とある意見に対して、皆さんにお伺いしたいと思います。
以下の文章について。
・要介護者の数が減少しているわけではないので、介護の仕事の場が変わるだけです。但し、
転職を繰り返したくなければ、優良な事業所で採用して頂けるだけの能力を待つことです。
・総人口は減少していますが、高齢者人口が減少してますか?
少子化により現在の中年層が高齢者となりはじめた頃から高齢者の減少に転じるとは思いますけど。
・出生率の減少により総人口が減少しているのですよ?
高齢者の平均寿命も伸びてます。
総務省の人口統計でもみてきたらどうですか?
以上ですが、これらを見て皆さまはどう思いますか?
みんなのコメント
0件あ
2024/12/21> 総務省の人口統計でもみてきたらどうですか?
って書いてあるから
総務省に問い合わせたらわかるんじゃないの?笑流してー
2024/12/21独り言
最後に嫌みが入っては、ただの独り言扱い 笑ヘン ジン
2024/12/21まず、認識が間違えています。
例えば、出生率が下がるで人口は増えませんが、減少の要因では無い、ただ増えないだけ。
減少する要因は、主に高齢者層が多くご逝去っされる時期なので、減少します。
新生児が多く生まれなくて少ない、それに対して多くの高齢者がご逝去されるので、総人口は減り続ける。
こういう図式です。
今どきは、こういう間違った認識で平気で物を言う人が居るんですよね。
驚きモモノキでしかない。
関連する投稿
- みるく
勤務表作成するのに希望休を教えて欲しいと言われたので そのまま(理由も説明して)お伝えしたら、多すぎると言われました。皆さんはどのようにしてますか??
教えてコメント4件 - フアン
介護の業界も先行き不安で、倒産件数が過去最高だそうです。 最も深刻なのが、在宅訪問介護とデイサービス。 今年の倒産件数では、約80%以上を占めている。 次いで、有料老人ホームが15%ほど。 倒産をすれば当然、介護職の働く場所も無くなり職にあぶれます。 路頭に迷い、混迷の極みに陥る事になり兼ねない深刻な事態。 年始年末は、今まで通りにひと時も過ごせないのです。
雑談・つぶやきコメント3件 - 🐻
介護職です。 施設の種類も多様にありますし、前職介護をしていても事前に調べていたとしても、入社したら思っていたのとギャップが激しすぎて辞めたくなる・こういうのがやりたかった訳じゃない・自分らしい介護が出来ない…って、なった方おられますか? 面接前に調べたつもりですが入社してみると、その階にはほとんど私1人なので例えばAさん介助をしていても別の利用者さんに呼び止められたりNC、面会や電話がかかってきたりする時があります。 その日にもよりますが忙しくて利用者さんの話を聞くのも介助をするのも、雑になってしまい辛いです。 認知症あり車椅子使用の方で、テーブル上のものを触ってしまい転倒した事のある人・食事の際も口に溜め込み噎せてしまう方もおられます。食事提供中も食堂に来ていない利用者さんを呼びに行ったり等で一時食堂を離れないといけない時があって… 離れている間に何かあったら…?と思うと怖いです。 入社したのは自分自身の責任だという事は分かっています。 思っていたのと違う・自分に合わない、そんな場合は我慢してその仕事を続けられましたか?
教えてコメント3件