昨年から特養で介護士として働いています。
この春から新しい職員さんが入ってきたのですが、そのうちの一人の女性が最近元気がありません。
どうやら長年働いているリーダー格の女性介護士が彼女のことを良く思っていないようで、いやがらせをしているようです。
聞こえるように悪口を言ったり、無視をしたり、おむつ交換をおしつけたりしています。
長く働いていて気も強いので、みんな彼女の言うことに逆らえないような状況になっています。
女性陣はみんな彼女について一緒に悪口を言ったり無視をしたりしています。
このままでは精神的にやられてしまいそうなので助けたいのですが、自分も新人ですしこっちまでいじめられたらと思うと怖くてなかなか動けません。
情けないのですが…
みなさんの職場では職員間のいじめなどは無いですか?
みんなのコメント
0件ひ
2023/11/1現在の施設で実際私がターゲットにあっていますが、結論からいうと上司管理者に相談しましたが解決にはいたっていません。私にも仕事のミスなどあったりいたらない点があるので気を付けて仕事していますが、粗を探して言われる日常です。転職してみるのもいいと思います。私は絶対悪口を言わないと決めて仕事しています。同じ土俵にあがらない。
たぬくん
2022/6/29皆さん いろいろありますね 同じ様なな体験されている方も・・
あれから私は移動になり主犯格3人と同じユニットに 毎日 シフト制とはいえ大変な毎日です 違う職員と勤務の時はホッとしています 上司や施設長に相談しましたが移動もなく何も無い状態です
録音したり状況証拠突き詰めても何もない これは施設長や課長の責任と思います 何も対応せず今まで何人もの新人が辞めていったか・・他機関に相談する以外ないと思いました
虐め主犯格は誤嚥で窒息させるを6人 介護暴力を振るっています なのにリーダーを下ろされず守られる こんな施設は無いですおにく
2021/6/28いわゆる張り合ってくる人ってどう思いますか?自分の能力わかってないのかな?
たぬくん
2021/6/9お疲れ様です
55歳の介護職員です 前会社が倒産し今の介護施設へ転職 お局から現在イジメにあっています 理不尽な事をいわれ介護主任と癒着し2人で攻撃してきます この2人に睨まれると希望休すら認めてもらえません この歳で新しい職場でイジメにあうとは思ってもいませんでした この状況を何とかしたいと思うのですが・・施設長に相談するべきか?別の機関に相談すべきか迷っています 何かいい方法教えて下さい- おにく2021/6/28
その人らのアンチ派のグループにまずは入って。居ないなら、施設長に。別の機関は最終手段。
たしました
2021/4/23有りますよ❗️新人いじめではなく、
『エース格苛め』。
うちのホームは特殊な、環境で。
前ホーム長が、昇格しマネージャーになり、前フロアリーダーが(ふたつユニット有るうちのひとつの) 現ホーム長。
ま、その前ホーム長のいわゆるお気に入り社員どもが厄介で、一人は現フロアリーダー(現ホーム長が努めていたフロア) に収まるし、もう片方のフロアリーダーはイエスマンなことに前ホーム長がまんまと騙されて就任させてしまったんです。
お気に入りのほうのリーダーのいわゆるお付きのオバサンヘルパーどもは牛耳る牛耳る。現在のフロアリーダー二名も言われるがままに、傀儡政治されてます。まぁ、私は一人でも闘えるので、彼女らとは。現ホーム長とタッグを組んでのしてしまおうと毎日頑張ってます。
前ホーム長が指導入れてから引き継げば良かっただけ話なんですけど。
私、前ホーム長に詰問したら、『そんなことしたら彼女らに辞められちゃうから』だそうです。
あまりの情けない上司の言葉に呆れました。が、牛耳っているのは理解したみたいで、私に謝罪してきましたけどね。
ただ、一社員にこうなってしまう上司って(笑)
どこにでも居るもんですが、味方もどこにでも居るもんです。作れない状況なら、転職や異動をお勧めします。
もしくは、エース格になって、
上司に意見出来る立場や自分が上司になってください。てるみつ
2021/4/20今日は朝の挨拶なし。夕方、パソコン打ってる最中にカーテンを閉められ、薄暗い中での作業。口を返すと100倍返しで嫌味を言われる。施設長には常によいところをみせ、いないと豹変する。女の嫌なところだけを集めたような最低の上司です。違いうち施設長に全部話します。
はとむぎ
2020/12/24女性職員ばかりの介護施設は、いじめや嫌がらせが陰湿なので、悪口や無視はありますね〜
- ななし2021/12/6
男性職員と業務時間外で話してるからって(話す議題が多いだけ、利用者とか上司の話題)、デキてるとか妄想する女性職員てなんなの?モテないの?てか、皆と私そうだけど?男だけじゃないし。
人の化粧とか服装までチェックしてきて。確かに言ってる人は綺麗じゃないけど(笑)
なにしに?会社に?
っても、思います…。
やすお
2020/12/22私も現在同じ状況で施設の管理者に暴言、暴行を受けていて嘘つきまで言われています。その管理者はひとの話は最後まで聞いてくれない感情の波があり怒る時は激しく、やめようと考えています。
てつお
2020/10/1050歳のおばさんです。出来た時からグループホームで働いていますが、最近若い女の子が入って来ました。病院や特養なと色々な所に行っていたらしく、よく介護関係の事はよく知っておられます。ものすごく気が強く、アットホームな職場だったのが、その子がああだと言えばその通りになり、皆が言いなりになっています。トップに言いつけて自分の意見も曲げません。おかしいと思った事を会議に通して欲しいと書いたら、反対にいじめにあいました。集中攻撃されました。辞めたいけど、この年だからなぁ。耐えるしかないのでしょうかね。
- たぬくん2021/6/11
お疲れ様です
その後 如何でしょうか? お互い年で再就職も難しくお気持ち分かります やはり現状維持ですか?資格取得して上の立場に・・なんて考えたりしますが 中々 難しいです(笑) - たぬくん2021/6/9
私も55歳おばさんでイジメにあっています 若くないので辞めるのは躊躇しています 新人だから仕方ないのかなと思ったり・・相談するところがなく精神的に参っています どうしたものか・・また報告します
にーくん
2020/9/19お疲れ様です。実は私は1ヶ月前からディサービスで介護の仕事始めました。まだ名前ようやく覚えたくらいで苦手な人からすることなすこと目をつけられそのくらいもしきらんとね?と言われたり違う介護の人と話して悪口的なことを言っていました。私に非があるしまだまだ足らずの私ですが、自分なりに覚えていき忘れたり抜けないようにしています。ただ教えてもらうために質問するのも?聞けない状況に先輩を手さぐりで覚えるしかないのか?言いやすい人に聞いたりしようと思います。初めてこの業界に入っていこうと思ったので止める気はしません。准看護士あるもの介護の仕事につくのは不安はありますが、頑張っていきたいです。
かでゅ
2020/8/5みなさん介護福祉士にならないとかいって入社させる悪どい施設長がいます。それでそこに入社するとさっそくいじめられました。施設長はそんな事はあの介護士はしないとかいい、私に辞めたければ辞めたらと言って馬場怒りしてる。
かでゅ
2020/8/2弱いものいじめをする介護士を辞めさせない介護施設長さんにプレゼントしたげる。あなた労働基準法にひっかかった働きかたさせてますわね。いじめるやつを平気でみのがしてるのがゆるせない。
かでゅ
2020/7/31おれの施設にも派遣の女介護士が辞めるまでいじめてます。見てられないのでしばらく休んでます。足が痛いとか理由つけて、でも辞めようかとおもってます。美しい介護士さんいないか探しにその施設に就職したけどブサイクばかりで失敗だな。
セリナ
2020/7/28そうそう、頑張ってる新人さんをいじめる女介護士がいます。椅子に座ってあれもこれもやってないとか偉そうに大声で言ってます。いつか来なくなりそうに落ち込んでいるようすでした。
ムンクス
2020/7/26新人教育に携わる職員がイビったり新人を育てる気のない中堅職員と上司。最悪です。助けてあげたいという気持ちはすごく大切だと思う。介護職は人を支え助ける職業だと思うからです。いじめる人は自分がマウントとってここは私がいないと何も出来ないと思う勘違いをお持ちの方だと思います。そういう人を反面教師にして、これから頑張っ行こうとしている人をサポートしてあげるといいと思います。ただ、サポートする時にはちゃんとエビデンスを持ってしてあげてください。
あるみん
2020/7/14学校じゃないし、辞めるつもりで何か仕事探してますよ、きっと!お金をある程度貯めて辞めるはず、雇用保険の手続きしても3ヶ月あとしか支給されないので、私がその考えだし、いじめられようが仕事に行ってるわけ。
あるみん
2020/7/9実は私はいじめの対象なんです!掃除やオムツの仕方もすごく言われて毎日辞めたい思ってます!次の仕事探してます!こんな介護施設ばかりではすぐ辞めます
てっちゃん
2020/6/24新人パート介護士です。いずれ利用者様と同じ身になるかもしれない、その時に明らかに意地が悪く言葉も荒いのが聞こえたり、心身共に疲弊しきったスタッフに介助されるのは辛いなと思いながら、どんなに辛くとも決して利用者様に悟られぬよう懸命に仕事をしています。でも人間なので限界だと思う事も多々ありますが、環境のせいにしてビクビクして仕事をしていませんか?新人であろうとベテランであろうと関係ないと思います。
言い方が悪いですが、長年仕事をしていても人間関係を悪化させることしか考えない無能より、新人でも意欲的に学びオムツ交換や清掃、利用者様と積極的にコミュケーションをとる人の方が立派ですよ。意地悪するベテランさん達に目を向けて怯えて仕事をするのではなく、本当に見習いたい介護士さんがいるなら是非その人に目を向けてみてはどうでしょう?あけちゃん
2020/6/7施設長自らいじめとか潰れればいい
関連する投稿
- 有機
面接受けたのですが、何回も説明会のメール来る。 確認の電話したら、もちろん面接した事覚えてますよ!あした筆記試験するんで来てくださいねと言われました。 筆記試験受けに行ったら、隣の部屋で内定者と偉い人のミーティングしてましたし、筆記試験の受験者は私一人 筆記試験の監督官 試験用紙だけ渡して部屋から出ていった。 そういった試験は介護業界では普通なのでしょうか? 特に筆記試験で監督官なしはおかしいと思うのですが・・・
資格・勉強コメント7件 - ルル
半年ほど前から記憶があやふやになってきた母。 認知症と判断されました。 軽度らしいのですが、暴言がひどいのです。 ホームヘルパーの方にも来ていただき、デイサービスにも週2回ほど通いはじめました。 ヘルパーさんやデイの職員さんにはそこまで(気を使ってくれているのかもしれませんが)ひどい暴言ははいていないそうなのですが、私に対しては大声でわめきます。 病院の先生やケアマネさんに相談したところ、しんどいだろうが心を許しているからこそ、私にだけひどくあたるのだ、聞き流すよう努力して、と言われました。 確かにそうだとは思うのです。 私も認知症だから仕方ない、と頭では分かっているのですが、言われ続けているといつも怒鳴り返してしまいます。そして後悔・・・ どうすれば聞き流すことができるのでしょうか。 時間がたてばなれてくるものでしょうか?
認知症ケアコメント7件 - もね
私の父は足が悪く風呂やトイレは介助を必要としています。 昔から風呂は汗をかかなければ入らなくても問題ない、と言う考え方で、身体をタオルで拭くだけで入浴しないことがよくありました。 その習慣から、今でも風呂に入るのを面倒くさがります。 今は足も悪くなり動き回らないので確かに汚れは少ないかもしれませんが、リハビリパンツ内に尿、便も良く洩らしますし、動かないからこそ背中やパンツ内に汗をかいているので、タオルで拭くだけでは不十分だと思い風呂に入れようとするのですが、嫌がってなかなか入りません。 10日ほどたてば、自分でもそろそろ入ったほうが良いと思うのか、面倒くさがりながらも入るのですが。 できれば3,4日に1回は入ってもらいたいです。 どうすれば入ってくれるでしょうか。 ちなみに、他人には絶対入れられたくないと言っているのでヘルパーさんなどプロのかたに頼むのは厳しそうです。
介助・ケアコメント2件