logo
アイコン
セミ

処遇改善加算の内容が適切では無いとの事で
事業所が返還請求を喰らいました、

その為に職員の夏ボーナスが5割カットされてしまいました…
事業主のミスをヒラ社員がもろ被りするのって
あんまりでは❓️
そもそもボーナスを処遇改善加算で補う体制って
一体…。

みんなのコメント

0
    • いっ

      2025/7/28

      私は処遇改善の計画書と実績報告を担当してます。
      給与は代表者が管理してます。
      うちは処遇改善をボーナスと特別手当、資格手当で還元してます。
      7月末に令和6年度の実績報告をしなければならず、還元金額が前年度より上回らなければいけない規則があり、来月の給与で返還します。

      でも、処遇改善実績報告書を作る人は、職員に還元する金額が少ないとわかるのに、虚偽の報告をしたのでしようか。それなら許しません😡
      でも、報告書は非常に複雑なので、計算間違いしたのでしようかね❓

      • 加賀

        2025/7/25

        ないよりマシだよ。

        • くるる

          2025/7/25

          そもそも賞与とは支給しなくてもよいものですから、5割でも支給してもらえて感謝すべきものですよ?
          額に不満があるなら転職すればいいのです。

          • はっぴーちゃっぴぃー

            2025/7/24

            恩着せがましく支給してやったという態度。そんなので従業員が満足するのでしょうかね?職員のパフォーマンスが利用者にも影響しますよ。そこを分かっていない経営者が多いです。

          関連する投稿

          • アイコン
            みんみこ

            職場で目標管理シートなるものがあります。 利用者コミュニケーションや同僚との連携、知識を増やすことを目標にしたいのですが、評価出来る内容にするのが難しく悩んでいます。 お知恵を貸していただけると嬉しいです。

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            14
            コメント2
          • アイコン
            まー

            40とか50になって介護始めたり続けてる人本当にすごいな 自己管理できて当たり前みたいな超人にしか見えないよ

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            19
            コメント6
          • アイコン
            はる

            介福の勉強してるけど歴史系とか保険のこととかで悲鳴上げてるwよく今までできてたなwと思うくらいw あと、今まで無意識(?)に利用者さんの気持ちをくみ取ってやってきたことを文字にするってのが難しすぎて思わず笑ってしまったw

            資格・勉強
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            30
            コメント2

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー