去年から管理者になったのですが、事務仕事をする日が無くて休みや夜遅くまで残業して事務仕事をする事が多いです。普段の勤務は他の職員さんと同じく介護業務をしており、シフト作成や、請求業務、その他事務仕事は残ったり休みに出勤して作業しています。残業代はきっちり出ています。
皆様にお聞きしたいことは、GHの管理者としてこれは普通な事なのか、それとも事務仕事をする時間が設けられているのが普通なのかお聞きしたいです。
また、時間がなければ自分で時間をうまく作ればいいと思っているのですが中々上手くいきません。アドバイスください!!!!
みんなのコメント
0件かでゅ
2021/6/17事業所によりますが、私の場合、前職は朝の4時にオンコールの呼び出しで、その日の21時の会議終了まで休憩なし。もちろん全てサビ残。代休有休は制度はあっても上司が認めない使わせない。
今の職場は真逆です。なる
2021/6/16管理職の仕事の中には、職員の育成指導も含まれている。
あなたの教育次第で、幾らでも後に手が空けられるのです。
それまでの我慢だし、あなたの手腕が問われているのです。
何時までも出来なければ、チェンジでしょ。かれちん
2021/6/16グルホの管理者が手伝うのは、食後の口腔ケアくらいでしたよ。
何をしているのかなと思うくらいパソコンの前にいました。- さっち2021/6/16
GHの管理者ではないですがlifeの性で長い時間パソコンに縛り付けられました。こんな細かい加算一つ一つ拾っていってみんなの給料につながっているって理解してくれ無いんだよね(涙)
くままろ
2021/6/16お疲れ様です。グルホ勤務で管理者兼計画作成担当者兼介護兼事務兼営業しております。三職兼務と言うやつで、行政側は違法ではないがやらない方が良いと言ってきます。
トピ主様が仰る通り、全てやろうとすると残業も発生するかと思います。
よって、普通ではないですよ。様々な見直しが必要です。
私は基本的に殆ど残業はしません。管理者と計画作成の仕事内容を説明して、介護業務の方で出ずっぱりが出来ない事を伝えています。
なので、食事とその前後(口腔ケアやトイレ誘導等)の特に朝など忙しい時間帯や、掃除含めた環境整備は一緒に行い、それ以外は介護職員に振っています。場合によってはそれが出来ない事があるのと、人数多い日は介護業務は離れるようにしております。
現場を全く見ていないと言うわけではないです。現在は、頻繁に入れませんが、入浴介助もします(状態確認、痣や傷が無いか等)
ですが、メインの管理者と計画作成の仕事もします。
しかしながら、勤務シフト作成は1ユニット1時間ちょっとあれば毎回作れます。請求もグルホならば量も知れていますので、国保連請求分で30分から40分。 個人利用料請求は、チェックと報告内容の手紙作成等含めて、
半日もあればできます。
後はケアプラン作成や経過記録確認・モニタリングやプラン更新、説明(コロナ禍の影響でほぼ郵送と電話説明で賄っています)
ネックはプラン作成で、時間が足りない時もありどうしてもプラン継続してしまいやすいのは、実地指導でも指摘事項でした。
事業所で違いはありますが、1ユニットあたり管理者・パート含めて職員7名以下は業務で足が出る可能性があります。理想は8~9名ですが、今度は収支で足が出ます。賞与カットの可能性待ったなしです。
自分の業務で、無駄な時間を使っているものがないか、メイン業務を疎かにしていないかなどは、要検証です。
急に職員が退職して、一時的に人手不足などであれば、致し方ありませんが、恒常的に人がいない場合は大至急人数不足解消に動くべきです。これは管理者・経営者の仕事です。
毎月の勤務表で、一日あたり常勤換算後の人数が常に3以上(3,5以上)の状態が、公休・有給休暇が過不足なく取得できる状態ですか?
そうでなければ、スポットで介護ヘルパーの外部依頼(恐らく条件として毎月一定日数利用が求められます)等も活用して、自分と介護職員の業務に支障が無いように改善してください。
1人で抱え込む事のないように、お仕事頑張ってくださいね。- ぽんぽん2021/6/16
👏👏👏👏👏
ずんいち
2021/6/15自分の勤務時間内に仕事が終わらない→大問題、人が足りない。
そもそも、管理者が介護業務をしている事態おかしい、と感じ
ませんか。社長だけど、配達に出ていまーす。って感じ。本来の
社長業務はどうしたぁーー。去年のグルホがそうだったよ、人手不足で
施設長、リーダーも日勤どころか夜勤にも入っていたけど、何の
疑問も持たない人たちだった。日頃二人とも不在が多い。末本倒転。- ずんいち2021/6/16
いやいや、おかしいでしょ、社長の業務を全うして
社員にボーナスくださいよ。 - ぽんぽん2021/6/16
社長ですが配達いってきまーす← ウケました(笑)
スンマセン↑
ボディヘア
2021/6/15トピ主です。2名の方コメントありがとうございます。自分のスケジュール調整しっかりと行い自分を管理できるようにする所から始めてみます。
みるここ
2021/6/15不思議だね。
残業して休日出勤して事務作業って
そんなに負担になるなら他のスタッフに
振ればいいのに。
ひとりで何もかも背負うから苦しくなるだけ。
それじゃあ続かないだろうに。
自分のキャパ以上の仕事を背負うのは
逆効果なんだよ。
初めての管理者で何もかも自分がしなくちゃって思ってるから重圧に押しつぶされてしまう。
自分の許容範囲を把握してそれ以外をスタッフへ協力してもらわないと解決しないし、
その内身体を壊して辞める事になるよ。
今は新人管理者なんだから、此処までは出来るけど後は手伝って下さいってお願いしても良いんじゃないん。
まだまだこれからだよ、身体を壊す前に
頑張りすぎないように。ぇむ
2021/6/15GHの管理者でわないですけど
普通に考えれば
トピ主は自身の仕事の優先順位を間違えている
管理者としての仕事を就業時間内に行う
そして
現場の介護を手伝う
また
残業や休日出勤は突発的な仕事等で
しかなく行うものであり
最初から残業休日出勤ありきで平時の業務を
予定しないことです
まずは
管理者としての業務スケジュールを作成し
空いた時間またはこの時間は現場の仕事をする
というふうに考え方自体を変え
管理者としての業務を優先できる職場にするたろいも
2021/6/15普通管理者が、ここに来ないものよ。
そんなのここで聞く事かな?貴方の能力知れてる。
関連する投稿
- きらきら
介護福祉士を目指してがむしゃらにやって来ました。資格を取れた瞬間、プツっと糸が切れたかのように、仕事ができなくなり、そこの施設は辞めて今は介護とはまったく違う工場の仕事しています。今は障害者手帳を持っています。 介護の仕事がしたいけど、何十年ぶりなので、スタッフともコミニュケーションとれるか心配ですし、仕事もあんまり覚えてないです。こんな私でも、介護の仕事できますか?
資格・勉強コメント11件 - ウーマンでない介護士
介護職してると、ラバーシーツに便や排尿が付着する場合が多く、委託の業者さんのほうにも感染防止のためのラバーシーツ専用の袋が用意されていません。どういうふうに洗っているか教えてください。よろしくお願いいたします。
雑談・つぶやきコメント10件 - さねみく
皆さんは転職は何度しましたか? どのくらい勤めていましたか?
職場・人間関係コメント20件