つまらない事は重々承知してますが、医師や看護師等が出るドラマは多々あり、仕事内容も知らない人はいないでしょう。ただ介護士となるとたまに、良い介護士に楽しむ利用者のみの場面が多くないでしょうか。現実、施設でも訪問介護でも様々な事が起こってます。良い事も悪い事も出して、若い方々が一人でも介護士になりたい、そして在宅介護の大変さやよく分かってない世間、介護業界を仕切っている役人にも分かるのかと思いますがいかがなもんでしょう?
みんなのコメント
0件プーコ
2020/7/18介護士あるあるドラマ、おもしろそうだと思いませんか?!今介護の資格の勉強に通ってますが、男女比も同じくらいで年齢層も20から50代まで幅広く、なんとイケメン君までいます(*^^*) 臭いや汚れはすぐに慣れる!利用者さんのあるある行動を笑いに変えられる明るい介護ドラマ、いかがでしょう!
はらぺこ
2020/1/16介護士のドラマでは、スボンサーが
付かないね〜❕はらぺこ
2020/1/16そうですね❕マイナーな事だけど
事実だからね!世間は派手なことしか
興味が無いから、❕のりぞう
2019/12/28オバヘル役はピン子で決まりだなぁ。
はりぼてん
2019/12/28コールの嵐&便祭り
汗だくになって働く3Kを教えるドラマきんぐ
2019/12/15「フィリピン娘日本で婚活」フィリピンの貧しい娘が利用者相手に施設で金持ちの利用者相手に婚活。
きんぐ
2019/12/15「夢破れて」務めていた英会話教室が閉鎖。英語を使える仕事を探すが何社も不採用。金銭的に切羽詰まり、介護の世界ヘ。並行して国際婚活と大人の訪問介護。利用者や介護どころか他の職員とも全く雑談せず、まとまったお金が出来たら辞めて海外ヘ、
きんぐ
2019/12/15「壁の向こう側から社会復帰」お勤めが終わり就職活動。何社も不採用。ハローワークで介護を勧められたが、
きんぐ
2019/12/15一話完結何作か考えてみた。
「シンママ介護士、子供は同じ道を歩ませない」シンママが日中は施設で介護。夜間は大人の訪問介護。お金は家庭教師代や子供が大学に行くため。しんちゃん
2019/12/13以前、某有名タレントを起用した理美容業界のドラマが放送された影響で、理美容業界を志す若者が増えたことがありましたが。その後の状況はどうなのでしょうか。
あんもにあ
2019/12/12好きな子が介護士を目指してたから自分もなってみた不純な動機の主人公が現場を知って驚愕するヘルプマンって漫画ありますよね。確か舞台にも
なった。- ぐんたい2019/12/12
あつ したの方が書いてくれてました。
アメリー
2019/12/12以前、草なぎ剛の「任侠ヘルパー」がドラマでありましたよ。カッコ良かったです
ほうとう
2019/12/12逆に介護目指す人減るんじゃないか!!介護のドラマなん樹木希林にしかできない。もうなくなってしまったから作れない!!
介護猫
2019/12/11介護職はこれからお給料アップが期待できる職業に入っています。AIでは解決できない職業だからです。再現ドラマみたいな時間枠で「今日の介護士」みたいなショートムービーがあればきっとあるあるで面白いかもしれません。あまりいいことばかり描かれても現実知ってて観てる方はやりきれないものがあるでしょうね。施設、スタッフ、家族や利用者お互いが理解しあえる……など介護で一番難しい部分の解決方法を見せてくれれば面白いかもしれません。上の上の悪事を暴いて下っ端の施設スタッフに光を当てる目的で作るとか、純粋に利用者との関わりを見せて参考になった!とか介護職もいいなあ……となんとなく思ってくれれば未来に光も見えてくるんでしょうね。
あらいぐま
2019/12/10便狂ヘルパー
- おこてぃ2019/12/17
うめえなあ、吹いたわ(笑)
いそーじー
2019/12/10そのドラマを見て、どこかの偉い大学教授が、認知症の適正な新薬を開発してくれるかも知れない!
あと、便を無臭にするスプレーとか。
なので、やまぴーには研究員になって貰って、介護現場はもう少し違うタイプのキャスティングがいいかと。
誰がいいかなあ?だいちゃん
2019/12/10職員側が悪いなどの事ばかりとりあげられますが、ご家族が会社や、行政の対応の真実を知ったら、驚くどこれではありませんよ。
うるたにー
2019/12/10あんまり知られてない作品ですが2005年にNHK総合のよるドラで放送していた「どんまい!」もありますよ。
こちらも介護福祉の爽やかな部分しか描かれてなかった記憶がありますが、とりあえず相武紗季ちゃんが可愛かったなぁ
関連する投稿
- るなりん
私の施設で、10年介護福祉士特定加算の配分が決まりました、1名の10年介護福祉士以外の配分は、管理者の一存で介護福祉士の資格の有無、社員、パート関係なしです。極端には、5年の日勤のみのパートに配分しても、5年介護福祉士社員に配分はなし。理由は、会社への貢献度だそうです。それで確認等したいのは、10年未満の介護福祉士ってこの特定加算に全く意味がないのか?です。様々なご意見、宜しくお願いします。
資格・勉強コメント36件 - きぼう
要介護3の母が、週に2回デイケアを利用しています。 利用したての頃に、「家族の方のサポートもします」とスタッフの方に言われましたが、忙しさと人手不足でそこまで手が回らないようです。 介護できる人間がいる家庭ということで、あまりノーマークと言いますか、「あそこの家庭はほっといても大丈夫」と思われている気がします。 そこで質問なんですが、デイケアのスタッフの方が「特に気にかけないと」という介護家族はどんなタイプでしょうか? 「老老介護」 「男性が介護者」 「介護者が一人しかいなくて、その人が倒れたら在宅介護が破綻する」 「クレーム言ってくる」 素人の考えではこんな感じですが、現場で働く方のご意見をお聞きしたいです。 そもそも優先順位などないのでしょうか?
介助・ケアコメント5件 - 豆大福
いつもの日常でした、でもある日を堺に突然お風呂に入らなくなった母のことで相談。 最初は体調悪いのかな?それなら一日くらいお風呂を休んでもいいかなと思っていた。翌日、朝食も昼食も普通に食べ、いつものように日常会話もあり、夕食も残さず食べていたので、これなら体調は問題無さそうだなと判断し「お母さん、先にお風呂に入っちゃって」と勧めた。そしたら「入らない」って。いやいや、2日も入らないなんて汚いから入ろうよって言っても断固として拒否されました。仕方なく本人の言うとおりに。 様子を観察しても元気だし、食欲はあるし、日常会話に支障はない。ボケているようにも見えず母の好きなようにさせているけど、もうお風呂に入らなくなって一ヶ月です。このままでは不潔ですし、何か病気になりそうで不安… さすがに心配で友人に相談しました。そしたら認知じゃないか、と。素人の私では判断できず、今月かかりつけの医者に相談する予定です。うちの母もしかして認知が始まったんでしょうか?
認知症ケアコメント7件