logo
アイコン
poissonrouge

84 歳の母についての相談です。
去年からものとられ妄想等の症状が出始めた為、
物忘れ外来にかかったのですが、
長谷川式認知症スケールの得点が20点以上でしたので、
認知症とは診断されず医療的処置をしていただけない状態です。
風呂、食事等も済んだことも忘れることもあり、
同じ質問を何分かおきに何度もくりかえします。
歩き方も昔より明らかに小幅になってつんのめる不安定になってきたのですが、
なぜ診断上では認知症ではないのか疑問に思っております。
ご意見いただけるとうれしいです。

みんなのコメント

0
    • ワンにゃん

      2022/4/3

      未だに長谷川式だけで判断する医者がいるとすると驚きです。脳神経内科などの認知症専門医の診断を受けてみてはどうでしょう。

      • ぐっさん

        2022/3/30

        その日によって長谷川式も上下しますので何度か通院する間にガクッと下がると思います。
        つんのめり小幅はアルツハイマーの特徴ですので通院する時に上記の症状を再度先生に話してみるのはいかがでしょうか?
        希望はどんなことですか?
        認知症と診断されて自宅ではなく施設希望ですか?
        それとも自宅で支援ほしいですか?
        お母様の要望にもよると思いますがどれが希望かも先生に話してみるのも良いと思います^ - ^

        • ぐっさん2022/3/31

          まだ身体機能もしっかりされているようですし要介護3までまだまだ先のようですのでデイサービスに行ってみるのはどうでしょうか?^ - ^
          少しは気が紛れますよ✨
          有料ですと入れるのですが毎月23万ぐらいかかります。
          また認定後施設に入るとしますと年金は全額と子供からの補助で入れるぐらいだと考えた方が良いです😓

          やはり生活を見てもらうので家賃とか食費と考えるとまぁ妥当な額になります😅

          残存機能を残しつつご自宅での生活を長期化し年金を貯めたりお母様の貯蓄によると思いますが無理されないで役場にご相談くださいね✨
          ですが見てもらえて当たり前だと思っていると門前払いされますので注意です
          ( i _ i )
          ご相談はいつでものりますので言ってください^ - ^

        • poissonrouge2022/3/30

          BtM1z3Qo→poissonrouge
          アカウント同じです。

      • かわかみ

        2022/3/30

        今更、だけど病院変えてみたら。親、支援1だったけど同じく認知症の診断
        出なかったけど、どっちも同居してこっちの病院に連れて行ったら
        母は即入院、父はパーキンソン。田舎の医者はこっちの言う事もほったらで
        血液検査を見て「大丈夫ですねー、何時もの処方しておきます」でおしまい。
        母は同じようにものとられがすごかった。まぁ、隣のバーさんも来て
        一緒になってあおっていたから。とっても迷惑。
        おまけに田舎は財政が苦しいのか、介護度下げられるし。変な言い方だけど
        自分の思うような医者を探した方がいいかも。田舎は少なかったからねー。

        • しゅうせん2022/3/31

          あった話、母親も長谷川式で引っかからなかった。MRIとかで
          脳の血流悪いですねー、でお薬出しておきます。心臓の検査も・・
          と、言われて困っていましたが、こっちに引っ越させて介護度の
          決定をしてもらうため、近くの病院へ連れて行ったら、その場で
          「入院です」ホント今まで何だったの?
          父も引っ越してきて、近くの病院へ行ったら「専門医紹介します」
          田舎の医者はこっちの言う事聞いていない人が多い感じ。
          向こうでも、物忘れ外来あるところに連れて行ったんだけどねー。
          本人が嫌がるから、何度も病院へとはいかないし。悩ましいところ。

        • poissonrouge2022/3/30

          BtM1z3Qo→poissonrouge
          アカウント同じです。

      • もるるん

        2022/3/28

        ただの老化による記憶力と筋力の低下でしょう

        • poissonrouge2022/3/29

          病気との区別がつかないぐらい老化って衰るもんなんですね。
          身内の変化に戸惑っております...

      • こめっと

        2022/3/28

        診断したドクターに聞くしかないと思いますけど

        • poissonrouge2022/3/28

          既にドクターには確認済みで、
          一定の得点がとれていれば、
          これ以上の検査はしないとのことでした。

      • うえらん

        2022/3/28

        認知症の診断は判断が難しい事があります。患者の全てを見ている訳ではないので。また、認知症は老化すれば、ほとんどの場合、発症します。軽いか重いかの話。ここで愚痴るより、認知症の周辺症状等を勉強してみて。歩行が小幅になっているのはパーキンソンの可能性もあるかと。そこは、一度専門医に見てもらった方がいいかと思います。転倒する機会が増えないうちにね。

        • poissonrouge2022/3/28

          今回は精神科の物忘れ外来の診断上では
          認知症ではなかったのですが、
          おっしゃる通りに今度はパーキンソンの可能性を考えて、
          脳神経内科にも受診してみたいと思います!

    関連する投稿

    • アイコン
      ムンクス

      4月から、人事異動で職員が入れ替わります。その為、勉強したいとの事で自分が担当しているユニットを見に来たのですが、仕事が全くできません。陰部洗浄すらまともに出来てない。水でやろうとしているから止めましたが、入社1年以上経ってます。今までどんな介助をしていたかと思うとぞっとします。世の中、こんな奴しかいないのでしょうか?

      愚痴
      コメント8
    • アイコン
      うみ

      新しく看護師が来て、やっぱり良くないです。 いきなりのマウント、鼻っから介護スタッフにイチャモン何もまだ知らないのに知ったかです。 元々看護師って過去まともな方は来ないのですが、またかです。 たぶん、施設に来る看護師って何かしら問題を抱えて来るのでしょうけど勘弁して欲しい! 介護スタッフにも私にも言えますが、特に看護師の質の悪さは問題です。愚痴です。

      雑談・つぶやき
      コメント8
    • アイコン
      ☆☆

      居宅介護支援事業所の事務員です。まだまだ勉強中です。インプットしたことを情報共有してアウトプットできたら良いなぁと思ってます。

      資格・勉強
      コメント1

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー