先日テレビで匂いで認知症がわかるという商品の紹介をしていました。
認知症の方は嗅覚が衰えているからとカードについた匂いを当てるというテストでしたが、祖母がそれを見てやってみたいと言っています。
正直本当に分かるのかなと思うのですが、、、試してみた方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせください。
「はからめ」という商品でした。
みんなのコメント
0件たこいち
2015/1/34番目の匿名です。
フジッコ さん
「長谷川式認知症・MCIテスト」を試してみては如何でしょう。
「はからめ」をお使いになるのも良いですが、アルツハイマー病の目安になる位ですので、複数試してから、診察を受けられてみては?ゆーか
2015/1/3なかなか実際に試した方はいらっしゃらないようですね、、、。
確かに直接行くのが一番なんですが、きっと祖母はお医者さんに「認知症です」と面と向かって言われるのが怖いのではないかなと思います。
詳しく教えてくださった方々、ありがとうございました。たこいち
2015/1/22010年8月に発表された研究成果で、アルツハイマー性認知症(アルツハイマー病)では、症状が目立たない極早期から嗅覚「嗅覚」異常が現れることが知られています。
これを応用した検査の実用化がとして、「はからめ」がマスコミに取り上げられた訳です。
鳥取大の研究グループ《鳥取大リサーチアシスタントの神保太樹さん(生体制御学)や浦上克哉同大教授(同)》が日本人になじみのある「匂い」(ヒノキやメントールなど12種類)を選ぶなどの工夫で、ごく早期での病気の判別を可能にしたそうです。
12種類のうち5種類以下しかかぎ分けられなかった人を「異常あり」として判定。
認知症簡易テストでは、30点満点中24点以上とテストでは病気と判定できない、ごく早期の患者でも85%で嗅覚異常が見つかったそうです。
ただし、他の方もお答えになっている様に全ての認知症の発見には効果がありませんので、ご本人とご家族が納得するなら試すのもよいでしょう。たこいち
2015/1/2これは最初、米国から報告された話で、米国ではパンに塗るピーナッツ・バターを使っていました。別に何の臭いでもいいんですよ。このテストには欠点があります。(1)認知症の一部の病態を発見できるというだけで、いかなる認知症であっても検知するわけではない。(2)発見された認知症を治す方法が確立していない。直すことができる薬がない。
たこいち
2015/1/1いくら匂いで認知症かどうかわかるといっても、確かなものではないですよね。
それに、鼻が悪い人(鼻炎など)だったら匂いには鈍感だと思います。
そんなものに頼らず、心配ならちゃんと健康診断と思って受診したほうがいいと思います。たこいち
2015/1/1私も新聞等で知っていますが…
認知症と言っても様々ありますので、正直言って何処まで目安になるのか疑問です…が、ご本人が望まれるなら、試してみるのも良いと思います。
我家では、単なる物忘れか、認知症かの判断材料に何気に質問していますが…
生年月日を答えられるか?
今日が、何年の何月何日何曜日か答えられるか?
自分の住所が答えられるか?
自宅の電話番号が答えられるか?
など毎回異なる6~7問の質問にスラスラ応答できれば問題無いと思っています。
関連する投稿
- もるるん
認知症の母がお世話になる施設を探していて、認知症ケア専門士と認知症ケア指導専門士というスタッフがいるところを見かけました。 この2つは一体どういった資格なのでしょうか? 認知症を患っている場合、やはりこういった資格を持った方がいる施設のほうがいいのでしょうか?
資格・勉強コメント3件 - くじらいと
88歳の祖母はアルツハイマーによる認知症だと言われました。 薬を飲み始めてから症状がかなり落ち着いています。 ネットなどで調べてみると薬を飲むことで進行をゆっくりにできるとありました。 このまま飲み続け進行がゆっくりになると、介護の仕方によっては治ることもあるのでは?と思えるような回復ぶりなのですが、、、治りはしないのでしょうか?
認知症ケアコメント4件 - あずき
祖母が認知症になってから毎日同じことばかり繰り返し行ってきます。 病気のせいだからとわかってはいるものの、なかなか優しく接することができません。 しっかり者で家族のいつも中心にいるようなおばあちゃんだったので、結局のところ私がまだ認知症のことを受け止められていないのだと思います。 他人のおばあちゃんやおじいちゃんなら認知症でも優しく接することができるのに、どうしても祖母だとイライラしてしまって「話しかけないで」と声を荒らげてしまいました。 後で母に祖母が泣いていたと聞いて落ち込んでいます。 どうやったら優しく接することができるのでしょうか?
認知症ケアコメント6件