みんなのコメント
0件あ
2024/12/21うちの場合希望休は一人3日までにしてまーす^_^
有給はまた別で^_^
希望重なったら譲れる人が譲る
けれども
誰も譲れない用事だったら
仕方ないので
その日は人数不足ってことで
予め他部署に助っ人予約してまーす
他部署っていってもうちの場合は
施設長か相談員かケアマネかナース
だけど笑
それでも業務に支障でる人数なら
法人系列の別施設から借りる^_^
って感じになっております^_^ユーザー
2024/12/21希望休の日数決まってないんですか?
私の会社も希望休は有給含め3日です。どうしてもの理由がある場合は相談ます。
他の方に迷惑がかからないよう自身の希望は最小限に努めてます。
シフト作るのって本当に大変な作業です。
理由があるからと1人の希望を全てのむと、シフト組めなくなります。
有給もしかりです、自身の要求ばかりを押し通すと社会ではやっていけません。- ユーザー2024/12/22
何日まで希望出して良いか責任者に聞いてみられては?決まってないのに多いとか少ないとかは個人の感覚でしかないので。
- みるく2024/12/21
希望休の日数は決まってないと思います。
回数より、休みが多すぎるときつく言われました。
ミぃ
2024/12/21ウチの施設も希望休3日です。それ以上取りたい場合や連休にしたいなどは相談になります。
しょうがつ
2024/12/21希望休は基本3つまでで、どうしても必要な休み(保育園が休みで子供が見れない等)があれば、その都度勤務調整して対応しています。県外への私的な旅行で4日ぐらい休みが必要な場合は前もって職員間で相談して勤務調整することもあります。
- みるく2024/12/21
希望休って日数きまってますよね?
私の施設はそれすら曖昧でした
関連する投稿
- フアン
介護の業界も先行き不安で、倒産件数が過去最高だそうです。 最も深刻なのが、在宅訪問介護とデイサービス。 今年の倒産件数では、約80%以上を占めている。 次いで、有料老人ホームが15%ほど。 倒産をすれば当然、介護職の働く場所も無くなり職にあぶれます。 路頭に迷い、混迷の極みに陥る事になり兼ねない深刻な事態。 年始年末は、今まで通りにひと時も過ごせないのです。
雑談・つぶやきコメント3件 - 🐻
介護職です。 施設の種類も多様にありますし、前職介護をしていても事前に調べていたとしても、入社したら思っていたのとギャップが激しすぎて辞めたくなる・こういうのがやりたかった訳じゃない・自分らしい介護が出来ない…って、なった方おられますか? 面接前に調べたつもりですが入社してみると、その階にはほとんど私1人なので例えばAさん介助をしていても別の利用者さんに呼び止められたりNC、面会や電話がかかってきたりする時があります。 その日にもよりますが忙しくて利用者さんの話を聞くのも介助をするのも、雑になってしまい辛いです。 認知症あり車椅子使用の方で、テーブル上のものを触ってしまい転倒した事のある人・食事の際も口に溜め込み噎せてしまう方もおられます。食事提供中も食堂に来ていない利用者さんを呼びに行ったり等で一時食堂を離れないといけない時があって… 離れている間に何かあったら…?と思うと怖いです。 入社したのは自分自身の責任だという事は分かっています。 思っていたのと違う・自分に合わない、そんな場合は我慢してその仕事を続けられましたか?
教えてコメント3件 - ぽんず
初めて投稿させていただきます。認知症の84歳の父の事です。2カ月前に母が亡くなり死に目にも立ち会いましたが、亡くなった事をすぐ忘れてしまいます。私に会う度にお母さんはどうしてるか、と聞いてきて返事に困りますが、天国に行ったよ と伝えると、その場は受け止めているようです。私に毎回確認するので、その度悲しい気持ちにさせるので、毎回真実を伝える必要が有るのか疑問に思う様になりました。正解は無い事は分かっていますが、介護職の方のご意見を参考に出来たらと思っていますので、よろしくお願い致します。
認知症ケアコメント2件