logo
アイコン
mi

有料で働いてます。

月30時間以上残業って当たり前なのでしょうか?
一人で早番から遅番勤務ぶん回しを連勤。
プラス夜勤もしてるため、かなり体力的にしんどいです。

これはうちだけかもしれませんが、1ヶ月丸ごとシフトが出ません。出ても1週間分。そのせいでプライベートの予定が組もうにも組めません。

みんなのコメント

0
    • ルッシー

      2025/9/29

      お仕事お疲れ様です。
      私も有料ですが、その残業時間は流石にやば過ぎます。どちらかというと負担を減らすために残業時間はかなりうるさいです。月10時間超えたら多いかなというイメージです。
      シフトが小出しなのも意味がわからないですね、、、
      相当人がいないようにお見受けしますが、もうそこはもたないと思うのですぐに他への転職をオススメします。
      体調はしんどいと思いますが今が決断の時かなと。

      • abcdefg

        2025/9/28

        私もコロナの時に毎日毎日、朝7時から夜10時まで休憩なしでやらされたわ。その施設はバックれる人も多く、遅刻早退多すぎのダメダメでシフト通りに働けたことが一日もなかった。でも、今そうゆう事やってる施設はアウト。

        • 皆 仲間

          2025/9/28

          あんまり酷いね~😭

          • るみか

            2025/9/28

            残業が無いパートタイム勤務はどうでしょうか?
            定時です。

            • こねこ

              2025/9/28

              >体力的にしんどいです。
              とのことですので体力を使わない美容室勤務などどうでしょうか?
              汗が出ません。

              • コウ

                2025/9/28

                職員不足の会社は人が足りないので、在籍職員への負担が増すのは当然。
                きついなら転職するしかありません。
                それと
                1ヶ月分のシフトより1週間分のシフトのほうが予定いれやすいです。

                • mimi

                  2025/9/28

                  夜勤のない会社へ転職してみたらどうでしょうか?

                関連する投稿

                • アイコン
                  天使

                  とんでもないマウンティング。強制労働。業務命令として指示され絶対に断れない。協力しあってなんてご都合主義。やりたくない人はやらなくてok人様を顎で使っておいて夜勤に逃げる(日勤業務やらなくていいから)優しい人は全部辞めていきました。ギャフンと言わせたいです。悔しいです。苦しいです。限界です。トップダウンを崩したいです。

                  愚痴
                  • スタンプ
                  22
                  コメント4
                • アイコン
                  あー

                  退職した方がいいのか悩んでいます。 デイサービスと入居者が10数人いる施設で看護師の求人で就職しました。 正社員、看護師で就職したのだけど実際は1日に看護師は1人でいいとの事で私より先にいるパートの看護師が週に4日、その方が休みの時に2日だけ看護師勤務との事でた。 看護師でない日はデイサービスを利用される方全員の機能訓練(多くて40人位)その後は人数分の介護記録、その他にもデイサービスの利用者じゃない方で役場から委託された高齢者の方の講習や指導(講習の資料作りやレポートは仕事場ではできず家に持ち帰ってしなくてはいけない)を1週間に1回を3ヶ月区切りでと、初めは送迎までしてました。看護師の仕事としては利用者さんのバイタル測定、入浴時の処置や観察、機能訓練、入居者の薬の準備や受信の管理等です。 初めはなれなくて入居者の方が受診に行かれ薬をもらってくるのだけど、その薬が何日から何日まであるか、残っている薬と合わせて何日まであるかがきっちり合わすパートの看護師には「私の仕事の邪魔しないで」「大した仕事もしてないのに」と言われました。 慣れ始め初めてのボーナスをもらった日には「ボーナスもらって私よりお給料もらっている正社員だから入居者の薬は全部あなたがしてください」と言われました。 流石に黙っておれず反論しましたが「管理者に言います」と言われ管理者も「パートに支持できるようになって欲しい」と言われました。いくつも仕事を抱えていて薬は間違いがあってはいけないので全部は無理ですと反論したら半分に分けて管理しましょうと言うことになりました。 ついこの間は、看護師が共有するノートにひどくはないけど入浴時に皮膚トラブルがある方が何人かいたのでそれを書いたら「こんな大したこと私に知らせんとって」と言われ「週に2回しか看護師として利用者さんの観察ができないからそれもあって記録しました」と言うとまだぶつぶつ言ってくるし、月に2回希望休が取れるので予定はないけど祭日に希望を出したり、10月は祭日もあり3連休希望を出したら、「あなたは正社員、パートの人がまず優先的に休みを取らんといかん、正社員は3日も休むものではない」とお怒り。希望なのでシフトを決める方が前の職場も都合が悪かったら相談に応じる感じでシフトは決めていたしと思っての希望やったのにと思うけど言い返すのも疲れてしまいました。これは普通ですか?退職したほうがいいのかな?

                  愚痴
                  • スタンプ
                  57
                  コメント9
                • アイコン
                  あのね

                  働きやすい環境で認定されている介護施設がありました。調べると前年度の退職者がが10人くらいで、前年度の採用者が7人くらいです。 10年以上の経験者は多いみたいです。夜勤はショートです。色々と取り組みや研修も豊富です。休みは120日はあります。 転職活動中なのですが、働きにくいのですかね?

                  キャリア・転職
                  • スタンプ
                  27
                  コメント6

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー