logo
アイコン
たこいち

合否 出るまで 残り少なくなりましたね
今回 試験を受けた方は どんな お気持ちで
過ごされてますか
自己採点 よくても 不安を抱えて いらっしゃる方
ギリギリで不安を抱えていらっしゃる方
それぞれだと 思いますが
気持ちを吐き出して 少しは楽になりませんか?
仕事では 勿論 皆様 試験の事など 顔に 態度に出さずに 頑張っておられると 思いますが
やはり 胸の内を 出す 場所は必要ではないでしょうか?

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2018/3/22

      辛いですね。原因は文面からだとわかりませんが、おそらく合否で不安になっているからかな? とりあえず合格発表まで、刺激せずに時間をおいては?時間が解決してくれることもありますよ。もちろん、試験のこととは関係ないにしても。

      • たこいち

        2018/3/22

        友達が70点
        2月の半ばから 口聞いてくれなくなりました?
        勉強のやり方はそれぞれでした
        一緒に合格したいのは 今も変わりません

        • 匿名で

          2018/3/22

          あと 5日なんですね
          桜?を お願いと 祈るばかりです

          • たこいち

            2018/3/21

            おはようございます?後5日ですね〜〜?⤴️?

            • たこいち

              2018/3/20

              友達にどうだった?聞かれても答えられないもどかしさ? あまりネガティブな言葉は発したくないし、かといって大丈夫とも言えず? でも❣️後少し❣️

              • たこいち

                2018/3/20

                今日寝たら七日(笑)なんだかんだで過ぎていく。28日の夕方私の気持ちはどうなっているの?

                • たこいち

                  2018/3/20

                  合格したら?万歳?だぁー??✨

                  • たこいち

                    2018/3/20

                    もう残り8日ですよー?どうしましょう? 息子、高3でしたが、うちも、家事手伝ってくれました‼️ そのためにも合格したい‼️ 息子の優しさが無駄にならないように?

                    • たこいち

                      2018/3/19

                      はい!合格したいです
                      私 3回目です
                      息子は介護福祉士 社会福祉士です
                      勉強の仕方 変えたら?これ やってみなと本屋さんで 予想問題集を買ってきてくれて 昨年 11月より その問題集 一冊頑張ってみました
                      今回 なんとかかなと 思ってますが
                      マークシートミスだけが気になります
                      お願い!私に 皆様に桜?を咲かせて下さいと 心より 願います

                      バツイチで 息子 2人を育て 昨年 秋頃より 夕飯の支度とかいいから 勉強しなよと
                      家事など手伝ってくれた 息子達にも 合格した ありがとうと 伝えたい(TT)

                      • ユーザー

                        2018/3/19

                        名前と受験番号の記入や確認をしたのか
                        緊張で覚えていないからの28日まで不安でしかたない

                        • たこいち

                          2018/3/19

                          ??⤵ごめん、夕飯⬇でなく、郵便でした??これでは、合格やばいね~??
                          お願い?桜?咲いてと神頼み????

                          • たこいち

                            2018/3/19

                            後9日、発表、見れるか??
                            う~ん?夕飯で来るのを待つか
                            迷う⁉何とかさくら?皆さんで、咲かせたいですね???✨
                            おばちやん、希望持ちます??

                            • おじさん

                              2018/3/19

                              残り9日。(夜勤明けです。)
                              発表が近づくにつれ、マークシートの記入ミスが心配になってきました。自己採点で高得点だった方々も、きっと同じでしょうね。

                              このコミュに参加してる方々が、一人でも多く合格しますよう願っています。

                              • たこいち

                                2018/3/17

                                仕事 終わって帰宅です
                                はぁ?1日また 過ぎていく
                                仕事とはありがたいですね 次から次になにかあるから 試験の事など 考える間もありません

                                • たこいち

                                  2018/3/17

                                  後11日になったとはいえ、カレンダーみるたびにため息? はぁー、短いようで長い11日??

                                  • たこいち

                                    2018/3/16

                                    おはようございます
                                    あんなに 発表まで 長い 長いと言っていたのに もうあと 11日になりましたね
                                    仕事中は 考えずにすみますが 仕事から 離れると やはり カレンダーを見て
                                    あーあと 何日かぁと また 別の緊張感です
                                    どうか ?がさきますように
                                    四月は 職場では 行事が沢山あり 休む事も出来ずです
                                    心から笑って 仕事したいなぁ?

                                    • たこいち

                                      2018/3/16

                                      おはよう〜〜?ございます❣️後11日❣️❣️❣️1日1日が過ぎ、1日1日近づいていく。胃に悪いょ??

                                      • たこいち

                                        2018/3/16

                                        ほんとー❣️❣️❣️みなさんで桜?咲かせた〜い??✨

                                        • たこいち

                                          2018/3/16

                                          おじさんも 匿名さんも ?さかせましょうね
                                          30回介護福祉士受験者同士です
                                          おじさんも 匿名さんも 優しい介護職員さんなんだろうなと思います
                                          ふくたろうさんと 一緒で?

                                          • たこいち

                                            2018/3/16

                                            ほんとにそうですね❣️律儀に返信もしてくれるし有難いです!

                                          関連する投稿

                                          • アイコン
                                            saraai

                                            現在施設に入所中の90歳の母親の相談です。 3年半前、脳梗塞で倒れ、以来病院、ショートステイ施設、ケアハウスと生活してきました。 本人は、施設生活になじめず帰宅または私と同居を希望していましたが、どちらも事情があり実現は困難です。 そんな中、年明けくらいから、食欲の極度の不振となり、ここ数週間は自分からはほとんど食事をとることをしなくなりました。 週末に施設の医師から胃ろうを強く勧められましたが、踏み切れません。 まず、プライドの高い本人はチューブで延命していた父親の姿を見ているので、現在しっかりと本人に確認はできませんが、胃ろうに積極的になるとは思えません。 唯一の親族である息子の私からしても、母親に胃ろうをしてあげて、喜ぶのかという点は全くそういうことはないと感じています。 ただ、医師からはこのままほとんど何も食べない状態では1か月単位での看取りについても考えないといけないとも言われました。 正直、そこまでの切迫感は持っていませんでしたので、この言葉はと ても重く響いています。 一方で、母親の体の他の部分は大きな問題もないので、食事で栄養さえ取れれば体力も戻り、問題ないので、胃ろうを勧めるという意見でした。 普通に食事を頑張って食べるように母親を説得できれば良いのですが、頑固な性格もあって、なかなか難しい現状です。 身体的には背骨の圧迫骨折や脊柱管狭窄症などもあり腰痛が悪化したのが発端です。 ある意味痛みにうんざりしているのかとも思われますが、医師は母親の痛みはじっとしていれば感じないはずなので、そこまでではないと言われます。 いずれにしても医師や施設スタッフの考えは、母親の今の複雑な気持ちをどこまで考慮されているのかわかりません。 一方で、私自身としてもどちらが母親にとって幸せなのかの結論はわかりません。 また胃ろうをしなかった場合の自分の後悔という点も考えてしまいます。 気持ち的には全くの五分五分な状態ですが、いろんな状況を考えれば考えるほど、やったほうが良い、やらないほうが良いのではないかと両方の考えが交互に浮かびます。 ご経験のあるかたや知見のあるかた、様々な方からご意見をいただければと思っております。 よろしくお願いいたします。

                                            介助・ケア
                                            コメント16
                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            最近、介護職の方なのか、不満だらけのトピ内容おおいですが・・ そんなに不満なら転職を、という意見には、介護職がやめたら、施設に預けていた場合、在宅介護になりえるのに、などのコメントもありました 田舎だから、介護職しかないなどの環境だから、介護職、やめないのでしょうか? 介護の試行錯誤が好きだからやめないのでしょうか? 能力的な問題で、介護しかないのでしょうか? 不満だらけでも、やめない理由はなんですか?

                                            教えて
                                            コメント71
                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            介護の仕事をしています。「転ばせちゃいけないからね。」ということでよく歩く方の行動を抑制(「立たないで」と言う)したりついて行ったり(自力でトイレができる人でも転んだことがあるので絶対に立ち会う)するのですが、うちの施設長と話す機会があって”転ばせちゃいけない”について聞いてみたところ「できるだけ転ばせないでほしい。」という回答でした。 他の施設から来た職員に聞くと「それは絶対(転ばせてはいけない)。」とのことでした。 みなさんの施設ではどうですか?また、徘徊が多くてとても付き添いきれない人についてはどういう考えで見ればいいのでしょうか。うちではその場合も「できるだけ転ばせないで。」です。

                                            職場・人間関係
                                            コメント11

                                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                                          マーケット研修動画バナー