オミクロン株に感染していた場合、無症状か軽症が多いと聞きます。ご利用者様に感染させてしまうリスクを考えると施設として、定期的なPCR検査を受けることは必要だと思います。
その反面、無症状で検査を受けなければ発覚しなかったオミクロン株感染で受験生の子供もいますし、家族や周囲の人に迷惑をかけることが嫌だなとも思います。
働きやすい職場でしたが退職を考えています。
みなさんは定期的なPCR検査についてどうお考えですか?
みんなのコメント
0件がわがわ
2022/1/14職場の方針でPCR検査をするというなら受けるしかないと思います。
私の職場でもPCR検査は毎月あり、しかも行政がPCR検査の実施を要求してきます。要するに強制なのです。私は別に抵抗はありません。むしろ検査をした方が良いと思いますよ。周りに迷惑だとか言う前に検査を受けないでコロナに感染した時のことを考えるともっと周りに迷惑がかかると思いますけど。ガリ
2022/1/14どこの誰から聞いた情報か知りませんが、風説や風評に惑わされているのは確かな事です。
何も確固たるものも無いし、証明すらされていない事に対して、自分勝手に信じ込む。
パンデミックで一番、怖い事は風説の流布に惑わされた民衆がパニックで暴動を引き起こし、暴徒と化すことなのです。
ウイルス感染の前に、パニックで多くの死傷者が出てしまう事です。
こういう過去の事例と教訓から、何も学ぼうともしていない。- ガリ2022/1/14
無知も甚だしい。
はるちこ
2022/1/14PCR検査職場で言われたら、受けるしか無いですね。今の時期仕方ない事ですね!貴方の様な事言ってたら何も出来ませんよ。
あいるん
2022/1/14定期というより休み明けで出社したら抗原検査
毎月一回PCR検査
やってますよ
デルタ株が猛威をふるった時期は出社したら毎回抗原検査でした
オミクロン株対応の抗原検査キット発注中なので
そのうちまた毎日抗原検査の日々がきます
関連する投稿
- しにすけ
車椅子で認知もある患者で、今まで何度も転倒し骨折しています。 その患者は車椅子に移る時は、ナースコールをするよう何度も説明していますが、勝手にバルンを持って歩いたりし、転倒、骨折を繰り返すし、高次機能性障害もあります。 今、詰所から少し離れた個室にはいり、センサーマットをひいていますが、すぐに対応できない時も多いです。 そのため 詰所から見える2人部屋に移動させたいのですが、受け持ちが個室にこだわっていて動かせません。 どのようにして、患者、受け持ちに説明してら、詰所から見える部屋に説明したら、移動してもらえるでしょうか?
認知症ケアコメント5件 - dogy
皆さんの働く介護施設ではサービス残業は当たり前(横行している)ですか?日勤で出勤すると、毎日の様に残業してますが、施設長に伝えても、聞こえないふりをされました。現場の介護職員は悲鳴をあげてます。 ブラック度合いが上がって、介護職員な離職率があがってます。
教えてコメント7件 - かみだき
91歳の母親と同居の56歳息子です。 年金なし、貯蓄なしの母親です。 昨年、母親が具合が悪くなり仕事休んで病院に連れて行きました。 よくあることです。 検査などいろいろして、6時間かかりました。 その時、「このまましんでくれたら…」と思ってしまいました。 結局入院しました。 今は元気です。 凄い生命力だなと思います。 1人でバスに乗って買い物にも行けます。 介護はしていません。 それでも、たまに、 「もうそんなに長生きしなくてもいいのに…十分だろ」と思ってしまいます。 病院の付き添いなど面倒だと思うことがあります。 母親は、「しにたい」とよく言います。 そのわりに、病院にはせっせと通っています。 本当は「しにたい」なんて思ってないと思います。 あと、「どのくらい…」とか、「まだ…」とか考えてしまいます。 私は酷い息子です。 私と同じように考えてしまう人いますか?
愚痴コメント9件