認知症の祖母は、最近トイレが自力で行けず、おむつをしています。おむつにそのまましてくれればまだいいのですが、最近大のほうがでたら、自分で何とかしようと思うのか、脱いでしまい、部屋を汚してしまいます…。
外出してて帰ってきて、部屋が大変なことになっているなんてこともあり、汚れが乾燥してしまっていてなかなかとれなくて困っています。
からからになった便を床などから取り除くには、どういう風にすればすっきり清潔にできますか?
みんなのコメント
0件としやん
2016/1/30>出来ればましゅさんが外出する前はトイレに連れて行くと防げる時もあるかも知れません。
難しいですが医師に相談して食生活の改善や下剤等によりある程度、決まった時間に排便があるようコントロールできると汚すことも少なくなるかも知れません。
ありがとうございます。便の出る時間まで考えが及びませんでした。お医者さまにも相談してみます。
>お湯を使用するといいと思います。畳は歯ブラシ、近くのホームセンターで高圧洗浄機を3000円くらいで売っていました
基本やお湯なのですね。高圧洗浄機、あってもいいかもしれないですね、ありがとうございます。たこいち
2016/1/19床は匿名さんがおっしゃっているようにお湯を使用するといいと思います。畳は歯ブラシ、近くのホームセンターで高圧洗浄機を3000円くらいで売っていましたが、そういったものを使用すればもっと楽に取ることができるかもしれませんね。
たこいち
2016/1/19温かいタオルで蒸らすか、おむつ交換の際、洗浄ボトルを使いお湯で洗い流すと清潔にできると思います。
長時間排せつ物が付着している状態は肌にも良くありませんので出来ればましゅさんが外出する前はトイレに連れて行くと防げる時もあるかも知れません。
難しいですが医師に相談して食生活の改善や下剤等によりある程度、決まった時間に排便があるようコントロールできると汚すことも少なくなるかも知れません。
関連する投稿
- かっと
祖母は87歳、今施設におりますが、ほとんど寝たきり、認知症があり、嚥下も困難です。また骨粗しょう症があり、施設で半年くらいの間に、肩と足首を2回も骨折しました。今はふたり対応してくれているようです。骨密度がとても低くて、いつ骨折してもおかしくない状態ということなのですが、何とかこれ以上骨折しないようにしたいのです。ベッドはエアマットを使っています。病院が経営母体の老人ホームです。 アドバイスお願いします。
認知症ケアコメント2件 - うる姫
認知症だから仕方がないと周りの人は言いますが、怒ると手を上げる父の症状はだんだんひどくなっていて、この苦しみは同居している人にしかわからないと思います。 デイサービスなどでも問題を起こし利用を断られています、、、。 精神病院しかないのでしょうか。このままでは父のことを嫌いになってしまいます、、、。
認知症ケアコメント1件 - ひさびさ
父はもうすぐ80歳になります。ずっと同居してきて、最近になって困っているのが、排泄について。 大のほうを頻繁に漏らしてしまうようになって、困っています。 場合によっては部屋のなかを汚すこともあり、その処理も大変です。普段の生活のなかで買いもにに行ったり、お金の管理などはできているのですが…。年齢がいくと仕方がないのか、何か病気が潜んでいるのか。 改善することができるようでしたらアドバイスお願いします。
介助・ケアコメント6件