logo
アイコン
ウイスキー

自分の勤めている施設なんですが、夜勤仮眠無しで15時間30分の勤務で、朝9時に終了出来るのですが、それまでに利用者の迎えに行かされる事があります。もちろん時間が15分位はオーバーして終われるのですが、残業代も付きません、また、フラフラな状態で車を運転することになるのですが、もしも事故をおこしてしまったら大変な事になりますし、人員不足で送迎を断わることが出来ない状態です。こんな施設は早く辞めた方が良いでしょうか?スタッフは、皆好い人ばかりなんですがね。

みんなのコメント

0
    • ???

      2022/12/10

      今のご自身の状態が判断出来ていない様ですね。まさに洗脳ですよ。今の職場は辞めて、別の施設に行って下さい。そこに居ては、正常な判断は出来ないと思います。

      • 2022/12/4

        あなたが断る勇気を持つことです。
        自分しかいないと思わずに、会社に努力をしてもらう。あなたは、1従業員でしかありません。経営者でも無いのだから責任を感じるのは、夜勤業務だけですよ。
        もし、断ってあなたの給料を減らしたり、嫌がらせをしたら、労基法に反しますよ。
        労基署は、企業の保険やだと思って居たほうがよいです。だから、あまりにも酷い扱いをされたら、労働局で、社名を伝えて相談してみて下さい。

        事故になったら、会社も保障するでしょうが、運転手、ましてや死亡事故の加害者になったら、け、い、む、しょ、はまぬがれません。
        ば、か、をみるのは、運転手のあなたです。

        • はんちょ

          2022/12/3

          いい人ばかりが残った結果会社にきっちりもの言える人がいなくなったパターンでしょう
          進退は自分で決めるしかありませんね

          • ウイスキー2022/12/3

            そうなんですよね、会社のためにと、無理して身体を壊しても、誰も見てくれませんからね。

        • ユウ

          2022/12/3

          よく15分や30分単位で残業付けるのが当たり前だって、世間では言われるけど付けないところの方が多いです。
          勿論、違法なんだろうけど会社側からは、それがどうしたでしょうね。
          事故は、当然ながら起きやすいです。
          私の施設でも夜勤明けの事故は、ごくたまにあります。私も信号待ちで寝てたことも。
          まぁ辞める辞めないは、自身で決めることですし、人手不足でも私なら何が何でも断ります。良い子ちゃんになるなら、やるだろうけど。
          話しはそれますが、介護業界人手不足を理由に無理してシフト、そして身体壊してリタイヤ何度もありましたね。
          完璧な施設って、探すのは大変でしょうね。

          • ウイスキー2022/12/3

            です、ちゃんとしてくれる施設の職員は辞めないですよね。チームワークも良いと思います。

      関連する投稿

      • アイコン
        らく

        近所の干渉、監視をする一部の高齢者の方って認知症だからそういう行動をするのでしょうか? それとも近所の監視しかすることない人なんですか?

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        206
        コメント6
      • アイコン
        にこ

         祖母は認知症でデイサービスを利用していて、わたしの父(祖母から見たら息子)は県外に単身赴任をしています。わたしは入所施設で働いている20代の者です。  父が年末に帰省してくるのですが、祖母が通っているデイサービスの方から、父が赴任先へ帰ってから1週間はサービスの利用を自粛してくださいと言われたそうです。父はそれに納得がいかず、わたしに尋ねてきました。  祖母が利用しているデイサービスとわたしの職場とでは、通所・入所で異なることもあるので何とも言えませんが、色々な事業所がコロナを広げないために試行錯誤して日々頑張っているので、父にはその旨を伝えました。父はこういった職業ではないということもあってか、いつも帰省に関することへの不満を口にしています。「今時そんなこと言っているところはない」などと。今回が初めてではなかったこと、父がわたしに聞いてきたということもあり、わかりやすく細かく伝えようとしたところ「理由だけ伝えたらいいだろう。俺のことを馬鹿にしているのか?気分が悪い」と返ってきました。  わたしは間違ったことをしたのでしょうか?余計なことをしてしまったのでしょうか?そんなに納得がいかないなら祖母が利用しているデイサービスに直接聞けばいいのに、そこには聞かず、わたしに聞いてくるのです。  自粛等で不便な思いをされている方も多いと思います。父は旅行に行った後こちらへ帰省してくるそうです。わたしの職場のことや各事業所での取り組みや決まりがあること、帰省のルールに関してもコロナを広げないためのものであることを理解してほしかったです。  こういったことは、施設やデイサービス等ならではの悩みなのでしょうか?  周りに同じような職種の友人等もおらず、誰にも相談できません。他の人からしたら納得のいかない、伝わりにくいことなのでしょうか…。

        感染症対策
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        150
        コメント2
      • アイコン
        ふりふり

        訪問介護と有料老人ホームの併設です。月のサービス残業が、10時間くらい。休憩も30分くらいで休憩中もコール対応あり。夜勤中はほぼ休憩時間なし。タイムカード押してからの仕事も普通。訪問介護の時間や担当者も実際とは違う。褥瘡やパウチの交換も看護師がいない日は介護職が行う。車椅子は2台押しが普通。洗濯物は基本外のフェンスに干す。乾燥機もない。コロナ陽性でも出勤させる。管理者はコロナ陽性でも、反応が薄いからと県外に帰郷。新人職員は入って来ず、来るのは入居者ばかり。それでいて、管理者はうちはいい施設だと嘯く。夜勤は月に5〜6回。19時から6時くらいまでは完全に一人。満床で55人。服薬介助も管理者自ら、おぼんに置くだけで、飲み忘れ多発、またはご飯の途中で飲ませる。早番も遅番も休憩時間は同じ時間帯。どんなに人がいなくても管理者は年末年始県外に帰郷。施設長は年寄りには一切触れない。これで営業出来てるとは、、、手取りは20万くらいだし。別なとこ探すかな 。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        170
        コメント1

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー