丈夫ではなく胃カメラ毎年やっているのですが先日胃潰瘍発覚😱ストレスと言われましたが、毎日がストレスでしかありません。先日辞めたいと思い上司に話しましたがらちあかず人が居ない中困る。貴女じゃないと出来ない仕事が沢山ありと言われましたが引き続きなど少しずつ行ってきてますから大丈夫なはずですが他のヘルパーさんがやりたがらないってとこでしょうか?辞めた馬場ヘルまで顔出し口だしするから余計ストレスでしかない。やっぱ自施設で出なきゃ危機意識はないのか?仕事あるのはありがたいとは思いますが他の病気で体調壊します。

みんなのコメント

0
    • かわあいり

      2020/4/22

      介護職は、強制労働では有りません。
      休むも、辞めるも、自分の考えで行えるのです。
      自分がどうするべきかとか、どの道へ進むのかは全て自分次第です。

      • じゅーじー2020/4/22

        当たり前のことを、さも大袈裟に!子供か?

    • はじたん

      2020/4/21

      自分の体調一番ですよ。体調が良ければ他でも仕事はできますから。

      • ちゅん

        2020/4/21

        私は、何かある度に心の中で辞める時のシミュレーションしながら就労してますよ。
        コロナ以前の問題でイラつきながら訪問先に向かいますが、顔にはだしません。
        自身が病気になって身内に迷惑かけたくないので、辞める時は会社や利用者の事は考えません。
        その代わり、それまではできる限り頑張る。と決めてます。

        • Rose2020/4/23

          それがプロだよ!
          そんなんも解らずになにやってんの?cG7~にはできないだろう。が、き、だからね。

        • かわあいり2020/4/22

          内に溜め込むタイプなのか。
          内向的で、ポーカーフェイスで無表情を作り、内情は腹わた煮えくり返す。
          その軋轢で根性が曲がるのかなあ。

      • ミックスナッツ

        2020/4/21

        ストレスが身体的に症状を起こしているならすぐにでもやめるべき。
        仕事をやめられないなんて、その職場がもうおかしいです。
        管理者は金しか見ていないのでしょう。もっとひどくなる前に退職された方がいいと思います。

        • シャーロット2020/4/21

          ありがとうございます。そうですよね。体あっての仕事なので 皆ストレスで休憩中も会話なく過ごす有様、笑ってストレスは上に立つ人には必ずついて回ると言った管理者にはガッカリしました
          診断書でも叩きつけます。

      • ふっかつ

        2020/4/20

        思うにそこまでなら、何が何でも辞めるべきと思います。自身を守る為でもあり、トピ主さんの廻りの家族等の為と思います。先日、ある介護士がストレスから、私にありとあらゆる酷いこと言い続けました、普段は理性もあり笑っているのですがその時は、言葉もですが顔も見れない程でした。トピ主さんとは少し違いますが、それぐらいストレスは恐ろしいことですし人を変えます。
        トピ主さんの本意ではないですが、トピ主さんが辞めることにより事業所が上手く回らなかったり、状況を変えるきっかけにもなるかと。少なくとも体調不良で休みましょう、廻りの為です。

        • シャーロット2020/4/21

          ありがとうございます。また上司と話してみたいと思います。現場の危機感との違い 他のヘルパーに迷惑かけるのは申し訳ないとは思いますが 体あっての仕事なのでわかってもらえなかったら診断書でも何でも貰い休みます。

    関連する投稿

    • アイコン
      さかな

      同じ職場のナースさん、不機嫌な時が多く それが原因で今まで3人やめていきました。 それで上には一度注意されてますが いちいち細かいです。例えば座布団の向き→チャックは後側になど。椅子机を設置しても 自分でやり直す。とにかく自分の思いどおりに きちんとしてないと不機嫌。 若い男性リーダーは頭があがらない。仕事はするから誰も文句言えない。利用者にも言葉がきつく、受けはよくない。私はあきらめて仕事してますが、毎日疲れます。若い職員にはあまり言わないのに年が近く長年いる私にはなぜか当たりがきついです。プライベートでみんなでお茶する時もあるのですが 私は仕事は真面目にしてます。 こういう職員とはどう付き合えばいいですか? アドバイスお願いします。

      職場・人間関係
      コメント11
    • アイコン
      えびおす

      こんにちは😃 訪問介護員です。 皆様に質問です。 在宅でヘルパーが訪問中の喫煙にどう対処されていますか? 受動喫煙が問題ありなので、飲食店では禁煙になっているところが多いです。 訪問介護はご自宅なので、禁止するのも… でも、受動喫煙はしたくありません。 特に冬場は換気もしていただけません。 みなさまは、どうされていますか?

      職場・人間関係
      • スタンプ
      229
      コメント6
    • アイコン
      ぷらん

      はじめまして 老健に勤めてます 先日、利用者さんが骨折をしました 丁度、私が夜勤の時だったのですが移乗は日勤と早番がやっており 排泄しか関わってません ですが、利用者さんが突き落とされた、あの人かもと話したとかで私が上司から事情を聞かれましたが、体交や排泄介助してましたが乱暴にしてないしどうしたらいいかと またナースに挨拶しても無視 近くをあるけばナースルームのカーテンをしめられ、あなたがやったんでしょと言われました 上司に相談しても気のせいと言われ悩んでます お力を貸していただければ幸いです

      職場・人間関係
      コメント16

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー