みんなのコメント
0件青右から左に聞き流す~🎶ワワワ
2023/4/1皆さん、有料を使った後が多くないですかね?
要介護3になるまで有料で仕方なくなんでしょうと想います。また、介護予防も推進されていて、特養に入って長くないうちにお亡くなりになるのでしょうかね?
待機者は多いが要介護3にまでには無いとか有るのでしょうかね?あ
2023/3/31待機の方も何軒か申し込んでると思うので
待機中に他の施設に入所していたり
待機中にお亡くなりになってたり
待機中に状態かわって入所条件から外れてしまったりする
待機中の方ですぐ入所となる方がいるか
どうかは相談員が把握してると思うよ?
聞いてみたら?
関連する投稿
- 認知症の母の暴力
認知症の母のケアをデイサービスやショートステイを利用しながらほぼ1人でやっています。 家族や妹がいますが頼れない状況です。 臭いがしたので母を食事の前にトイレに連れて行きオムツを替えようとしたのですが、とても嫌がり抵抗し平手打ちでなんどもわたしを叩いてきました。 大した力ではないし、認知症にはありがちな症状でゆっくりと機嫌良く話しかけて説得を続けるよう努力しましたが、頑張っていても報われない状況に悲しみが上回ってしまい泣いてしまいました。 嫌がる病院に連れて行ったり食事のときに嫌がる薬を無理に飲ませたり本人が嫌がることしかできない事が辛くなり何のためにやっているのかわからなず苦しい気持ちになりました。 恐らくこれは一過性のことで、今後、母の暴力が頻繁に出てくれば、下のお世話が普通のことになってしまったように大丈夫になるとは思うのですが、この心の動揺を誰にも話せないので書き込ませてください。 こういう場所があってありがたいです。
きょうの介護コメント6件 - ユーザー
排泄用のゴム手袋買ってくれません。百均のポリエチレンの薄い手にフィットしないやつだけです。 おしり拭いたりしてるとするんと外れてしまったり ほぼほぼ素手で排便処理させられてます。 この状況をどう思いますか?
介助・ケアコメント9件 - sakura
妊婦で介護の仕事は、実際可能ですか?実体験でも同僚のことでも良いので、何か知ってることあったら教えていただきたいです。 サ高住内のみの訪問介護で、要介護4.5の全介助の方も何人かいます。 入浴移乗移動排泄とすべてあります。訪問は一人なので基本一人で全部やらないといけません。1フロア20人ほどの食事の配下膳なども一人でやります。 よほどなら施設内のスタッフを呼んで手伝ってもらうことは可能ですが最小人数でやっていてみんな忙しいのでそんな頻繁に呼べる感じでは無いです。 現在妊活中で、今後妊娠できたら産休育休取ろうかと考えてました。でも今ですら体力的にしんどいのに、お腹大きくなってからも数ヶ月は働かないといけないと考えると不安になり、質問させていただきました。 よろしくお願いします。
働くママパパコメント11件