logo
アイコン
ふくとめ

はじめまして。有料老人ホームで働いてます。
経営先が経費節減の為に介護職の補充をしませんが、どういう訳か生活支援だけは半日勤務でたくさんいます。
介護職が文句を言っても介護職は増やしません。
コロナ騒ぎなのに入居者を散歩に連れているのですが、介護職が行けないので生活支援が腕を掴んで支えて言っています。
資格の無い生活支援がこのように腕を掴んで支えて歩く行為、身体介助をして良いのでしょうか?
政府が外出を控えるように言っているのに散歩に行くのはどうでしょうか?
よろしくお願いします。

みんなのコメント

0
    • うるるとさ

      2020/3/28

      指導がないままにしたらよくないですけど、有資格者も同行しているし、。
      半日もアルバイトも、せい雇用も、収入を得て働いている以上、責任のがれは出来ませんよ。

      • ゆりっぺ

        2020/3/27

        人員削減では無く生活相談員さんは利用者の特性は知る必要がある。分かりやすい言うと現場を知れば家族間やスタッフが伝えたい事も分かってきます。必ず繋がりがあるので見方を変えて下さい。

        • ふくとめ2020/3/27

          あの、生活相談員ではなく、介護未経験の生活支援です。

      • まーぼなす

        2020/3/26

        たぶん経費削減ではなく、介護士のなり手がいないのです。それに今は生活支援でも数ヶ月先は、立派な戦力になる方々も。あと、人混みに行かなければ散歩は、良いことと感じます。
        少し話しはそれますが、今後は経験者より介護未経験者の方が良いのかな。ケアマネも介護士も古臭くて新鮮味がない、若い子は来なくても新しい風は欲しいものです。

        • まーぼなす2020/3/27

          生活支援って、掃除ばかりでしょう?何か介護士より、物足りなさそうだけど人それぞれですね。
          リストラってもったいない、うちは、辞めても辞めても新しい人は入らず、でもシフトは廻してます。恐ろしい勤務内容もありますよ。

        • ふくとめ2020/3/26

          ありがとうございます。経営している会社が赤字がすごく、本社はリストラやっています。
          ニュースになったくらいです。
          それと生活支援の人は介護職にはなりません。以前聞いたら笑って否定されたそうです。

      • うるるとさ

        2020/3/26

        有資格者が同行するならでしょうが、本来、身体に触れる身体介護は無資格者はしてはならないことになってますよね。

        役職経営者は、ご存じですかね?

        • ふくとめ2020/3/27

          多分施設長は知らないと思います。一度言ったのですが、問題無い、の一点張り。
          何か明記してある物はありませんか?

        • うるるとさ2020/3/26

          とにかく、責任は施設長がとるのでしょうけど、施設長もご存じでない方がいらっしゃいますから、有資格者にも責任がありますし、それとなく何かあったら、有資格と施設長にいく事ははなされたらよいかもですね。
          有資格者が困ると思うなら、施設長に言うのでは無いですかね?

    関連する投稿

    • アイコン
      なまびーる

      うちの父は78歳で、隣県で一人暮らしです。私のいる市から鉄道を乗り継いで片道2時間かかります。 7年前に母が亡くなり、一人で心細いかと思い、月に1~2回訪ねています。父は特に友人もおらず、私は一人っ子です。 母が亡くなってから暴飲暴食が進み、現在糖尿病を患っています。片耳が聞こえません。 この父が数年前から、膝が痛いとか目が見えにくいとか体に関する不調ばかりを訪問するたびに言ってきます。医師にもまず体重を減らすようにと言われてるらしいのですが、運動もしたがらず、もともと毎晩晩酌をするのでおつまみとしての夕食が多く、痩せようとする気も見えません。 週に一度、機能訓練型のデイサービスに通っていますが、頻度を増やせば?と提案しても、他の人と交わるのが嫌だといって断ります。現在要介護、要支援ともついていません。(介護認定を3年ほど前に一度受けましたが、要支援もつかなかった)現在はその頃より体調は悪化しているようですが、介護認定を受けたがりません。 実家に帰るたびに愚痴られていやになってきます。足が痛いなら杖を使えば?といっても年寄りくさいからと断ります。 要するに私が何を言っても聞く耳を持たず、体の不調を愚痴ってばかりなのです。いらいらするので私ももう訪問したくないのですが、たった一人の身内だし、ここで見捨てると孤独死するのではないかと思い、やはり訪問しています。これが7年続いています。まだまだ同じ形で続けるべきでしょうか。あるいは何か変えられることがあると思われますか?

      教えて
      コメント12
    • アイコン
      ゲスト

      グループホームへの転職を検討しています。 これまでの経験から介護力はあまり持ち合わせていません。デイ、有料、知的障害の経験です、 2ユニットの施設なのですが、夜勤は1人?2人体制どちらでしょうか?また、仮眠はとれますか? 仕事内容や大変だと思うこと、楽しいと思うことなど、色々と教えてください!

      キャリア・転職
      コメント11
    • アイコン
      てるみん

      高齢者施設から障がい者施設へ入職します。 同じ高齢者介護から障がい者の支援員になった人 いますか?どうですか?

      キャリア・転職
      コメント4

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー