みんなのコメント
0件ネコ
2024/10/5毎月ありますね!
他の社員は、毎月有給を1から2回入れてるのに、わたしは、有給全く入れてないのに、1か月トータル時間が、私より時間が多いのは、朗らかにオカシイですよね!
有給取って居る人の仕事を手伝っている私です!なぜそんなシフトを作るのか?店長に聞きたいのですが、店長とは折りが合わないので、もっと悲惨なシフトになるのが嫌で聞けません!どうしたらいいのか?おさけらぶ
2020/5/11ありましたね。
行事に自分の夜勤をぶつけて逃げる。会議は必ず出勤にする。自分の休日が入れ放題なので他の人の勤務がバランス悪くなる・・・。
社長に直談判した職員がいて、シフト作成は持ち回りになりました。
みんな公平になるよう気をつけて作ってます。まいく
2020/5/10以前、夜勤も含めて10連勤や12連勤が当たり前のように組まれていました。違法にならないのか?聞いた職員もいたみたいですが、作成者からはギりセーフで違法にならないと言われたみたいです。
今、長くて7連勤。1日出て休みとかあってアンバランスです。ねこあにき
2020/5/10はい。あります。自分の好きなような勤務、楽したり、バランスを考えなかったり。特定の人だけ夜勤を少なくしたり遅番多くしたり。
勤務時間中に勤務作成するのはわかりますが毎日毎日座って勤務作成の為だけに仕事しにきてます。そんな時間があるなら少しでも利用者さんに関わってほしいです。まぁそんなのに金払ってる経営にもなにも言えませんが。
たいしたリーダーでもないのにそういった業界だから誰もやる人がいなくなってしまいます。
そもそも介護にリーダーとか必要なのか?といつも疑問に思います。- おさけらぶ2020/5/11
いますよね、そういう人!
あまりに好き勝手するので、リーダーを持ち回りにしたらどうかと提案したこともありましたよ。
"まとめ役"は必要だけど、権力なんか持たせないほうがいいと思う。
ぴーちゃん
2020/5/9シフトでは無いですが、通所施設勤務時に、送迎先が、いつも遠い利用者の自宅ばかり行かされていました。
運転は嫌いではなかったのですが、毎回ともなると。
ある日、その指示を出している管理者から、「いつも、行先が遠いって聞いたけど」と言われ、びっくり!
思わず、「大丈夫です」なんて言い返しましたが、以前、同期にそのような事をサラッと言ったのを思い出しました。
ちくる職員も、その内容をわざとらしく聞き出す管理者、いじわるですね。
もう過去の事ですが。
今思えば、その管理者は、午後早々、どこどこ行って直帰します
っていうのが多かったな。さまさま
2020/5/9自分が新人の頃のシフト作成者はまさにそんな感じでしたね。迷惑とまではいきませんでしたけど、作成者が誰と組みたいか組みたくないか等いじりすぎてとにかく仕上がりが遅かったです。15日希望〆なのに出てくるのが25日とか月末ギリギリとか、半月分しか出来上がっていないとか。
ゴリ押しが出来ないから体裁を繕おうとして時間がかかる。その気で見るスタッフにはバレバレだったようですがね。当時はわかりませんでした。
あからさまのほうが見切りがつけ易くていいかもしれません。そんな人をリーダーにしている施設に忠誠を尽くしても見返りは期待できませんもの。しゅがー
2020/5/9今は無いですが、以前勤務していた特養で、シフト作成しているリーダーが自分がお正月休みたい為に主婦でパートを出勤させていました。
休みは主婦優先でと言う話だったのに、結局3日間休みなしでした。
今の所に来て間もない頃(前の管理者)あり得ない連勤を組まれた事があります。かぶもん
2020/5/9障害支援のNPO法人に、そういう人が居てました。
自分を誇示したいとか、権威を示す為とか、或いは自分の意の儘に成らない人を、少ない回数とか短時間とかで、その人の収入を減らして辞めさせるとか。
重度な方で、手間暇が掛かる様な所ばかり宛がうとか、難癖ばかりを付ける気難しいとか我儘な利用者ばかりを宛がうとか。
そういう人が居ましたが、余りにも大勢の介護職員を辞めさせたために、現役職員と共々に、批判追及されて結局はその人が追い出されたと言う感じです。
役職者でも、役員にでも成らないと単なる労働者なのです。
それを経営者側と自分勝手に思い込んで、そういう傲慢で強権的な思考と行いや言動に明け暮れていた。
全ては自業自得と言う物です。あいにゃん
2020/5/9以前いた職場で、辞めさせたい職員、嫌いな職員等にはあり得ない連勤を組む方がいました。夜勤2回含む13連勤とか。
流石に以前と言えど違法だと思うので、裏と表の書類でもあったかな〜と疑いたくなりますよね。
これは違うところですが、自信が体験したことで言えば新人時に休みが月1、とかもありました。
まだまだ労働基準法がなどということが厳しく言われる前でしたが、それでもこれはないだろうと思うのでこちらも何かあったんでしょうね。- えるえる2020/5/9
職員の線引きしているのでしょうね。私の職場では理不尽なシフトを組まれている職員がいて体調を崩し始めています。その職員をリーダーが嫌っているのです。本当に最悪です。
いーたん
2020/5/9ないです。
平均的に平等に、困ったときはお互い様の精神でできています。
ただ家族があり特に小さなお子さんのいる家庭だと突発的に休みが出てしまう状況などもあります。
100%不満がないシフトってのは難しいのではないでしょうか?ニックネーム
2020/5/8休みが飛び飛び、お気に入りの人は規則正しく休みも2日まとまって
いて、うらやましい。出勤する日が短かく楽だけど・・・まとまったことが
何もできない。他の人の勤務の調整弁にされているみたい。ふっかつ
2020/5/8当然ありますよね、まず責任者達は夜勤しない、特定加算はしっかり頂く、大変なことは分かるけどその分お金は、たんまり取ってますね、元は税金だけど。ただ、責任者にはなりたくない全てダメになりそうなので。
とーたん
2020/5/8作る側だけど辞めて欲しい人や問題ある人には遅早夜明や遅早遅早などを良くいれるよ
- はは2023/9/23
作る側が辞めて欲しいからといってこれをやり自分たちの首を絞めているのに気づいていないの草
- ロシェル2020/5/9
やはりどこの世界も同じですね。
介福も取ったし、そろそろご期待にお応えするとしましょうか。