みんなのコメント
0件こうきち
2021/7/14研修に子連れは 他の人に迷惑と思わないのかな?
ハッキー
2021/5/19もう見ていらっしゃいませんようですが、
私は保育園時代は保育園に、小学生時代は学童保育にお願いしました。
もちろん延長で別料金です。
預け先を探されたほうが早いと思いますよ。ぽいつまん
2021/5/17おはようございます。
更新を複数回受けた人間ですが、そういったのを見た事は一回もありません。少なくとも、私の地域での更新研修では聞いたことの無いケースになります。受講時の説明等でもそういう項目自体ありません。
何しろこの研修、欠席・遅刻・早退等、いかなる理由があっても該当すれば、研修を受けた事にはしません的な事を言う自治体(厳密には委託ですが)で、融全くききませんでした。
とは言え、どうしても子連れでないといけないのであれば、研修を運営する所に要相談でしょうか。
しかしながら、大人でも疲れる長時間缶詰研修です。そのような相談をするという事は、まだ乳幼児でしょうか…。
正直長丁場持ちません。
3歳の子持ちですが、そのくらいでも1時間そういった場所でおとなしく。ですら、無理があるでしょう。
厳しい事を言うようですが、周りの受講者に対しての理解が得られるようには思いません。
他の手段を考える方がずっと現実的です。
配偶者の方は、その研修日に協力してもらえないですか?
或いは、親御さんやごきょうだい、子持ちの友人などに頼れませんか?
または、一時保育可能な保育園等、ベビーシッターの利用などできませんか? 昨今の情勢でもありますので、簡単にはいかないかもしれませんが、他のあらゆる方法を検討される方が良いかと思います。
ご参照ください。- ぽいつまん2021/5/19
物申すのは、研修を運営する所にどうぞ。
何か嫌な事があったのでしょうか・・・? - ひっつ2021/5/18
へーー、前例がなかったら何も変えられないんだねー
って、子供もつくれないって書いたんだけど。
あらちゃん
2021/5/16ひぃっ。
- あらちゃん2021/5/18
人間社会の共通認識としてとか当たり前に判る事に対して使います。
例えば物を盗んではいけないとか。
私の感覚で恐縮ですが、幼小中学校等子供が小さいことが予想される集まりであれば、それなりの配慮があると有難いというレベルで、それも託児ありきの話ではない筈です。
まして資格継続の為の研修でその集まりに参加するのに子供が居る事が必須要件ではない場合、そこまで主催者側が配慮しなければならない事なのか、と思うのです。
何となく満員電車でベビーカーを畳む、畳まない論争を思い出しました。社会がお子様の為に配慮して当たり前ではないのです。
配慮してくれたら有難いと思う謙虚さは必要ではないでしょうか。 - ひっつ2021/5/17
通念上って何か、説明乞う。
らいばー
2021/5/15あたしOKでしたよ。
子供に障害があるので預け先がありませんって言いました。イシサト
2021/5/15「託児所があります」と明記されてればOKかな。今まで見たことないですけど。
無許可で連れていけば非常識のレッテルを貼られたうえ追い出されると思います。でもって、会社にも連絡がいく。とある
2021/5/15子供が騒ぐ、泣くって事ありますよね。研修ですからね。よく考えて下さい。
れなち
2021/5/15妊婦の方は居ましたが、子連れの方は居ませんでした。
あおみるきー
2021/5/15ケアマネサイトで聞いて貰えますう。
- あおみるきー2021/5/15
聞ければの話ですが。
アメ
2021/5/15まず聞いた事ないよね・・・・
他の研修にしても・・・・・
こういう人間しか介護業界おらんのか・・・・- こや2021/5/15
これ読んで、子供が病気拾ってくる可能性を考えない親なのかなと思いました。
たけぽん
2021/5/15研修先に聞かれた方が確実だと
思うんだけど。
関連する投稿
- ちーくん
入所者に対応する時って丁寧語使いますか?それともタメ語ですか? 私はタメ語でいいと思います。認知症の人って丁寧語だと分かり難いし、親しみも持てる。柔らかい感じがしていいと思います。
愚痴コメント16件 - なかはる
今までで自分でここの施設は大変だなって思う施設はありますか?
雑談・つぶやきコメント14件 - ちぇす
90代の男性入所者さんなのですが、 施設入所時は歩行器でトイレも可能だったのですが5、6年経った現在の状態は車椅子でオムツ仕様です、 認知症も進み衣類を脱いでオムツをバラバラに破壊するのも頻繁になってしまいました。 施設では御家族様の許可があればサックリと介護服を着用して貰っていますが、御家族…特に娘さんが反対して許可が貰えていません。 ケアマネが度々連絡して状態を説明するのですが 「服を脱ぐのは暑いからだ」と薄いパジャマが送られてきました。 ほぼ毎晩夜勤ノートには件の入所者さんが薄いパジャマを脱いでオムツを外して居室が汚染された記録が綴られ続けています、 「あの家族は何言ってもムダ」だと記録を流してしまう職員もいます、 どうすれば御家族に状態を理解して貰えるのでしょうか?
ヒヤリハットコメント20件