logo
アイコン
ゆう

おば様達の派閥、看護師ケアマネ管理者、サ責、古株がナースステーションにどっぷり座り、お喋りが止まらない!
よくもまぁ、仕事中に長々と話すこと1時間以上。
嫌味を込めて、会議どうします!やります!って怒鳴ってしまった。

みんなのコメント

0
    • 2024/7/20

      わかるー。私も若くはないけど、もっと年上のパートが、毎日毎時間悪口。ステーションに来ては悪口。もうまぢ、うんざり!

      • 利用者家族

        2024/7/19

        施設ではなく病院なのですが、父が入院していた頃、ナースステーションで、看護師さんがおしゃべりしているところに婦長さんが一喝。口閉じて仕事しろって。あまりの迫力に思わず振り返りました笑笑。おばさんでもプロ意識のある方はいらっしゃると思いますよー。

        • ゆう

          2024/7/18

          本当に、おば様達の話しは長いです。
          聞く方にもなって欲しい、中身がない。
          一人一人の話しが長いのに、溜まって話せば1時間、2時間と話してます。
          誰からも注意されなくなるとこんな感じなんですね。

          • あ  

            2024/7/18

            そのままそこで会議すりゃいい笑

            • ゆう2024/7/18

              私もお喋りはしますが、監視カメラに映ってします。
              なのに、看護師等のおば様派閥は必ず、死角を探してお喋りしてます。
              ナース部屋は、溜まり場。
              そこに監視カメラ付けないとお喋りは、終わらない。

          • .WW

            2024/7/18

            本当にうんざりだよね。
            録画してやりたいよ。
            経営陣に送りつけてやりたいよ。

            • WW2024/7/18

              だから、人員募集しても同じだと、原因は、この人達に有ると書き添えて。

            • ゆう2024/7/18

              そこそこの上司達なので、経営陣は知っていても何も言えないと思う。

          • おばさん

            2024/7/18

            凄い勇気でしたね。偉いです。

            • ゆう2024/7/18

              いつもの光景なので、本来なら施設長が怒鳴るべきなのですが。
              たまに施設長も加わるので無理ですね。

        関連する投稿

        • アイコン
          ぎしだけでふ

          社会福祉学科を目指してる高校生です。ソーシャルワーカーとケアマネージャーの違いを教えてください。

          資格・勉強
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          33
          コメント3
        • アイコン
          利用者家族

          遠方に一人で住んでいた母、骨折からの入院先の救急病院から、充分一人で動けるのにこれ以上は入院させられないとして、追い出されるようにリハビリ病院に転院。リハビリ病院からも充分動けるので出て行ってほしいと言われた。食事も風呂も介助が欲しいという母の意向もあり、何とか施設を見つけて入居してもらったが、今度は認知症の入居者ばっかりで話し相手がいない、頭がおかしくなりそうだ、何とかしろと。お姫様状態にこっちが頭おかしくなりそう😭 でも、認知症の入居者の方々を日々面倒見ている介護士さんから見たら、こんなのよくあることなのかな。すみません、ちょっとした愚痴でした。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          57
          コメント11
        • アイコン
          ケアマネの資格(ケアマ業務するしない)

          ケアマネ業務には携わらず、資格を持っているだけの方はいますか? なぜケアマネ資格を取得しようと思いましたか? 来年ケアマネ試験を受けようかと思っています。 ですが、今の気持ちはケアマネとして従事するつもりはありせん。なら、なぜ受けるのか?という所ですが、現場目線とケアマネ目線両方の視点から利用者に関わっていきたいからです。また未来の自分の投資として。自信をつけたい。 ですがまだ自分は現場が好きです。 大変な思いをしてケアマネをとっても、働かないなら意味がないという人もいます。 どうするかは自分次第として、ご意見お聞かせください

          資格・勉強
          コメント4

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー