logo
アイコン
セカンド介護

思いのほか義妹さんが財産もらえないと義母に言われたから介護の義務は無いとかですごい好戦的で^^;
しかし実子だろ?状況くらい1度ケアマネさんやヘルパーさんとの会合見てとやんわり言ったけど、私もね大変なのよと延々はじまるグチ私もパニクったXX日に会合あるので都合ついたら見学しませんか?だったのに・・なんかムカツクしこっちも重い介護度になってて
ついこっちのグチ言ってしまった。ただしお金の件は一切してない
ただただ主人も定年後7年で義母の面倒見たくなってきた感あったし
こっちもいろいろあってと言っただけ
しかし、何を思ったかこの家は兄さんだからと言われたとか遠慮して孫たちもうかがわせなかったとか
あのね・・今のあなたの母は昔あなたに何言ったか覚えて無いんです
そこを認識して欲しかった
主人はきちんと財産分与考えてますよ

離婚して私が財産放棄したいなあと思ってます。
でも主人の世話はしますよ
そう言うのって、ダメなのかな
慰謝料は私がこの先思う生活の最低限以外欲しく無いし
家庭内卒婚というのかな
そうしたら私自身気持ちよくお世話できそうで^^

みんなのコメント

0
    • セカンド介護

      2018/2/18

      経済的自立踏まえた上で書きました。
      自分のこの先考えたら働けるならちゃんと働けます。
      生活保護費の最低支給額以上は稼げます。

      まあ取り合えず、義妹さんの性格上
      2~3千万は用意しておけば良いのかなと思ってます。
      色々調べた結果口約束は無効だと知ったし。
      コツコツ夫婦でパートでがんばっていくかな。

      • たこいち

        2018/2/8

        もうHNでは出来なくなりましたね。
        残念賞。

        • たこいち

          2018/2/7

          2018/02/07 12:54さんの言う通りかと。

          • たこいち

            2018/2/7

            私には、この文章の理解が困難でまた、財産に関連した知識が不足しているため、余計な返答になりますが…
            自分がそうした方が楽になるのであれば、そうするべきだと思います。

            • たこいち

              2018/2/7

              定年後7年経って、旦那さんが母親の介護をしたいということは
              旦那さんは67歳以上ってことよね。
              離婚したいっていうけれど、旦那さんの年齢から推測して、セカンド介護さんはこれから就業できる当てがあるの?
              セカンド介護さんは経済的に自立できるのかね?
              慰謝料って何の名目での慰謝料なの?
              定年後自分の意に沿わない「夫が実母の介護をしたいと言い出した」って、慰謝料を取れるほどの落ち度なのかな~?
              まあ、離婚はしないと思うけど、「家庭内卒婚」とか「財産放棄したい。先の生活に必要な金額しか欲しくない」なんて見通し甘いもいいところ。
              旦那さんが「夫婦なのに介護の協力してくれない妻何て要らない」と貴女を家から追い出すかもしれないよ?
              慰謝料どころか先に必要なお金さえ、いざとなったら出し渋るかもしれないよ。貴女が奥さんだから生活費を出しているわけで、別れる女に貴女が思うほど気前よくお金を払ってくれないんじゃない?
              経済的に自立できないし、生活レベルも落としたくないなら
              自分の年齢も考えて、夫に協力した方が賢いんじゃない?

              • たこいち

                2018/2/7

                要するにセカンド介護さんは、実子である夫の替りに義母の介護をさせられていることや、義理妹などの態度に対する不満が溜まりに溜まって爆発しそうだけど、夫や義理家族は何もしてくれないので、当たる所がなく、ここで吐き出しているんですよ。興奮しているから文章が支離滅裂になっているけど、義理親の介護に疲れているお嫁さんは多いのではないでしょうかねえ…。

                • たこいち

                  2018/2/7

                  誰でも人は自分の中に矛盾、罪、欠点を持っています。
                  少なくともその事を自覚して悔い改めの意識は大事です。
                  この世で一番偉いのは子供のように素直で純粋な者だと
                  いう事。

                  • たこいち

                    2018/2/7

                    この方の文章は読みにくく頭にすんなり入りません。
                    感情が勝っているので読んでいて気分を害する事に、
                    人に心配りする技術を身につければと思います。
                    年配のおばさんになるとそれでなくても醜くなるというのに
                    貴女もその代表格かな。
                    言われて益々底意地を張るばかりになるのでしょうけど。

                    • たこいち

                      2018/2/7

                      >早く逝って!早く脳検査して!”
                      と義母と亭主に思うこと。

                      過去のあなたの発言です。
                      お母様には早く逝ってほしいと願われているのですね。
                      ご主人様も認知症かもしれないとのことで、2重介護ですね。
                      離婚さえしていれば、いつでも去れますしね。

                      財産分与もご主人様が認知症なら早く公正文書で遺言書つくらないと全て義妹にもっていかれますよ。

                      • たこいち

                        2018/2/6

                        まずは落ち着きましょう(*´-`)

                        離婚して、介護からは逃げたいが、夫とは生活したいなら、内縁になります。
                        内縁には、相続権ないです。
                        内縁で、義理の親と同居してないなら義理の親の世話もしなくていいです。

                        夫は実子なので、親の介護、面倒はみるかもしれないですが、セカンド介護さんには無関係になりえます。

                        これで、解決できるかもしれないですが、肝心の夫がなんと反応するか、よくよく話し合いをしたらいいかと

                        できれば、分かりやすい文章でお願いします
                        批判を、匿名ではなく、ハンネいれてコメントしたら?という考えもナンセンスですよ、セカンド介護さん

                        とりあえず、冷静になってから、対応してみては?

                        • たこいち

                          2018/2/6

                          何を言いたいのか分かりません。

                          • たこいち

                            2018/2/6

                            そうですか。

                            • たこいち

                              2018/2/6

                              相当国語の授業サボってたんでしょうね。
                              書き言葉と話し言葉の区別が全くついていないようですね。
                              頭、悪そう。

                              • たこいち

                                2018/2/6

                                実話かどうかも定かでは無いし、確認の取りようも無い。
                                そんな話しを誰が真に受けますかね?
                                どうせなら、問題提起でもしなさいよ。

                                • セカンド介護

                                  2018/2/6

                                  押し間違いHNだ

                                  • セカンド介護

                                    2018/2/6

                                    匿名のヤツにあれこれ言われたくは無い。
                                    せめてHD付けなさい

                                    • たこいち

                                      2018/2/6

                                      本当に他に人にわかるように文章を書くことができない人なんですね。

                                    関連する投稿

                                    • アイコン
                                      たこいち

                                      高次脳機能障害の主人が居ます。 最近元気になってきたのですが、ある日私の顔を見て怒っているとパニックになり、それから2ヶ月口を聞いてくれなくなりました。 その時私はちょっと感動する本を読んで泣いた後でした。 動揺させたくはないので、こうゆう理由でないてしまったけど感動しているから、気にしないでね心配しないでねとフォローを入れたのですが、本人にはどうでもいいらしくて、とにかくその時の顔が怖かったらしいです。私は動揺させたくないので我慢していたのだと思います。  あまりにも怯えていて、何日も続くので、つい私も怒ってしまいました。それが良くなく、長引いています。 相手に合わせなくてはならないのは分かるのですが、常に気を使い、気持ちを動揺させないようにと動いてきていて、自分のことは2の次、3の次でした。今回のことがあって、私自身いかに疲れていたかを思い知らされました。 どのように毎日襲ってくる感情の波に耐えたらいいのでしょうか。 病気に寄り添って3年目、夫婦2人暮らしです。 海外在住で、病院ではそういったケアも乏しく、、 私の心が乏しい状態です。 助けてほしいのに助けてと言えなくて、どうやって人に甘えたらいいかわからずにいます。

                                      介助・ケア
                                      コメント6
                                    • アイコン
                                      たこいち

                                      介護職に転職する際、 ハローワークやネット等の転職サイト等ありますが皆様はどのような手段で転職されましたか?

                                      キャリア・転職
                                      コメント7
                                    • アイコン
                                      たこいち

                                      母は何かにつけて「年寄りだから仕方ない」と言います。 年寄りだから洗濯機の使い方がわからなくなって柔軟剤のところに洗剤を入れるのが仕方ないなら、私がやるから洗濯をするなというとまるで家の中の仕事を奪われたと被害者意識で私を責めてきます。 食器もスポンジや洗剤を使わず、流水の下で指で擦って終了、しかも台ふきで拭いて棚に戻そうとします。 衛生的にも問題があるのですが母が起きてる時に洗い直すと、自分のやったことが気に入らないのかとぶつぶつ文句を言います。 一度限界が来て、ああそうだ、なにもしてくれるなと責め立てた時がありましたが、そしたら今度は泣くんですよね。 自分の母親ですが、どこまでも卑怯だなという感情しかもう持てません。最近ではアンタの娘に生まれてきたくなかったとすら思ってます。 悪気はないんでしょうが、兄も友人も市役所の人も「年寄りだから仕方ないところはある」って言います。私にばかり我慢を押しつけるような言葉にしか受け取れなくなってきました。 年寄りだから仕方ないっていうなら、昔の働かざる者食うべからずでさっさと命を絶って欲しいぐらいです。

                                      きょうの介護
                                      コメント13

                                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                                    マーケット研修動画バナー