みんなのコメント
0件おにく
2025/9/5銀行へ認知症とわかってしまうと、どうにも口座からの出金はできなくなるので、主にATMの利用になるんじゃないでしょうか?
ただ、キャッシュカードがなければ、新規での作成は難しいと思います。
インターネットバンキングの契約があれば楽ですが、これから始まるとなるとこれも難しいと思います。
成年後見人について役所に相談に行くのがべすとかもしれません。。
関連する投稿
- 老害
なぜ? 車椅子のブレーキやナースコールは覚えれないけど、車椅子のブレーキを外す事やセンサーマットを跨ぐのはすぐに覚える。 1人だけじゃなく、共通のあるあるなのかな?
雑談・つぶやきコメント3件 - みにょ
言葉が足りずにスミマセン、以下に修正しました🙏 介護施設の皆様、入居者家族のどんなところを重荷に感じますか? してほしくないこと、したら助かることなどを教えてください。
教えてコメント4件 - 限界介護士
職場環境(ショートステイ)が最悪です。 連鎖退職って言うんですかね。自分が入社してから1年経たないんですけど、パート2、正社員2が辞めている状態です。頭のしっかりしている利用者は持ち上げて、認知症の方には部屋が必ず夕食後にしか用意されず、どういう契約を結んでいるかは分かりません。 自分はパート職員なのですが、何故か経理?のような事+行事委員会に所属しており、行事委員会で提案しても「そんなの出来るわけない」「もっと頭使って」と言われて。普段の介助では他のパート職員が高齢+未経験という事で、全介助の人の対応を全て任されている状態です。 特養などの併設型ではなく、完全単独のショートステイであれば、それほど重度の方は少数だろうという甘い考えで入社して蓋を開けたら、頭のしっかりしている方はほぼクレーマー。身体的には問題ないけど、認知面がかなり重い方ばかりでした。窓から飛び降りて離設、物品を破壊する等の問題行動。 そして先日、入浴介助中に肩と腕を思い切り噛まれました。前介助であった為、痛みに耐えて何とか介助を終えましたが暴言を吐かれ、生活相談員や介護リーダー、代表の目が触れる場所で記録としても、口頭でも報告したのですが「そんな事で(笑)」「良くある事だから、でなに?」と言われて心が折れました。 別の業種で利用者からの暴力があった際には、自分よりも先に上司がブチ切れてフォローを入れてくれたのは本当にまとも?というより、正常な環境であったのだと痛感しています。 新人の頃はヒヤリ・事故報告を未熟さゆえに書く事が多かったのですが、その時の倍の事故報告を書く事で自信も喪失しました。看護師による薬の入れ間違えで、見落としてしまい与薬をしてしまった際にも「結局、服薬させる人間が確認しなければ駄目でしょ」と1ミリも反省せず。糖尿病の方(即効)を30分部屋に放置。 処置に対してもどうしますか?という声掛けに対して「だから何?」と仕事放棄して最初の1ヶ月で辞めようかと本気で悩むレベルで、話が通じない看護師。 熊のニュースを見る度に、この職場の人間の方が恐ろしいわ!と思う毎日です。9月は勤務がもう組まれてしまったので、10月以降有給を消化しながら転職活動をしたいと思います。以上愚痴でした
愚痴コメント8件