現在、資格取得中です。
職場では仕事を覚える為
同行させて頂います。
入れる時間が違うため
本来、車1台で向かう利用者様宅に
2台で行くことになりました。
先輩に最寄りのコンビニに停めるように
指示されたのですが
許可がある訳でもないのに無断で
駐車する事に抵抗があります。
ですが、指示に従わない訳にもいかず·····
もし、コンビニで迷惑駐車として
貼り紙を貼られ罰金など発生した場合
指示によるものなので
会社に支払ってもらうことは
可能でしょうか?
他にも少し常識的にどうなのかな?と
思う事があるので
このまま働き続けるべきか悩んでます。
この業界が初めてなので分からないのですが
他のペルパーの方も停めたりしてるのでしょうか?
ご意見お聞かせ願います。
みんなのコメント
0件ティー
2020/12/15アパートに一人暮らしのご老人が住んでいます この老人は、常に一週間の内に家族が来てとデイーサービス車の車が来てと
一日置きにと駐車場へと車がとめられたりしているのですが!アパート駐車場は契約駐車場なので、無断でとめています
家族も来ててとお世話するためですね
何時間もいつもとめっぱなしです
一人暮らしご老人なのでわかりますけどこう頻繁だと一日置きとかなら駐車場もお金払って止めないととも思うのですが?他の方は契約しているのでそんな方がいるので他の人もとめるようになりました
家族も当たり前にとめているしご老人とかなら仕方がないのでしょうか?見ていてなんともやりきれませんこおに
2020/10/11介護施設に関する方がアパートへと入居されているのですけど頻繁に介護ヘルパーさんだったりとかチへと車をとめられ
アパートの他の住人がまねをするようになりました無断駐車介護者の方が頻繁によくくるのでそれ見て同じ事をします迷惑えいじ
2020/8/7以前、住宅地の路肩に駐車していたところ、近所の方から苦情がきました。その後、駐車許可証というのを、警察署に発行してもらい、駐車している間、フロントガラスの、すぐ外から確認しやすい所に置いておく事になりました。
事業所に話して、許可証の発行手続きに警察に行ってもらうといいです。
訪問介護のため、何時から何時まで駐車します、の表示のある物をヘルパー数人で持ち、交代で訪問してました。- とんでん2020/8/11
同行中ですね。自分で運転して利用者さんの家に来たほうが、覚えやすいから、2台で、と言われたのかも。それとも、先輩は他の訪問の合間を縫って、あなたに教えるためにそこに来るから、一台の車では来れなかったのかもですね。一人で訪問するようになれば、駐車場の心配は無いかも。
わーいABE
2020/8/7通勤に関して自家用車の利用を会社は認めているとのお解釈でよろしいでしょうか?
それならば責任論も会社が負うと考えていいかと思います。
それ以上の事は話しています?
事故などに関して?
それから感覚的に考えると通勤は公共の乗り物で行なう方が望ましいと思います。しかい
2020/8/7本当に、労働者を何だと思っているのよね。
我が子なら好きなように使えば良いが、他人を、雇いいれ側、雇われ側の力に任せてやりたい放題。本当に腹立つよね。
皆、生活の為に働いてるのに、これじゃ、働かない方がましじゃない!
本当に、こ、え、だ、め、になげこんでやりたい。
どぶ水飲め!
肥溜めよ。わかるかな?- はえなわ2020/8/7
Qa2は、私です。
充電が切れました。
どうもすみません。 - にしのみや2020/8/7
派遣ならいくらでもありますよ。
にしのみや
2020/8/6駐車場がない利用者宅に行く事になり、近くのコンビニに停めるよう言われ何回か駐車したら、貼り紙をされ、コンビニ店長に酷く怒られ、警察からも連絡があり、何回も駐車しているのは悪質だと言われ、罰金3万円くらい払いましたよ。事業所に言ったら、それは自己責任でしょう。停めていた貴方が悪いと言われ、即、辞めました。路上に停めて、警察に通報され罰金払ったと言っていた友達もいるので、路上や店の駐車場、他人が所有している駐車場に無断で絶対にとめてはいけませんよ。
ぺろちゃん
2020/8/6上司に報告、相談しないのですか?
- ばしけん2020/8/6
その方がスタッフをまとめてる上司(サ責)なんです。
社長とも密の右腕みたいな方で
私が直に社長に会社がそういう方針なのか尋ねるのはちょっと難しいそうです。
辞める覚悟で聞くならいいですけど。
関連する投稿
- としやん
訪問をやってます。 電子レンジが急に動かなくなりました。以前にも同じように動かなくなったようですが、そのときは復活したそうです。 今回はどうやっても動かないので、事務所に連絡して、上司に対応していただきました。レンジは新しいのを利用者家族が買ってきてくださいましたが、壊れたお詫びに上司が伺ったところ、ヘルパー(私)のせいにされたそうです。 しかし事情を言うと、寿命なんかなと言って落ち着かれて、私のことを悪く言ってたことも訂正したそうですがなんだか納得がいきません。 「いつも何かあればヘルパーが悪いって言われるんよ」と事業所で言われましたが、もやもやします。 訪問でなにか壊れると、こんなものなんでしょうか。 何でもヘルパーのせいにされるのも嫌になります。
職場・人間関係コメント7件 - メッツガー
排泄の時に使う使い捨ての手袋、皆さんの職場では在庫足りていますか?特養で働いているのですが在庫が少なくなってきていて入荷の数も減っているそうです。このまま無くなってしまったら素手で排泄の介助にはいらなくてはならないのかと思うと不安です。他の所はどうなのですか?同じような状況ですか?
職場・人間関係コメント27件 - みるここ
介護士として働き6年目、女性です。 現在様々な理由で退職しようかと悩んでいます。 ちなみに理由としては、 ①持病の治療と仕事の両立がうまくできていない。(早、日勤、遅、夜勤のシフト性。夜勤は22時〜8時です) ②職場の人間関係(ある1人のスタッフとうまくいかず、ギクシャクしてる感じです。仕事の連絡事項でも、話しかけることを躊躇してしまいます。) 明確な理由としては上記2つです。 介護の仕事をしたいという理由があり、今の職場に就職しました。 働くうちにこのままでいいのか? 早いうちに転職して他の仕事もやってみても良いんじゃないかな?という気持ちです。 …と言ってもやりたいことは決まっていませんが。モノづくりが好きなので、何かに活かせればと思いますが。 近しい人に相談も考えていますが、みなさんの様々な意見も頂ければ嬉しいです。 お願いします。
キャリア・転職コメント9件