logo
アイコン
ゆーすけ

職場に「この人とだけは絶対に会わない」
「嫌い」「話もしたくなければ、顔も見たくない」「シフトが合わないようにしてほしい」などの感情を持つ相手がいますか?

みんなのコメント

0
    • ゲスト

      2021/12/30

      中年男性です。異業種からの新人です。残念ながら、同性で居ました。挨拶無視されます。若い女性外国人ケアワーカーには愛想いいんだよね。こっちが大人でいるようにしています。

      • ちゃりんこ

        2020/4/16

        障害者の生活支援をやりつつ、単発派遣で介護に行ってます。生活支援は問題はあまりないですが、介護の方が一癖ある人ばかりです。
        派遣で行くと人間関係悪いところばかりですね。

        • るん

          2019/10/25

          他のフロアに夜勤専従の職員がいるけど、夜勤入りの日に遅番が嫌いな人、明けの日に早番が嫌いな人だとゴタゴタしている。どっちもどっちと言われそれによって一番、困るのは利用者だと注意されても改善されない。会社は配置転換、内部移動で解決策をとった。

          • ばり

            2019/10/25

            いますよ。日勤ならば複数いるので単に関わらなければすみますが夜勤の場合が地獄ですね。夜勤の場合は仕方ないですね。諦めます。自分の仕事だけに取り組んで気を紛らわしています。よほどのことがない限り干渉もしません。

            • まっちゃ

              2019/10/25

              それは 仕事をカバーしてくれる人が好きで 私が好きな人は相手も好きで 。 うるさい人とか 顔も見たくないけど 相手も同じ 以心伝心

              • かぼつぎん

                2019/10/24

                どこにでもいますね!
                そういう人は、仕事が出来ない人です!やることだけしっかりやればいいのかな!

                • たんぼ

                  2019/10/22

                  そういった感情があるのは仕方がないのかも知れない。
                  ただ、男性は「

                  • まちまちお

                    2019/10/20

                    誰でもいます。どこでもいます。まだ、プライベートな段階です。それが原因で、圧力など業務に支障が出れば、別問題です。

                    • さとぅ

                      2019/10/20

                      あります。出来るだけ勤務が被らないようにシフト考慮してもらってます。

                      • かずまさわ

                        2019/10/20

                        そこまで毛嫌いする方は居ませんが、こういう所直して欲しいなっていう感じのはありますよ。

                        • ボディヘア

                          2019/10/20

                          暮らししてる、間違えました。

                          • ボディヘア

                            2019/10/20

                            乱文ですみません。
                            この春から、介護士暮らししてる働いています。今の施設の上司ですが、私がやることを全部否定されます。
                            注意されるのは、自分が出来てないからだと思いつつ、
                            他の人と、副主任の会話を聞いていると、全否定されるのは、私だけのような気がします。注意されたら、素直に受け止めてきたのですが、理不尽なことも沢山あり、段々辛くなり、副主任と業務時間が同じになると、居ると思うだけで、胃痛がして、食事がのどを通りません。
                            相談出来る人に、相談すると黙って、「すみません」、「ありがとうございます」と
                            言っておくしかないよと言われ、自分も仕事が早くできるようにと、言われる前にやろうとか、3か月間、ひたすらガマンしてきました。
                            注意されるのは、仕方ないことですが、挨拶しても無視、質問しても無視。やれば全否定。
                            私は、この副主任に、どのように対応したらいいのでしょうか?
                            注意して頂くのは有難いが、私が話しかけても無視されると、辛いです、体調崩しています‥と言っても大丈夫なのでしょうか?主任に相談することもできるのですが、主任は、副主任と仲が良いので、言えません。
                            介護の仕事で、利用者さんに優しい言葉をかけられたり、自分のことを覚えて貰ったり、少しずつ、この仕事が好きになってきているのですが
                            、副主任といっしょだと、萎縮してしまって、仕事も余計に失敗してしまうことが増えて‥

                            どうしたら良いでしょうか?

                            • まっちゃ2019/10/25

                              嫌い合っていても「あれ?何で」と騒ぐと意外と協力してくれたり 、それが人間だから。それも無理なら いずれ どちらかが辞めなければいけなくなると…その前に誰かに間に入ってもらって話し合いするのも良いかも。

                            • まっちゃ2019/10/25

                              その人は 貴女が嫌いと言うか 嘗めてるんでしょうね。自分の方が上だとか。 キレて見たらどうですか? キレたら 回りもほっておけない か 貴女も無視する。ソバで偉そうにされたら 他人事の様に 知らん顔する。

                          • なっちゃん

                            2019/10/20

                            無いです。
                            というより、世の中、気が合う人ばかりでは無いと思ってるので深く考えてない(笑)

                            • はまやん

                              2019/10/19

                              います。いい加減にして欲しい

                              • うめちゃま

                                2019/10/19

                                今にとこおらん。ペアでレクしてくれる?誰がいい?ってたまに聞かれるけど、誰でもいいって答える。

                                基本誰かと一緒に~って聞かれると誰でもいい。最近は聞かれなくなった。同じ返答なので。

                                利用者はいる。話もしたくなければ顔も見たくない、ほぼ全員(w)

                                • いっちー

                                  2019/10/19

                                  いるいる。嫌いな人 いる。最近は 因るなさわるな 近づくな!と言いたい

                                  • やべっし

                                    2019/10/19

                                    あるね。

                                    • せんまる

                                      2019/10/19

                                      合わないのか、あちらがお気に召さないのか多かれ少なかれありますね
                                      相手は自分が正しいと思っているのが大半のような
                                      お陰で健康診断でストレスからくる諸々がみつかり、笑うしかない

                                      • ひろぽん

                                        2019/10/19

                                        いました。ターミナルで、派遣勤務してましたが、あまりに、やり方とか、その人にあわせないといけなくて、結果仕事がちゃんと、終わってればいいのに、あんまりうるさいので、施設長に直接いって、シフトを、あわせないようにしてもらいました。おかげで、勤務日数が少なくなってしまいましたが、結局は派遣だったので、不利な、立場でした。他には、直接本人に聞いたり、言ったりして、シフトの時にあわないように、頼んだりした事もあります。人数が少ないとこのほうが、目立ちますよね。仕事の相手は、利用者さん、患者さんが、主体なので、別にその方から給料もらってるわけじゃないから、嫌な気持ちにさせて、慰謝料もらいたいくらいですよね。あなただけが、そう、思ってるわけじゃないはずだと、思います。いいところを、みつけて、やめるのが、良いと思います。みつかれば、あわなくていいんですからね。

                                        • たんたん2019/10/19

                                          ほんとしうですよね。合わなくて良いと思います。

                                          人員が足りない上に、そのような人と一緒に仕事をすると倍疲れますよね。けどそう言う人って、自分ばかり大変だって言いませんか?

                                      • たんたん

                                        2019/10/19

                                        挨拶しても無視したり絶対目を合わせてくれない人がいます。

                                        スタッフの中には、その人とシフト外して貰うようにお願いしてる人がいるけど、それもどうかなと思う。

                                        けどもしかして、全員が外して欲しいと申し出たら、そう言う人も辞めさせる事が出来るのかなあ?

                                        仕事が出来るかは別として、その人結構長く勤めてるので、辞められるのが困るから置いてるのかなあ?

                                        なんて感じる人はいますよ。トピ主さんは、どんな人とは絶対無理ですか?

                                      関連する投稿

                                      • アイコン
                                        はるち

                                        オバサンは派閥作ったりいがみあったりしないと仕事出来ないの?身体介助の擦り付けあいやマウントの取り合いしたりキーキーフロアで喧嘩したりすごい世界。シンママなど気の強くて我慢出来ない人が集まるから仕方ないのかな?当事者やイジメのターゲットにならなかったら見てて楽しいんだけどね。パートさんや時間短い人しか採用しないほうがいい施設なるんじゃないかな?

                                        職場・人間関係
                                        • スタンプ
                                        • スタンプ
                                        • スタンプ
                                        295
                                        コメント31
                                      • アイコン
                                        お蚕

                                        障害者施設でのサービス管理責任者は介護職としての業務は制度上まったく不可能でしょうか。 例えばサビ管ひとりしかいない場合はだめでも、ふたり以上いて、誰かがサビ管としての業務にいる場合は兼務可能とか、、、

                                        管理者の悩み
                                        コメント4
                                      • アイコン
                                        でお

                                        これだけ、そこかしこで処遇待遇も悪いと言っている人が多すぎるほどに多いのに、低賃金間重労働で、事業者や同僚からもいじめられていると言っているの証言が多いのに、介護に就職する人が多い。 一体、何なの?と言いたい。 そんなに就職先に困っているのか、何で棘の道を進もうとするのか。 訳が分かりません。

                                        お金・給料
                                        • スタンプ
                                        155
                                        コメント36

                                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                                      マーケット研修動画バナー