親を施設に入れて、あとは宜しくと考えている娘や息子
自分の親なんだから限界が来るまで頑張って面倒みる
頭はクリア、杖や歩行器で歩ける
それなのに身の回りの事をやろうとしない年寄りが多い
家族も全てやってもらえると思い必要以上に要求する
介護保険が始まって30年弱
国も本格的に見直さないと集めた保険料を捨てている事になる
みんなのコメント
0件くまもん
2024/2/21あとは宜しくと言うのなら、施設で決めたサービス提供に文句を言うなですよね
。そこから
2024/2/21老計第10号の中に、介護保険で出来る事と、出来ない事が記載してある。
それをコピーでもして、渡して説明すれば良いとは思う。
素人に説明したとしても、理解できない人も居ます。
なので、コピー手渡しでよい。
これで説明責任を果たしたという、既成事実が成立します。つぶやき
2024/2/21通いサービスを受けていらっしゃる利用者の中に、独居の方、老々生活の方も沢山いらっしゃって、そんな方の中には、面倒で洗面をされなかった方々がいらっしゃいます。
また、認知症や、病気になり、洗面まで気が回らなくなった方をケアマネが、デイサービスへと繋げた方もいらっしゃいます。
お元気でもされない方には、日常生活の訓練が必要でその為のデイサービスでもあるのです。
日常生活での訓練んさせる、これが介護保険施設の役割でも有ります。- つぶやき2024/2/21
私がとった方法は、まず経営者に、今のままでは介護保険が使え無くなると言いました。
引きこもり予防さえできていないと話したら、居室から引っ張り出せと言われました。
もともとその施設は、普通ね賃貸住宅から、地域密着型に変えた施設で、経営者も素人でした。
何もしなくてもよいから、先ずは、居室から引っ張りだす。
皆さんと一緒に何時まではここで過ごしましょう、それでなければ、介護保険は使えませんと話しました。
最初は嫌々だったり、居室から引っ張り出すのが大変でしたが、そのうち慣れてこられましたよ。 - よよよ~2024/2/21
声掛けや説明しても誰一人やらない
デイでも施設内でも訓練や体操をやると言ったら、その場から逃げる
お茶、御飯、風呂入りに来るだけ
あとは寝るかお喋り
まともに機能訓練やっている人が馬鹿をみる
トーキョー
2024/2/20最初から社会保障制度の不具合から、切り口にすれば良いのに。
要するに、お金持ちはお金が有るのだから、最低限度の保障でよい。
低所得層ほど、保障の金額や範囲を多く配分するべきと。
今の制度では、一律負担に一律給付なのです。
資産や年収に関係なく。
そういう切り口でないと、この話自体がおかしくなる。
総じて知識、理解不足と俄か知識だけで物を言うから、論点もズレてくる。
もう一つは保険料を捨ててとあるが、国民を姥捨てに出来ないからお金を捨てる事しか出来ないのですよね、憲法保障で国家が保障義務せねばなりませんので。
もう少し勉強して、まともな事が書けるようにしないと。- よよよ~2024/2/20
自分で何もせずに金を払っていると言う入居者達
自分で御飯を食べるのに歯磨きしない、顔も洗わない
デイサービスは体操もレクリエーションせず、お喋りしている
体操時間だと促すとあんただけだ、言ってくるのはと言われる
文句ばかり言いチヤホヤしてもらおうとする輩たち
こんなのに税金や保険を使ってどうする - トーキョー2024/2/20
社会保障を補足で書くと、医療保険に介護保険に、年金などが含む。
高齢者や障碍者だけでなく、子育て支援や就労、貧困問題など多岐に渡る。
せいとう
2024/2/20逆に言うと、そういう人達が居るから介護ビジネスとして成り立つ。
家族などに代わって介護をする、それで報酬が貰える。
介護は立派な、ビジネスなのです。
慈善事業では無い。- よよよ~2024/2/20
せいとうさんは完璧な経営と技術を持っているんだね
関連する投稿
- 柳
癇癪、不穏を起こしやすい方との会話について。 障害者GHに勤務しています。毎日排便の有無を確認し夕食後に下剤を飲むか飲まないか判断する利用者さんがいるのですが、ちょっとした会話でも引き金になってしまい不穏になってしまう方で先日 他の職員に伝えたと言われる→当該職員は退勤済みで記録も無し→ご本人にもう一度確認→不穏になる という事がありました。 その日は別の職員に対応を代わって頂きなんとか落ち着いて頂けたのですが、この業界に入ってから日が浅いのもあってそれを引きずってしまい、次出勤する時に聞くのが怖くなっています。 こういう時皆様だったらどういう心持ちで会話に望みますか?不穏はちょっとした事で起こり得るものだとしてあまり考えすぎない方が良いのでしょうか?
教えてコメント5件 - 赤い星
グループホームに勤務しております。ウチの施設はなぜかとんでもない入居者様が入って来る事が多いです。(全員がそうとは限りません) 今度入って来る人は認知症入ってなくしっかりしており、車椅子。プライドも高く怒りっぽい人だと聞いてます。 昨年もこの方同様、認知症入ってなく、気に入らないと怒鳴り散らし、手がつけられず退去させられた入居者の方もいました。 重度の方も多く、もはやグループホームとは呼べないのでわ?(特養かそれ以上の施設?) だと思ってます。
愚痴コメント8件 - 猫太郎
デイサービスの管理者をしています。 毎日同じことの繰り返しでは利用者様の満足度が足りなくなると思い、日々新しいことを試みたいと思ってます。 コーヒーをお茶の時間に出すことや、外出レクで工場見学へ行くなど行いました。 自分だけだと固定観念が凝り固まってしまい、新しい案が浮かびません。 皆さんが勤務しているデイ・施設で面白かった、やって良かった事などありますか? 逆に失敗談などもあれば教えて下さい。 よろしくお願いします🙇
管理者の悩みコメント9件