logo
アイコン
たくちゃん

60人が暮らす施設1年目です。


夜、遅番と入れ替わりで準夜が入り、1人16時間の夜勤がいます。

施設的には日勤帰ると遅番・夜勤の2人しかいない時間と準夜・夜勤の2人しかいない時間が出来ます。

来月、私の夜勤日全部遅番も準夜も2年目までの人です。酷い時は1年目コンビ(同じ新卒同期)の2人しかいない時間があります。

普通の夜勤でも怖いのに……
これって普通の事なんですか?

みんなのコメント

0
    • こまさん

      2020/2/7

      大卒の新卒ですか?
      Fランだとしても今ならまだ第2新卒枠の就職ありますよ。
      出来るだけ早く他の業種へ逃げた方が良いかな。
      大卒の社会人としてのスキルの基礎は新卒で入った会社の環境や教育によって大部分が決まってしまいます。
      介護事業所は超大手であっても企業文化、ビジネススキル共に底辺まっしぐらだから、
      新卒で入っちゃうと他の業界では使い物にならなくなるよ。
      介護事業所の常識は大部分の社会では非常識と思った方が良い。
      このまま続けて底辺の中の頂点を目指すのであれば目をつむって、そこの文化に染まってしまえば良いけど、
      そうでなければ、間に合ううちに脱失したほうが良い。

      • yune

        2020/1/31

        腹をくくるしかないでしょう。
        とにかく経験を積んでいくしか無いです。オドオドしてたら防げたハズの事故も起こしかねないですからね。先ずは自信をもって、しっかりとこなして下さい。
        あっ…多分、相方さんも同じ気持ちだと思いますよ。
        ベテラン職員も不安な時期もあったのだから。みんな通る道です。

        • しゅうせん

          2020/1/30

          職場による。そういう職場ならそういう職場。まともな職場もたくさんある。

          • しょっとこ

            2020/1/29

            やきんのめんこ

            • りーずん

              2020/1/28

              人手が足りてないんでしょ。シフト作る管理者も、そこはわかっててしてる事だと思いますよ。新人といっても、他所で経験積んで来た人もいますから、実際どうなんでしょうか?

              • のんちゃん

                2020/1/28

                大手だから異動とか退職で3年同じ職場にいたらシフト一番上なるよ。

                • ときど

                  2020/1/28

                  嫌なら辞めろ!
                  辞めないなら黙ってはたらけ。

                  • くっすん

                    2020/1/28

                    夜勤が怖い?なんで?

                    お化けが出るなら怖いけど、形態不明だけど出没するのは一応人間だから。
                    それに2人夜勤でしょ。退屈しのぎが出来るし寝れる。

                    夜勤も慣れすぎてもう刺激がない。巡視で利用者の体が冷たくても顔にティッシュのせて息してるか確認してるレベル。
                    面倒くさいなーとしか思わない。

                    あーあ、なんかとんでもないことおきないかな~

                    • くろぶり

                      2020/1/28

                      新卒以外は、1年目、2年目です。すでに十分夜勤経験もありますし、普通でしょう。責任を持つ夜勤は、何年経っても怖いです、それもあり介護士は精神的にも肉体的にも疲れてしまうのでしょうね。
                      トピ主さんもまだ責任持つ夜勤をする前なので、今が一番怖いと感じますが2〜3回もすれば少しずつ慣れてくると思います。結局は、いつかはそういう夜勤をしないといけない、今でしょうかね。

                      • やすお

                        2020/1/28

                        看護師もいない夜間に1年目の職員二人だけにするのはちょっと施設側がおかしいんじゃないかと思います…
                        トピ主さんが、その施設では1年目でも介護職経験10年目とかでよほど信頼されてるとしても。
                        その施設で少なくとも5年以上の方が一人はいた方がいいかと。

                        • はなご2020/1/28

                          やっぱり変ですよね??
                          お互い介護自体1年目です……

                          最初の方はベテランと組んでたのに、最近人手不足でたまーに2年目と、とか派遣さんと、とかあったけど、今回のは酷すぎます……

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      りりー

                      受験された方、お疲れ様でした。 回答速報を見ながら自己採点して、一喜一憂されている方も、いるかと思います。 これから発表まで、いろんな情報が出ると思いますが、流されないで下さいね。 結果は、試験センターの発表が全てですから。 昨年も、2問程10社が同じ答えなのに、試験センターは違う答えがありましたから。 試験センターの発表まで、待ちましょう。

                      資格・勉強
                      コメント1,615
                    • アイコン
                      おくむー

                      未経験4ヶ月目の者です。 その日1日の業務指示書(稼働表)、皆様の施設では、誰が何人くらいで作成していますか? まともな人が作っていますか? と言うのも、私の施設では3人くらいの社員がそれぞれ作っているのですが、適当すぎてイライラしてしまいます。 例えば、利用者さんのコールやセンサーを持っているのにも関わらず、買い物代行が入っていたり、まだやったことも無い方の入浴介助が入っていたり、まだやらなくていいと言われている業務がいきなり1人で入っていたり… 他にも色々あります。 指示書を作っている3人の社員間でも、情報共有はまったくしていないのです。 所長に言っても、把握していなく、改善する気も無さそうです。 他もこんなものなのでしょうか?

                      職場・人間関係
                      コメント16
                    • アイコン
                      れいずな

                      皆さんの自己採点高いです!平均点は80点以上なのかな?

                      資格・勉強
                      コメント5

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー