logo
アイコン
しげ

介護福祉士看護師が一緒に働いてると思いますが、
介護福祉士ってどこも雑用ですか?
看護師は、口だけ出して面倒くさいことは介護福祉士が対応してますか?
全ての看護師がそういう訳ではないんですが、1部の方がそのように思わせる対応です。
対応が雑だし、利用者に関わらないように上手いこと他の仕事を『やってる』ように見せてます。
ただのある1部の看護師への悪口なんですが、他の老健の話が聞きたいです。

みんなのコメント

0
    • みきゃん

      2019/11/16

      介護士は ず る い。介護士=看護師だと勘違いしている。自分達の業務にやる気なく看護師に押し付けるくせに 反対に看護師の協力はしようとしない。

      • ぶらせん

        2019/11/16

        看護師は ず る い 同じく すべての人とは言いません。思っていることは皆同じかもね。施設に来るような看護師は、やる気がないか、子どもが小さい。

        • ごりうひゃ

          2019/11/14

          看護師がいない、或いは看護師は少ない施設へ移るほうが良いと思う。
          老健や病棟勤務なら、看護師が多いのは承知でしょう。
          それなら、特養とか介護専門施設へ行く事を考えるべきかと思う。

          • みきゃん2019/11/14

            看護師居ようがいまいが、どこ行っても 介護職のやる事には変わりないけど?

        • がけちび

          2019/11/13

          医者→認知症は治せない
          看護師→認知症に飲ませる薬は決めれないし、何にも決められない。
          介護→認知症とは真面目に話ししない

          認知症に関して言えば、三者ともなにも出来ないの現実

          往診見てみろよ。医者がレベル4の認知症に話してちんぷんかんぷんで、回りの看護師はニコニコしてるでしょ。あの光景見るといつも笑える。そして介護職員に最近どうですか?と聞いてくる。

          いやいやいやいや、いまレベル4と喋っただろ?医者ならこころも通じ合ってあげないとw

          結果トップの医者が治せないし、治す気も無いんだから健康管理もへったくれもないよ。

          じゃあ看護師に1つ嫌がらせしようか?
          夜勤時に毎日1回深夜にオンコールすること。熱が37,1度あるんでどうしましょうって?クーリングはわかってるけど、熱なんてウソ。2時、4時の2回出来ればベスト。夜勤同士打ち合わせて毎日するとたまらんと思うよ。

          あ、老犬だと看護師も常駐か?

          • みきゃん2019/11/13

            医療職に妬みでもあるとしか思えない笑

          • みきゃん2019/11/13

            医者はレベルが何か介護職に聞きたい訳ではない。認知症直すだの何の話笑?嫌がらせとか、考えている事程度が低いね〜!

        • やす

          2019/11/13

          それが介護職の仕事ですよ。嫌なら看護師に、なったら良い。貴方何も分かって無いんだね。

          • とびお

            2019/11/13

            そもそも介護の仕事は雑用なんですよ。
            ですから、介護福祉士は看護師よりも雑用のプロなんです。
            プロ意識がないから、このような質問をするんです。

            • たぬくん

              2019/11/12

              まず介護職と看護師では役割が違います。
              利用者の介護が雑用で嫌なら、看護師になるため、まずは看護学校へ入学しましょう。必死で勉強して看護師か准看護師を目指しましょう。

              • はちのすけ

                2019/11/12

                そこだけ。

                • みきゃん

                  2019/11/12

                  雑用?介護職と看護師の役割分かってます?看護師の役割は 利用者の健康管理。
                  医療処置も介護職はできません。
                  雑用も何も、介護職は食事入浴、排泄介助が主な仕事です。それは、雑用なの?
                  介助全般が雑用で嫌なら医療行為出来る看護師になればいいんじゃないの?
                  面倒くさい事は介護職が対応するか?って 介助、介護が面倒くさいとか言ってたら、話にならない。看護師とは役割が違うから。

                  • はにわ

                    2019/11/12

                    そもそも、雑用とはどんな事ですか?
                    それによりけりですが。
                    一念発起して、看護師になるか。
                    それとも、看護師の居ないところで働くかです。

                    • ごはん

                      2019/11/12

                      施設によります。自分がいた老健は看護介護関係なく介護の仕事をしてました。もちろん主は介護職員ですが。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      ねうねう

                      転職して2ヶ月になります。 ユニットの地域密着型特養で同じユニットの 男性職員が苦手で朝起きると憂鬱で胃が痛くたります。何か言われるのではないかと気を使うし言動が嫌でたまらない。 苦手な職員はいますか? 気にしなければ良いのかな?

                      キャリア・転職
                      • スタンプ
                      215
                      コメント25
                    • アイコン
                      TMR

                      特養に勤務している30歳男です。2年から入所しているほぼ認知のない男の利用者さんがいます。家族の面会はほとんどなかったのですが先月より毎週面会にくるようになりました。心不全の方なので面会はベッド上で部屋なのですが居室から聞こえる声で、ご飯下げられる(本人がいらないと言ったら下げます)、入れ歯洗ってもらえない(本人の目の前で洗います)、おやつ出てこない(毎日提供)など嘘を言っているのが聞こえます。家族さんが帰る時にこちらに確認してくるのかと思っていてもそのまま帰ろうとし、勘違いされても困ると思い訂正しますが「お父さんは嘘を言ってない、あなた達の対応が悪い」と言われてしまいます。相談員に苦情を入れていくようなのですが、相談員もこちらに確認せず全てこちらが悪いです気をつけます。と家族に話し現場の人には対応気をつけてとしか言いません。介護日誌に細かく記入はしているのですが家族に見せることで利用者さんを嘘つき呼ばわりしているような気もして。このような家族にはどのような対応をすればよいのてましょうか?よろしくお願いします。

                      職場・人間関係
                      コメント16
                    • アイコン
                      やてたん

                      今年の夏に初めて介護職に従事しました 主任から「君は顔が女性みたいだから利用者が混乱する。坊主にしろ」と言われ、先日職場で刈られました。 介護というのは利用者に合わせ容姿まで変えなきゃいけないんですか? 確かにしょっちゅう女性に間違われてましたし、男性利用者から性的要求をされたこともあります。 まだ従事して日が浅いためよくわかっていない部分も多く質問させて頂きました。 皆さんのご意見をお聞かせください 男性 22歳

                      職場・人間関係
                      コメント14

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー