logo
アイコン
梅干し 食べて スッパマン

おじいちゃんが通っている デイサービスは 大規模な

デイサービスなんだけど スタッフの色がともかく激しい

とっくに お姉さん スタッフ なんかは みんな20代後半から

30代前半の お姉さん達だから 早くて2ヶ月から3ヶ月 遅く

とも 1年ぐらいで 移動しちゃうんだよね 結果残るのは野郎

お姉さん スタッフ 来月から来るらしいけど 待ち遠しいね

みんなのコメント

0
書類を持つうめ

「回答を募集中です。」あなたが最初に答えてみませんか・・・?あたたかいコメントお待ちしております♪

関連する投稿

  • アイコン
    ななこ

    デイサービスです。トイレ内での転倒リスクが高く同室が必要なご利用者さんです。 こちらで浣腸させて頂く事になっていて、昼食後辺りにトイレに入られるのですが、なかなか思う様に便が出なくて納得されず1時間ぐらいトイレに入られます。売り上げが悪く職員の人数を減らされていて、丁度口腔ケアやトイレ介助が重なる時間帯なので、その方のトイレに1人職員の手が取られると本当にキツイです。一度外に出て、水分を飲んでからまたトイレに来ませんか?とか声をかけてみましたが、納得されずトイレから出て頂けませんでした。不随運動があり、肛門を刺激する為にウォシュレットをしながら激しく動かれるので危ないですし、看護師が摘便をしてもご自身が納得されない事にはトイレから出られません。 何か声かけとか?良い案は無いですかね?困っています。宜しくお願い致します。

    資格・勉強
    コメント1
  • アイコン
    あー

    退職した方がいいのか悩んでいます。 デイサービスと入居者が10数人いる施設で看護師の求人で就職しました。 正社員、看護師で就職したのだけど実際は1日に看護師は1人でいいとの事で私より先にいるパートの看護師が週に4日、その方が休みの時に2日だけ看護師勤務との事でた。 看護師でない日はデイサービスを利用される方全員の機能訓練(多くて40人位)その後は人数分の介護記録、その他にもデイサービスの利用者じゃない方で役場から委託された高齢者の方の講習や指導(講習の資料作りやレポートは仕事場ではできず家に持ち帰ってしなくてはいけない)を1週間に1回を3ヶ月区切りでと、初めは送迎までしてました。看護師の仕事としては利用者さんのバイタル測定、入浴時の処置や観察、機能訓練、入居者の薬の準備や受信の管理等です。 初めはなれなくて入居者の方が受診に行かれ薬をもらってくるのだけど、その薬が何日から何日まであるか、残っている薬と合わせて何日まであるかがきっちり合わすパートの看護師には「私の仕事の邪魔しないで」「大した仕事もしてないのに」と言われました。 慣れ始め初めてのボーナスをもらった日には「ボーナスもらって私よりお給料もらっている正社員だから入居者の薬は全部あなたがしてください」と言われました。 流石に黙っておれず反論しましたが「管理者に言います」と言われ管理者も「パートに支持できるようになって欲しい」と言われました。いくつも仕事を抱えていて薬は間違いがあってはいけないので全部は無理ですと反論したら半分に分けて管理しましょうと言うことになりました。 ついこの間は、看護師が共有するノートにひどくはないけど入浴時に皮膚トラブルがある方が何人かいたのでそれを書いたら「こんな大したこと私に知らせんとって」と言われ「週に2回しか看護師として利用者さんの観察ができないからそれもあって記録しました」と言うとまだぶつぶつ言ってくるし、月に2回希望休が取れるので予定はないけど祭日に希望を出したり、10月は祭日もあり3連休希望を出したら、「あなたは正社員、パートの人がまず優先的に休みを取らんといかん、正社員は3日も休むものではない」とお怒り。希望なのでシフトを決める方が前の職場も都合が悪かったら相談に応じる感じでシフトは決めていたしと思っての希望やったのにと思うけど言い返すのも疲れてしまいました。これは普通ですか?退職したほうがいいのかな?

    愚痴
    • スタンプ
    35
    コメント8
  • アイコン
    あー

    タイトル 職場の人間関係で悩んでいます 本文 デイサービスで看護師をしています。 今日、職場でのやり取りでモヤモヤがたまったので相談です。 • 記録ノートについて、「こんなこと書かなくていい」と言われました。内容は入浴時の利用者さんの発赤や虫刺されの状態です。 • 前日に少し悪化していた方の薬を塗りましたが、「あなたの判断に任せる」と言われました。 • 新しい利用者さんの状態確認もしましたが、パート看護師はすぐ機能訓練に戻り、詳しく見ていないことで指摘されました。 • 薬を浴室に用意して対応しやすくしたことも否定され、「不安なら看護講習で勉強し直せ」「やり方が気に入らなければやめたら」と言われました。 • 休日希望も「正社員だから」とダメ出しされ、ボーナス後には「もっと仕事をしろ」と言われ、入居者の薬管理まで任されそうになりました。 私は利用者さんの安全や状態把握のために行動しているだけで、パートを責めているわけではありません。 それでも、判断や行動が否定されることが多くストレスです。 同じような経験のある方、職場でどう対応したか、気持ちの整理の仕方などアドバイスをいただけると助かります。

    職場・人間関係
    • スタンプ
    27
    コメント7

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー