介護職を始めて数ヶ月経つのですが、各施設によって対応が違うのか疑問に思うことがあり質問させていただきます
施設利用者さんが新型コロナ陽性となった場合、職員が濃厚接触者になる基準は何なのでしょうか?
食事介助、排泄介助、入浴介助…利用者さんと密接する場面が多数ある中で万が一、濃厚接触者になった場合待機期間はあるのでしょうか?
第五類になり緩和された施設もあるのでしょうか?
是非お話伺えたらと思います。
よろしくお願いします
みんなのコメント
0件カズ
2024/4/28国は5類に移行した段階で個々の自主的な取組へと替えたからな。個人、団体で取り組み方の違いがでてくるのは仕方ない事だな。
未だに法規制下での感染対応をし続けてるとこもあれば、室内換気だけの対応になっているところもある。オレのとこは換気だけだが、エアコン稼働の時期をどうするか話し合いが必要だうょじい
2024/4/27ワクチン接種も進んでいて、一応はコロナは収束している。
小枝
2024/4/27うちの施設だといい加減なもので、マスクさえしてたら濃厚接触と見なさないです。
ゴルフ⛳
2024/4/275類になってからは、施設管理者経営陣の意向が優先するでしょうね。
テレビでも、微熱の感染職員が人員不足の為、出勤させられてお世話してました。
そう言えば、5類になる前の事でしたよ。 そうでもしないといけないほどの人材不足ですよ。
私個人の意見ですが、施設に預けたら、介護サービスを利用したら、そこの企業方針に従うしかないと考えています。
ですから、私自身が介護サービスを受けるようになったら、そこの企業方針に従いなさいと子供達にも言い付けようと思っていますし、だからこそ、できるだけ自立を目指しています。よし博士
2024/4/27基準は病院でもまちまちです。
関連する投稿
- パンクロック
みなさんの職場には喫煙所ってありますか? 自分の職場では今では完全禁煙となってますが、 4年前までは、喫煙所が職員玄関に堂々とありました。職員が出勤した時、利用者様がタバコを吸っている事もしばしば。 水の入った灰皿に、空気清浄機も完備されてました。 別の方がタバコの話題をされてたので、『そういや、ウチの職場も昔、玄関に喫煙所あったなあ』と思い出し、書きました。
雑談・つぶやきコメント10件 - 弥太郎
仕事で自分のスマホを使わされています。 仕事専用のスマホ貸与させてもらえません。 こうなると、仕事でのメール、ライン、着信なのかなった瞬間には区別がつかず、スマホを見るという作業が入ります。 仮に、私用メール等があった場合でも少なくとも「見る」ということになります。 仕事、私的を区別すのって難しくないですか?
教えてコメント4件 - ぶーさな
つい半年前まで穏やかだった利用者さんの奥様。ここ最近急にヘルパーに対しての暴言がひどくなりました。最初は言葉の内容をそのまま受け止めて落ち込んだりしてましたが、あまりに急激な変化。暴言も、聞いてるうちに怒りしか出なくなるような内容と言い方。プライドも高いし、認知の検査に家族も踏み込めるのか。ほんとどっちのケアに入ってるのかわからない状況。さっさと抜けたいあの仕事。
雑談・つぶやきコメント1件