logo
アイコン
じゅーじー

日中は全くトイレへ行かないのに、なぜ夜間になると
1時間に一回の間隔でトイレへ行くのでしょうか??
就前薬飲んでるのに、寝ないのは何故ですかね。

みんなのコメント

0
    • はいねこ

      2021/11/11

      足が浮腫んでる人の場合、足にたまった水分が横になると重力から解き放たれて身体をめぐるようになりそれがおしっこになる。

      • カイ

        2021/11/11

        行きたいから行くのでしょう
        なぜ気になされるのか

        • よっけぱぱ

          2021/11/11

          日中、自分からトイレに行く様子が無いなら食後とか、おやつ後とか声掛けしてトイレ誘導してないのですか?
          もし拒否されても「行くだけ行ってみましょう。」とトイレにGО。
          もしトイレに行っても排尿が見られないなら看護師さんに導尿をして頂いても良いかも。
          あとは、水分強化かな?
          夜間、トイレが頻回になるのはトイレに行っても残尿感が残っていてスッキリしてないから…とか?
          夜はトイレに行くんだから尿意が無い事は無いんだし。
          昼間の対応次第で夜間のトイレ回数も少しは減ってくると良いですよね。
          夜間のトイレが頻回だと本人も寝れなくて辛いだろうし、マジ職員も辛いよね。→コレが本音。

          • もんち2021/11/11

            かなり認知が進んでる方は導尿してもトイレに行きたがります。
            歩けなくて車イスに乗っていても、立ち上がり歩いて行こうとするから目が話せない。
            車椅子から立ち上がってね

        • ぎんつば

          2021/11/10

          ウチの施設は以前一晩に50回位トイレに行く利用者がいたよ。
          日中もそうだったから1日 100回位 笑
          トイレから出てきてまたすぐUターンしてトイレに行ったりね。
          認知も進み、よちよち歩きだから常に職員が付きっきりになる。😨

          • かっぱたい

            2021/11/10

            愚問になりますが、、
            日中、トイレの声かけはされないのですか。
            全く出ない事はないと思うのですが。
            食事や水分補給をされてれば、、
            紙パンツやパットを交換しないと不衛生
            ですし。

            • りるな

              2021/11/9

              1時間に一回ならましですよ
              1時間に3回ほど朝まで続きます
              車椅子なんで毎回連れて行きます
              ひどい時は5分ごととかあります。

              • うらっち

                2021/11/9

                眠れなくて、暇なのよ。
                考える事は、排尿の事ばかりで。
                そんな利用者に、私は夜間一回行くか行かないかですよ。
                それが普通で、気にしすぎです。寝入ってしまっても、膀胱に尿がたまれば自然に目が覚めるから心配しないで休んで下さい。起きないときは、起こしてあげますから心配しないで下さいね。と言ったら回数がへりました。

                まずは、眠れない事を改善すべきだと思っています。

                • じゅりっぺ

                  2021/11/9

                  何でかは、医者でも分からないと思う。
                  想像や、予想は出来ても。
                  医者も断定など出来ないし、常に天気予報の様に何々でしょうと答える。
                  それは確固たるものが無いから、治療などを進めて方針転換も有り得るからです。

                  • りくろわ

                    2021/11/9

                    前の施設でのことですが、日中に体操や他者交流を進めても拒否する利用者さんがいて、その代わり日中コールで何度も何度もスタッフを呼ぶ利用者さんがいました。その内みんな、余り対応しなくなった。けどその内、夜間はすぐにスタッフが飛んで来るのを知ったようで、、、。どこかの段階で諦めさせるしかなくなりました。何度も転倒して、そこから服薬の見直しが始まりましたが、そこまでいくまで、利用者さんもでしょうがスタッフも精神的にかなりきついものはありました。

                    • はいじん

                      2021/11/9

                      日中全くトイレに行ってないからじゃない?笑
                      夜も行かなかったら排泄しない人間じゃん笑

                      眠剤の件は処方してるドクターに相談

                      • ふっかつ

                        2021/11/8

                        結構、暇だからもあると思う。寝れない、トイレ行こうでしょうか。
                        あとは構い過ぎも。トイレに行けばスタッフが来る、相手にしてもらえる、○○ように優しく介助する介護士もいますので。
                        眠剤慣れもあるのでしょう、最初はすぐに効いていてもだんだん効かなくなります。

                        • わたそん2021/11/9

                          その言葉は全部自分に向けて言っている様ですね。貴方ももうここを卒業して下さい!返信無用です。

                        • わたそん2021/11/9

                          貴方も人の事言える人間?
                          人の批判するのは、同類だと思うけどな。貴方もかなり酷い事言ってますよ。貴方はそんな酷い事言っても良いのですか?

                      • みなみん

                        2021/11/8

                        血の巡りの悪い人が寝た姿勢になることで腎臓で尿を作りやすくなるから。
                        夜間頻尿の人は寝る数時間前から足を上げて生活してもらってた。

                      関連する投稿

                      • アイコン
                        ごぶりん

                        洗濯などの家事だけ オムツ変えて掃除だけ それを1日5件、一時間 らしいです。 人間関係皆無、残業なし 訪問介護に転職しないか? 施設ストレスたまるよね

                        愚痴
                        • スタンプ
                        138
                        コメント15
                      • アイコン
                        さーや

                        今月から新しいデイサービスで働いています。 以前は他のデイサービスで働いていました。 オムツ交換2日目で仕事が遅いとか 時間が掛かり過ぎと言われてしまいました。 メモを取ったりしていますが あたしには不向きなのかなと悩んでいます。 早めに辞めるべきでしょうか。

                        シフト・夜勤
                        コメント10
                      • アイコン
                        ますくだ

                        この11月から新しい職場に就いたのですが、口腔ケア、排泄介助等基本的にノーグローブ施設でした。それなのに職員が手を洗う姿をあまり見ない気がします。 事前に確認しなかった自分も悪かったかもしれませんが驚きました。 ご自身の職場も同様というかたはいらっしゃるのでしょうか。

                        キャリア・転職
                        コメント10

                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                      マーケット研修動画バナー