logo
アイコン
いお

施設で、働いてます。お金に物言わせて、預けてる利用者の家族が、嫌だなと嫌悪感を、感じるときがあります。そこそこの、金を払ってるとこなので、ディ行って、自宅でヘルパー雇ってみろよと、思うときもあります。そこで、天涯孤独の人だけはいる施設で、はたらけば、こんな、わだかまりは、なくなるかと思います。そういゆうとこは、ありますか?

みんなのコメント

0
    • はっなっぴー!

      2020/3/6

      天涯孤独な人は得てして金も持ってないぞw

      • みちょぱ

        2020/1/13

        サイトで調べれば天涯孤独者が入れる施設は有りますよ。
        でも、天涯孤独者だけがと云うのはどうでしょうかね?
        身内がいても、見捨てられてる人が生活保護を受けていたりもすますね。
        天涯孤独も同じかなと思う事も有りましたよ。
        私は、役職経営者の知合いであろうが、生活保護者であろうが、向き合う気持ちに差を付けた事はなく、一人の人間として対応してます。
        また、差を付けろと言う人を軽蔑します。私が差をつけるしたら、人間性でつけますし、すさんだ心の方には、心に向き合いまはす。その様な方が心を開き、日々を過ごせる様になれば良いと考えています。

        • よこすたー

          2020/1/13

          将来、天涯孤独になりそうなので開設よろしくお願いします。

          • こうピヨ2020/1/14

            どうか私もみて下さい。子供に見捨てられました。開設の際はお世話になります。64歳です。

          • いお2020/1/13

            娘が、いても、経済的に恵まれてる老人を、施設でみてると、正直軽蔑してみています。天涯孤独の人なら、職員しか、面倒を見る人がいないから、情もわくし、ドラマが、うまれると、思います。

      関連する投稿

      • アイコン
        じっち

        私は市の委託事業のディに勤めています。処遇改善費は出ないのですが市の予算の関係で申請しないようです。私は普通に税金も払ってるのに民間施設の職員と同じように改善費をもらいたいです。他の市もそうなんでしょうか?

        お金・給料
        コメント5
      • アイコン
        みぃちゃん

        80歳の母が大腸穿孔で緊急手術となり大腸ストマを造設するも再穿孔し、回腸にストマ造設になりました。 術後合併症もあり、5か月入院後に転院し、リハビリの成果がでて介護度5だったのが室内なら自分で動けるようになりました。 ただ、回腸ストマが良い状態で造設できず、よく漏れがありますが、位置が見えづらいのと装具貼付に工夫が必要なため、自分で装具の交換ができません。(袋の便を捨てることは自分でできます。) 母が劇的に回復したので訪問看護やヘルパーさん、デイサービスなどを利用すればなんとかやれるかもと希望が出てきた矢先、がん術後経過観察中の父が倒れました。父は短期入院で済みそうですが、半年前にも入院したので今後のごとを考えると母のことは頼めません。 私は独身でフルタイム勤務です。医師からはフルタイムでは介護は無理でしょう、日中ひとりにしておいてストマ漏れがあったら対応できないでしょう?と施設を勧められました。 ストマ管理困難以外(ペースメーカーもつけていますが)は元気な母を施設にいれるのが気の毒な気がして毎日悩んでいますが、もし父が悪化したら私一人でどうしたらいいかと不安もあります。 病院のソーシャルワーカーからは体の動きは十分在宅可能です。今は要介護5がとれているので特養、老健申込できますが、ストマ管理困難場合、受け入れてもらえるかどうかわかりません。また、更新時は要介護1か2ではないかと思います一応老健に問い合わせはしておきますと言われました。特養はたとえ入れたとしても次回の介護度では退所になると。有料老人ホームに入る財力はありません。老健に入れたとしても3か月後は家にもどらなければならないと思いますがアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

        教えて
        コメント7
      • アイコン
        かめ8ろう

        子どもがいない夫婦は、老後、どちらかが先に亡くなった場合、どのように過ごせばいいのでしょうか?孤独死が怖くて。地域包括センターは、相談したらどのような事をしてくれるのでしょうか?

        教えて
        コメント3

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー