転職して3ヶ月。ワンオペで人間関係にも疲れて退職を決意しました。
施設長と直属の課長にも伝えました。
次も決まってますがまだいつで退職できるのかが不明です。
普通は1ヶ月前に話したら退職できるのではないのでしょうか?
これ以上今の所では働きたくないのできちんと
いつで辞めるか話した方がいいですよね。
人手不足は分かりますが返事がないのもどうかと思うのですが…。
次の場所にも話さないといけないですし困ってます。
みんなのコメント
0件もちたん
2019/12/21待ってても駄目ですよ。
退職手続きをしたいと申し出ないといけませんよ。退職届を出すにも、会社によって形式が違うので、どのように提出すれば良いかを伺って下さい。
上司に口頭で伝えると、後日人事から連絡が来るのが一般の企業なのですが、そうではないのだから。みゆきん
2019/12/21退職届は、退職の証明書のようなものです。
口頭ベースでは、何の証拠の残らない。
だから、辞めれないのですよ。- みゆきん2019/12/21
ネットで幾らでも、調べられることです。
ネットで遊んでいる暇があるなら、少しは調べたらどうなのかな。
りるな
2019/12/19受理もなにも
退職の意志を伝えれば
事業者は受け入れなければいけません。
最低で14日前で良いと労働基準法にも明記されています。
守らないなら労働基準監督所へ電話一本で対応してくれますよ。
皆さんも知って下さい。
そして確認もして下さい。
相談も行って下さい。つーくん
2019/12/18↓それもすごいけど、やばい職場ほど求人出しても応募者いないからね。
研修で一緒だったやつは慢性人手不足で一月休みなしだった、と言って
さっさと辞めました。まぁ、そんなにひどくない施設も募集しても
なかなか決まらないみたいだから気持ちは察するけど。
働きづらい職場にしているオボケな管理者もなぁ。退職届に平均的な
猶予なんて無いよ。ひーくん
2019/12/18体の調子がよくなくて、退職したいといっていた同僚。人手不足でおじさん管理者がのらりくらりと交わして、なかなか退職届を受理してもらえなくて、ある日とうとう来なくなりました。管理者はすっごく怒ってたけど、みんな自分の身体のほうが大事だよね~~とやめた人に同情してました。
なむ
2019/12/18法律では2週間前に退職届を出せば良く、1ヶ月は相当な平均的な猶予期間だと思われます。
- つーくん2019/12/19
嘘つくな。
わきみず
2019/12/18めんどくせー奴だな
連続無断欠勤すればいいだけ
どうせ退職金もへったくれもねーだろ
スマホ切って旅に出ろ
嫌なら引っ越せ
どっかのトピであったけど、こういうときこそ実力発狂しろよ- つーくん2019/12/18
ははは、過激だけど良いね。
つーくん
2019/12/17申し出期間は会社が勝手に決めているだけで気にしなくてもいいですよ。
試用期間も正社も関係ないと思います。弁護士もいいけど、ハロワ・
労基で聞いてみたら。どむん
2019/12/17今月末か、来月末ですっきり辞められては。施設の都合は気にされることはありませんよ。今日初めて退職を伝えて一週間後に辞めるってのはさすがにできないですが、一ヶ月前に退職の意思を伝えてあるのなら、それで充分かと。入職時に退職は二ヶ月前には申し出ることとなっていても、クリアできると思います。弁護士事務所等で相談されてもいいかもしれませんね。
ゆじ
2019/12/17試用期間であればその限りではないかもしれませんが、規定で申出期間が決まっていると思います。
ちなみに今勤めているところは2ヶ月前だそうで。
ただ、次も決まっているなら、それを伝えてきちんと辞められるようにした方がいいですよね。
次のところにも迷惑がかかる旨伝えられてはどうでしょうか。ゆーい
2019/12/17退職願いじゃなく
退職届出してください
辞めれますぱわぷろ
2019/12/17期間は「一般的に」で特に定めはないようです。会社のふにゃらケ月前
なんて勝手な言い分だから。やめるときちんと伝えて後はいかなきゃ
良いんですよ。まさる
2019/12/17待つ必要はないのでは。期日を決めて退職準備をしましょう。あまり相手の出方ばかり伺っていると足元見られてズルズル居座る事にもなりかねません。自分の人生は自分で決めると思って頑張ってください。
つばたん
2019/12/17内容証明送って2週間
おやじ
2019/12/17派遣や契約社員などの期間の定まった有機雇用でなければ、2週間前に退職の意志や退職「届」を提出すれば辞められます。 受け取ってくれなければ施設当てに退職届の内容証明送りつけてやりましょう。 これで施設は拒否できなくなり辞めることができます。
関連する投稿
- さんそ
現在転職を考えており2社から内定 頂いてます。 みなさんならどちらにされますか?? 25才 施設経験は7年 介護福祉士 ホーム一級 特定行為 1 サービス付き高齢者住宅 基本給141000 賞与4.75 処遇改善加算8000 特定処遇改善13100 住宅手当15000 夜勤1回8000 昇給 2.30% 年間休日 105日 2 特別養護老人ホーム 基本給165000 賞与4.45 処遇改善加算15000 資格手当5000 住宅手当27000 通勤手当10000 夜勤手当1回5000 昇給2000~4500 年間休日 110日 意見をお聞かせくださると 嬉しいです。
キャリア・転職コメント21件 - misty9
有料老人ホームです。 このところ、体調が悪く3日も欠勤してしまいました。 そのせいで仕事の覚えが他の人より遅れています。 出勤すると「入居者さんの名前は覚えた?」と何度も聞かれ (特徴的な数名は顔と名前とベッドの位置を把握) 誰がどの部屋でどの位置のベッドにいるのかわからないのにも関わらず指示され (見つけても、その方の状態を教えられてないのでわからない) トランスの基本を教えてもらったものの、現実は人により異なり (指導された方法と現場のスタッフのやり方が違う) チャレンジしてみるものの、高齢者の骨ばった身体を扱うのが怖く感じうまくできず (壊してしまうんじゃないか、痛いんじゃないかと不安で力を出せない) 今がこの状態です。 最低限の雑用は覚えました。 そのせいか、微妙に時間が空かず教えてほしい事を念入りに聞く時間がとれません。 不安なのでトランスも、もう一度習いたいところです。 ほぼ愚痴になりましたが、これが勤務したのが3日の現状です。 私はどうしたらいいんですかね…。 (すみません。誰にも相談できなくて。場違いでしたらごめんなさい)
職場・人間関係コメント18件 - わんこ
93歳の母の入所している介護付き有料老人ホームは私が行けば「お願いします」と言って私がパジャマに着替えさせます。行かない日は着替えさせない様です。あきらなサボりですか?おやつも私が持って行ったお菓子をあげている様。私に対する嫌がらせか、おかしくないですか?みなさんの施設はどうでしょう?入居一時金の無い有料はこんなものですか?
教えてコメント10件