logo
アイコン
弥太郎

仕事で自分のスマホを使わされています。  
仕事専用のスマホ貸与させてもらえません。
こうなると、仕事でのメール、ライン、着信なのかなった瞬間には区別がつかず、スマホを見るという作業が入ります。
仮に、私用メール等があった場合でも少なくとも「見る」ということになります。

仕事、私的を区別すのって難しくないですか?

みんなのコメント

0
    • よし博士

      2024/4/30

      スマホ支給する必要があるのは、訪問系?うちで貸与は、24時間体制の訪問看護くらいかな。それもスマホというより電話として。

      施設や通所は特に必要ないですよね。

      • うょじい

        2024/4/27

        何が難しいのか、意味が解からない。
        逆に思うが、私用も公用も同じなので、仕事中に私事も行える利便的。
        良いも悪いも、おつむの出来次第。

        • 2024/4/27

          着信音を変えるとかは?

          • 2024/4/27

            え?
            仕事関係は登録してないの?
            未登録の番号とかメアドとかライン通知は
            急ぎでもないでしょ
            あとで時間ある時に対応すればいい

            登録してる相手だけ区別つくだけでもかなりいいと思うけど?

          • 弥太郎2024/4/27

            それは登録していたらの話だと思いますが…

      関連する投稿

      • アイコン
        ぶーさな

        つい半年前まで穏やかだった利用者さんの奥様。ここ最近急にヘルパーに対しての暴言がひどくなりました。最初は言葉の内容をそのまま受け止めて落ち込んだりしてましたが、あまりに急激な変化。暴言も、聞いてるうちに怒りしか出なくなるような内容と言い方。プライドも高いし、認知の検査に家族も踏み込めるのか。ほんとどっちのケアに入ってるのかわからない状況。さっさと抜けたいあの仕事。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        44
        コメント1
      • アイコン
        転職したいマン

        引っ越しに伴い転職を考えてます。 老健のみの経験だけです。 施設にもよると思いますが、他のところどんな感じか教えてください 有料老人ホームとか気になっています

        キャリア・転職
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        35
        コメント2
      • アイコン
        ゴルフ⛳

        在宅介護をされている皆様。 最近はいかがお過ごしですか? 日中が長くなり、暖かくなり、母も午前中に散歩に行けるようになりました。 帰りに買い物にも寄り、カートを押しました。 天気が悪く3日程散歩を休んでも下肢だけは衰え知らずです。 ですが、認知症の症状が少しずつ進んでいると感じます。 現在介護保険使わず24時間介護をしています。 実子ですので、お互い言いたいこと言いながらの毎日で、母もケロっとしてます。 義親を介護されている方々がどれだけ大変かが良くわかりますね。 荒らしが静かになった様なので投稿してみました。

        認知症ケア
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        114
        コメント1

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー