転職したけど、契約違反で2ヶ月あまりで辞める事になりました。契約違反の内容は云えませんが、ネットでの募集で応募したのですが2日も経たずに電話があり面接に来て下さいと言われました。仕事をわざわざ休んで面接受けました。行くと即決で内定をもらいました。いつから来れるかとせかせられたので
一応今の職場の退職後に行きますと返事しました。働き始めてから、あることに騙された事にに気付いたので、退職を申し出ました。同期に入った人にもどういう経緯で入職したか聞くと、同じように面接日に即決、せかせられたそうです。資格があろうがなかろうが選考もせずに闇雲に人をいれる施設は問題ありだとつくづく思いました。
これは私の失敗談ですが、こんな施設だけは辞めようと思われるところを今後の参考の為に注意点を教えて下さい。
みんなのコメント
0件はるぽん
2020/8/30どこの施設もそんなものです。
うち所も申し込みが来た時点でどこに配属されるか決まります。
即採用です。
あとは断られないように祈るまでといった所です。ぱるる
2020/8/29そもそも、その前の職場に不満が有り転職をしたいと願っていた。
その想いが強すぎて、後先見境なく他所へ飛びついて失敗をした。
こういう事が容易に想像できる。
転職のコツとしては、在籍しながら他所を探して、密かに面接を受けて内定を貰う事です。
何時いつから働けるというのは、自分サイドの都合の良い所で折り合いをつける。
せかされて、どうのこうのと言うのは、判断する力も弱く頭も弱いと言えます。いくら
2020/8/28当日に内定ってわりと多いですよ。
昔なら面接日決定や合否に半月もかかった施設でも、今は当日中に内定の電話がかかってきますから。
特に介護福祉士を持ってると「逃がしてたまるか」って感じで他に行かせないようにしてきます。
そうなるとこっちも複数の施設を見る機会がなくなるので、結果的に "ハズレ" を引きやすくなるのだと思います。
昔は「即決する施設は要注意」といわれてたんですが、今はホワイトとされている施設も同じような状態なので判断しにくくなりました。あやポン
2020/8/28コロナ禍のこの時期に職場替えするからそうなる
どさんこ
2020/8/28面接日当日に内定もらい、明日から来て下さいの施設ならブラックだよね。
人がいないから、誰でもよければ採用すると思うな。絶対にヤバい!まつお
2020/8/28介護は どこも即決だよ。
連休
2020/8/27介護をやめて違う職種へ
と言えばもともこもないが、最大の失敗する、あなたのその職場に対する最初の姿勢ですよ。ひでにぃ
2020/8/26契約書前もって見なかったの?
たいしくん
2020/8/25母体がちゃんとしてないところは、介護職が、大変な思いをする傾向にあるのではないでしょうか。前日紹介予定から依頼を受けて電話にて、施設からオファーがきました。【面接には、いつこられますか?】の一点張り。自分でも勤められるような職場であるのかききましたが、【人によりけり】🙄 【夜勤では、暴力、徘徊、セクハラされる利用者さんは、いますか?】には、【・・・】と、一瞬黙秘。 今コロナの時期なので、施設内見学はできないようですから、電話である程度の内容は、伝えてくれないと、自分の技量で
できるのかもわからないし、困りました。介護職は、どこいっても大変だと思いますが、管理職の方が丸投げして、放置してるようなところが、たくさんあるので、介護職には、つかないほうがいいかと思いました。- ぴーちゃん2020/8/25
母体が・・・
しかし、大半は現場に放り投げ。
残念ですが、大手でも変わりはないと思えます。
他に手立てがあれば、避けた方が良いかも。
まともな現場管理者見たことありませんし、女性差別
ではないですが、理屈ではなく感情が優先で
ちょっとこの人・・・ばかりでした。
あさり
2020/8/25契約違反とは、雇い入れする側にという事ですね。
具体的な内容が全くないので、何をどうやめようと思うのかが漠然とした内容になるとは思いますが。
他の方も仰るように、いつも募集がかかっている事業所は、何かしら問題がある可能性はあります。人間関係だったり、賃金、待遇だったり。
介護保険の指定があるサービスは、基本的に基準が存在しております。
その中の人員基準などを満たすために、恐らく選考など贅沢言っていられないのかもしれません。そのような事をしていたら、恐らく八割以上は不採用相当な人材しかいないのが今の介護業界です。悪口云々ではなく、そういう方が多いのが事実です。
で、人員基準が満たせないと減算請求等をしなくてはならないので、それは避けたい。 なので、即時採用する方向なのでしょうね。
いずれにしましても、契約時と違う事をしているのであれば雇い入れ側に問題ありなのでしょう。 内容不明なので、トピ主様がそう思うのならそうなのでしょう。という事になります。ぴーちゃん
2020/8/24常時ネット、情報誌に求人を出しているところ。
職場が居心地良いような粉飾内容。実際面接に行くと条件内なのに
期日になっても結果を知らせてこない、後出しじゃんけん。
まぁ、面接官を見ているとダメさがわかるね。
今回新設で・・と言われて行きましたが、管理者二人が
ダメダメでした。どっちも居なくなったけど。
働いていて、社長に異様に気を遣う所も同様。一言で
コロコロ変わる。現場に口出しするなと言いたい。なまびーる
2020/8/24主さんと同じく、ネットで応募、面接中に即決、内定されたことがありました。結局頭数合わせだと感じる事もあり、そこのやり方にも納得がいかず、すぐに辞めました。
面接中に、即決するような施設は、やっぱり難があるのかもしれないですね。じゅりこ
2020/8/24常時募集してる会社
- ぴーちゃん2020/8/25
職員のひきつった笑顔の写真にもドン引きするなー
職場そんなに楽しい? - はいえーす2020/8/24
募集の表紙?利用者らしきが、いかにも合成したような所。
常に募集が出てる所。
関連する投稿
- ゆんこ
今年4月から働き始めました。高卒で介護福祉士・初任者研修持ってます。今月夜勤が入って手取り18万なんですけどいい方なんですかね、、??あとみなさんどのくらい貰っているのですか??気になります。
お金・給料コメント21件 - むすく
訪問介護初めてもうすぐ一年です。 モチベーションがありません。 家政婦さん扱いされるお宅、会話のない方、コバエだらけのゴミ屋敷等。 狭い家で一時間ずっと掃除してと言われても時間があまり、同じところをずっとやってることもあります。サセキにも言いましたが、ゆっくりやってと。 掃除をゆっくりって、結構きついです もう無理なのかもしれません。どうやったらモチベーションをあげられるでしょうか?
職場・人間関係コメント11件 - フィービー
現在の総人口が、約1億2600万人。 65歳以上の高齢者が、凡そ3600万人。 全体の約30%が、65歳以上の高齢者で占めている。 この高齢世代が、軒並みご逝去されると総人口は9千万人と、大幅に総人口が減ります。 それに伴い、介護事業は年々縮小されて行きます。 介護職の不足は、今がピークの時期と言えます。 介護事業者の倒産件数も、年々増加傾向にあり、ますます介護職は仕事が無くなります。 こういう事が、現実的に今後は加速して行きますので、今のうちに介護以外の職業に就く事も視野に入れる方が、得策かと思います。
職場・人間関係コメント12件