logo
アイコン
onokoro

介護4の父を母が介護しており、その手伝いをしています。弟と。
最近母も悪くなり要支援2 。私達の負担が増えてきました。介護サービスを受けながらですが、でも抜けがいっぱいあります。日常の介助が必要で、私はそのちょっとしたことを毎日やってる。
かたや 弟は仕事を盾に月一度来るか来ないか。
そんななか、母に、『弟は、草抜きしてくれた。洗濯槽洗浄してくれた。onokoroは、何もしてくれないね。スマホ触りながらの横柄な受けこたえやし』と
心折れてしまいました。今までなんやったんやろと

みんなのコメント

0
    • ばなな

      2024/12/23

      『弟は、草抜きしてくれた。洗濯槽洗浄してくれた。onokoroは、何もしてくれないね。スマホ触りながらの横柄な受けこたえやし』

      まるで介護員への応答ですね。

      • onokoro2024/12/26

        あはっ、なんとなくわかる♩

    • さら

      2024/12/23

      弟さんに感謝すべきですね。もし弟さんが母から感謝されないような人であった場合、母からは弟の愚痴を毎日聞く事になるかもしれませんし、弟の存在自体を母が気にしていない場合は、あなたへの愚痴が増えていたかもしれませんからね。

      • onokoro2024/12/26

        そうなのかあ。小さい人間で弟に感謝なんて、できない。

    • かく

      2024/12/23

      母からはそう見えているというだけです。
      自分以外の見え方も考え方も自分ではどうする事もできませんね。
      今までお疲れ様でした。これからどうするかは自分で決めれます。今のまま介護を続ければ同じ愚痴も続くでしょうし、介護から離れれば同じ愚痴はなくなります。ただ、新たな他の愚痴がでてきそうですがね。

      • onokoro2024/12/26

        はあ、これからどうしたらいいのかも、判断つかない。

関連する投稿

  • アイコン
    梅の花

    車椅子使用の入所者さん、リハビリの甲斐あって歩行器で歩ける様になりました。 そしたら階段を使って外出を図りなさりました、 見守りする職員の確保は無理だし、今の所エレベーター出口をストレッチャーで階段出口を長椅子で各々封鎖していますが普通に出入りかま面倒で困っております。 何か策はありますでしょうか?

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    46
    コメント2
  • アイコン
    ちっちゃん

    私は、両膝が悪いです 病院から介護の仕事は…と言われています でも10年以上やってきた介護…諦めきれず、昨年勉強も何をしていいのか分からず、仕事で疲れほとんど勉強という勉強は、やらず試験に望みました (実務者研修を昨年12月までやっていたこともあり) もちろん合格点数には届かずでした 施設の仕事に着いて色々あり膝の怪我もあり数ヶ月で、辞める繰り返しでした 精神障害がある事も分かりました でも御年寄と関わる事は大変の中に楽しさがあります 9月に怪我をしてしまい派遣を通して働いていた事もあり、辞める事となりそれから問題をやると決めて分からない事をノートに書き来年の1月の試験に望みます 絶対合格したいです 数ヶ月の勉強が無駄になってしまう

    資格・勉強
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    77
    コメント4
  • アイコン
    介護助手の助手じゃない

    老健で介護助手をしています。9時から12時半までの勤務で、毎日10床前後のシーツ交換がメインで、他に職員さんの配膳下膳の手伝い、フロアのゴミ出し、クリーニング業者から戻った職員の制服仕分け、利用者の衣類の居室(60室)への返却、コピー、シュレッダーなどがあります。 7月に、幼稚園児のお子さんがいる女性がパート助手として入りました。時間は10時半から14時、週3日勤務。ただし夏休み冬休みは幼稚園が休みのため、土日のみ勤務、の体制でした。私の業務量は変わらないのですが、例えばお子さんが発熱したなどの場合、彼女が担当しているシーツ交換も私が担当することになりました。そして彼女の都合で、12月からは勤務時間は9時半から12時半、幼稚園関係の事情もあり、勤務日は「出勤できる日」に変更されました。 実際12月に入ると、1週目は、お子さんの発熱(手足口病)で丸々休み、2週目も熱が下がらず丸々休み…の予定だったけど落ち着いたので最後の1日は出勤、そして次週月曜火曜は幼稚園関係の用事で休む、と課長に申請があったようです。 困るのは、この諸々の件について彼女から直接話がないことです。フロアが広いので、離れての業務ですが、顔を見せるくらいはできるし、私は他の職員さんともそうやってやり取りしています。 その旨課長に伝えたら、課長から注意してくれて、これまでの休みについては「すみませんでした」と言われましたが、次週の休み申請については何も話はなく、私も先週金曜日、退勤の時にシフト変更表で知りました。 今月ずっとシーツ交換20床なので、自分の業務がうまく消化できないストレスと疲れで参っています。 いくらパートだからって、勤務日が曜日固定ではなく「出勤できる日」なんて許されるのでしょうか? 長文すみません。

    職場・人間関係
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    85
    コメント4

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー