デイサービスです。トイレ内での転倒リスクが高く同室が必要なご利用者さんです。
こちらで浣腸させて頂く事になっていて、昼食後辺りにトイレに入られるのですが、なかなか思う様に便が出なくて納得されず1時間ぐらいトイレに入られます。売り上げが悪く職員の人数を減らされていて、丁度口腔ケアやトイレ介助が重なる時間帯なので、その方のトイレに1人職員の手が取られると本当にキツイです。一度外に出て、水分を飲んでからまたトイレに来ませんか?とか声をかけてみましたが、納得されずトイレから出て頂けませんでした。不随運動があり、肛門を刺激する為にウォシュレットをしながら激しく動かれるので危ないですし、看護師が摘便をしてもご自身が納得されない事にはトイレから出られません。
何か声かけとか?良い案は無いですかね?困っています。宜しくお願い致します。
みんなのコメント
0件ねこちゃん
3日前頑張ってください!応援しています!
関連する投稿
- ノブリス
皆様に質問です とある入所者様なのですが、入所して初めの方ではパット交換の際はナースコールで呼んでくれてたのに、段々と呼ばなくなり自身でパットを外して失禁、何度コールで呼ぶように声掛けても呼ばず。 かと言って認知症が酷いかと言うとそうでもないという状況の方がいます。 どう対応するのがベストですか?指導をコンコンと続けるべきなのか、言わずに黙々と失禁対応するべきか? ちなみに当方在宅型の有料ホームです 全ての物にお金かかります(シーツ、ラバー交換や洗濯代など)
教えてコメント5件 - みん
実父が末期で予後が悪く緩和しかなく、田舎で一人の為実家を引き払い今は父と旦那と私で同居しています。 余命半年との事だったのですが同居から1年が経過し、旦那のストレスが限界になったようで 家に義父が一緒にいるのがもう我慢できなくなりつつあるとのこと。 最初は食事も一緒に食べていたのですが途中から嫌になり 今は別々の時間に食事しています。父に食事した後部屋に帰って貰って、 その後夫婦で食事してのんびりします。 父が旦那に暴言とかはないですが、病気も有り無関心になり寡黙なので、余り旦那とも話さないし有難いや申し訳ないと父は思っているのですが 直接何度も言われる事もないので何を考えているんやろなと愚痴る始末。 旦那がリビングでいてて音を立てると父が起きてしまいトイレに上がってくるのでリビングで寛げない等、挨拶とか気を遣うのも面倒になってて今はリビングでなく別の小部屋に旦那がこもる感じになっていて家主が家でくつろげない苦痛なんだそうです。 本来は優しいのですがストレスで心が狭くなってしまっています。 施設に入るかしてほしいとついに言い出しました。 多分そのうち悪くなって入院することになるのでもうちょっと我慢してほしいと伝えたら元気そうやし・・・前もそういうてたって・・・。 どうするべきか悩み中です。先に老人ホーム施設?に入るのも考えないといけないのか 現在は、具合が悪くなったら病院に緩和ケアとしては入れる手配ができています。 そういう悩みある方アドバイス等あればおしえてほしいです。
教えてコメント0件 - ⭐
新人介護士 特養にいます。ユニット型 ショートステイが入りました。急に歩けなくなったと、看護からは1日1回はトイレ誘導るように指示があり(2人介助かなり重い)排便カチカチ→ごはん終わり→薬→自分でブレーキ外し部屋に戻してほしい夜間寝れない→昼間いびきかいて寝ている→ここの職員は何もしてくれない職員の悪口→ナースコール頻回エアコンが寒い、腰が痛い、足が痛い ナマリが強く、えっ?は最低3回こちらが聞き取れずそのえっ?がキツイと私に苦情が入りました。 愚痴です。
介助・ケアコメント3件