はじめまして☺︎
介護士経験2年でグルホにお世話になってます。
今さらですが職員の口の悪さや入居者さんに対する暴言(いつまでもつか分からないのにこのケアいる?)等に疲れてきました。
自分がもし介護を受ける立場になった時同じ対応をされたらどうなんだろうと思う。
同じ様な方いますか?
私は介護職自体は続けたいので自分のペースで働ける夜勤のみにして貰うか、夜勤専従で転職するか考え中です。
みんなのコメント
0件くまもん
2024/4/21私もまっさらの時は、自分が受ける立場だったらと置き換えて考えていましたが、今はこう思います。
現状、何処の介護施設にも、自分は入りたくないし、家族も入れたくない。誰しもが思う当たり前のことではあるし、何に言ってんねんやろうけど、素直にそう考えます。
仕事と割り切る。- くまもん2024/4/22
各言う私は割り切れなくなり、何度か転職しています。知ったのは、何処に行っても、似たような輩は必ず居て、皆同じに感じていても、そう言う人はなかなか辞めないし、辞めさせるのも難解。難解利用者と同じなんですよ。私たちは、利用者を相手にしながらも、利用者さながらの同僚とも折り合い付けてやっていくよりない。妥協点を見つける。それくらいしかアドバイス出来ないです。
- めがね2024/4/22
割り切る事も大事ですよね。
自分の中で割り切れる事とこれ以上は無理な事の線引きを改めてしないとなって思いました。
お返事ありがとうございます!
ユーザー
2024/4/21自分も初めて働いていたグルホがの管理者がまさにそんな感じでしたね。入所者への暴言が多かったりスタッフへの嫌がらせが酷くて自分は我慢出来ずに1番偉い方にその事を報告して退職し別のグルホへ行きました。ついでに管理者も自主退職扱いで辞めてますが。
夜勤は自分のペースで出来る所は良いですが、何かあった時の対応だったりプレッシャーがかかったりするので、メンタル強い人なら夜勤専従でも良いかもです。
自分はほぼ夜勤専従状態でしたが、メンタルやられて躁鬱になりました。- めがね2024/4/22
夜勤は1人の責任になるのでそこは覚悟しないといけないですね。
ponさん今はお体大丈夫ですか?
私はまだ分かっていない事が多くて実際に経験された方のお話は身に沁みます。
お返事ありがとうございます!
関連する投稿
- けこりん
精神障害を持つ、けこりんです。 父が77歳、母が74歳。 私が51歳で、弟と、姉が居ます。 両親と同居をしているのは、私です。 母が弱っていて介護をするかしないか? という状態です。 私はb型継続支援で、働いていますが、月1万円くらい貰えるのがやっとです。在宅勤務の障害者雇用の面接を近日、受ける事になっています。 家は雨漏り予防リホームします。 お金が要ります。 障害者雇用に受かれば時給1,050円貰えます。 応援の言葉をよろしくお願いします。
キャリア・転職コメント2件 - もも
開業して4月で1年が過ぎたデイで働いています。現在、利用者は5人一時的な利用者が1.2人いるところで働いています。毎日1人または、多くて3人の利用者しかいません。管理者、生活相談員、介護士の3人で毎日対応しています。私は介護士として働いていますが、毎日毎日私が一人で入浴介助、レクリエーション等をやっており、管理者はやることがないと携帯でゲーム、パソコンでマージャンゲーム、生活相談員は私に文句ばかり言って来ます。対応についてやケースの書き方について強い口調で言ってきます。ちなみに私は介護の仕事は、初めてです。最近とても苦痛になってしまい辞めたいとも思っています。毎日のレクリエーション考えたり、もう楽しくもなく、苦痛だけになりました。一度辞めたいと伝えましたが、いろいろ考え現在に至ります。本当にストレスしかない毎日です。愚痴ですみません。
愚痴コメント7件 - アイ
ここって、一つのトピに平均3〜4件のコメが多いと思うけど全国でたったそれだけ、それに大体同じ方々ですよね。 私も研修に行くと発言しにくいところもありますが、我先に発言される方々もいます。 特に匿名でもあるし、もっと様々な意見聞きたいですね。 因みに私は、女性管理者からのパワハラです。質問すると至るところに相談なのですが、それは現実的には難しいです。 TVでは、大手企業や公的機関だけですよね。下部の中小、特に介護現場、事業所では当たり前にパワハラは存在します。 人間関係で離職って、パワハラでの離職が殆どと思います。もっと多くの方々で、パワハラを無くすようなコメが欲しいですね。
教えてコメント5件