ショートステイ相談員をしています。うちのショートは20名定員で毎日10~15名のことが多いです。
経営的に15名以上を目指さなければいけないですが、ショート職員から毎日のようにこの人が大変、この人がいるとなどと言われてしまい、どのようにしたら良いかわからなくなってしまっています。同じ境遇の方がいたら何か対処方法があればお話しを聞きたいです。
みんなのコメント
0件ダスト
2024/6/30職員から毎日のようにこの人が大変、この人がいるとなどと言われた時に、どう返答しているのかな?
対応方法はその返答のしかたにある。poo
2024/6/29ただ満床にするのは簡単ですよ。でもそれは無能のする事。下手したら転倒パーティが開催されてしまったり、職員の一斉退職に繋がる。楽な人だけってのもね。大変な人ほど介護サービスを使いたいし、それこそが介護職としての世のお役目なのですが難しいですね。上手くバランスとってやるしかない。
- あっぷる2024/6/29
ごもっともです。難しい問題ですね。
あ あ
2024/6/29どの様な問題点を大変と言うのかな?
- あ あ2024/6/29
はー、大変だね。
認知症患者も重なってるんだね。
だましだましするしかないけどね。
ワンオペでもやる人はやってしまうよ。
トイレが重なるのも、帰宅願望も、歩き回るのも、時には他者部屋に入る人も、色々いるからね。
こんなものよ、と思えはできるよ。
おとなしい人ばかりなら、家族も楽できてるよね。 - あっぷる2024/6/29
具体的には
夜間トイレに起きる人が重なってしまうこと。帰宅願望がある方が重なってしまうこと。はよく言われます。早番、日勤、遅番で日中はまわしていて、夜勤はひとりです。
関連する投稿
- なんなんなん
私が夜勤の時だけ女性の利用者様1名が日中時傾眠状態なんだけど……って日勤の職員さんに言われたのはいいけれど……私にどうしろと( ´ ཫ ` )もともと夜間頻回にトイレ行く人でもあるし、昼夜逆転している部分もあるのだから日中傾眠状態になるのもおかしくないと思うのだけれど。
愚痴コメント4件 - とろみ
管理者が辞めるってよ。 なのに私らと同じ一般職になる。 新しい管理者は男性らしい。 うまくいくのかな、、。
教えてコメント3件 - のの
15.6年近く親戚でもないおばさんと知り合いになり、1人暮らしは大変とお世話するうちに、 取られた、無くなった、といいだし してもない事を言うので距離をおいたら、 お金を取ったといいだし、最近ではお金を返せと言われ請求してくる。 人には親切に、困った人がいたら助けると教わったけど、全くの嘘だね、 いい事しても損する、してもない罪をかぶることになる、 仕事してても皆んな同じにおもえて、イヤになる、
愚痴コメント4件