logo
アイコン

初めまして。お聞きします。手掴みで食べる利用者さんに、NSが処置で使うゴム手袋を付けて食事させてる職員がいます。それは良いのですか?私はえー????て感じたです。。。しかも、FLがですょ。ありなんでしょうか

みんなのコメント

0
    • めがねねこ

      2024/7/24

      異食が心配ですが、もし異食のリスクがないのなら、私はアリだと思います。厨房での作業や、おやつの配膳時は手袋を着けてやりますし、利用者さんも調理のレクリエーションをするときは手袋を着けてもらいました。その延長線上にあるものだと思います。

      まぁ、私は手掴みがそこまで汚いものだとは思わないので、手洗い消毒でOKだと思いますが、そこで「手掴みは不衛生だから介助しましょう」という話が上がるなら「じゃあ手袋をすれば…」と抵抗すると思います。

      異食についても、あのミチミチの手袋、なかなか脱げないと思うし、自力で脱ぐ可能性はあるか、噛みちぎる可能性はあるか、安全に手袋をしようする方法はないか、観察、アセスメントしてみる必要があると思います。

      おそらく、考え方の違いなので、上司に相談するときに感情的になって「こんなひどいことをしてます!!」みたいに言っちゃダメですよ?自分の考えを述べ、どんな対応がいいと思うかを話してみてくださいね。

      • 2024/7/24

        なるほどですね。上手く伝える方法納得です。私が違和感を感じるのは、やはり、処置用の青いゴム手袋がどうしても目につく。そこまでしなきゃならないのか。と。何故ダメなのか。と問われたら、異食、見た目としか言えない。コメントの内容を参考に他の職員に話して見ようと思います。ご丁寧にありがとうございました。

      • めがねねこ2024/7/24

        上の人にうまく伝えるには~と考えてみました。

        まず月さんが、手袋はダメと思う理由は何でしょうか?
        たぶん感覚的に嫌なんですね。変ですもんね。見た目の悪さも気になりますね。異食も心配ですね。

        この中で、「清潔」に勝る要素は「異食のリスク」だと思います。あとは「食事らしい風景」に手袋は似合わない、尊厳の問題…と絡めていくのはどうでしょうか。

        次は相手に「素手の手掴みではなぜいけないのか?」を問います。
        清潔については手洗いと消毒で解決できます。んー他には何があるかな。「見た目が悪い」「不潔に見える」とかもあるかもしれません。もしかしたらとても重大な理由があるかもしれません。じゃあ、それをどうクリアするか、という話になります。

        で、今後どうするかを一緒に考えていきましょう。利用者さんにとってのベストな方法を探しましょう。
        今のところおにぎり、ワンプレートが有力てすね。串刺し食なんていうのもありますよ。そういう「発想ができないんだと思います」じゃないですよ。あなたが提案するんですよ。

        もし月さんが思ったような結果にならなくても、相手がなぜそうしようと思ったかを知れればストレスは減るかもしれません。

    • 2024/7/22

      それだけの施設なんですよ、仰る通り。盛り付け等も、ワンプレートやおにぎりに。とという発想が出来ないんだと思います。FLがそんなんじゃ、下は何にも言えない環境で。終わってます。ただ、私はこのアドバイスを信頼出来る職員に話してみようと思います。コメントありがとうございます😊

      • キリン

        2024/7/22

        グループホームの利用者にも手掴みで食べる人がいます。食介をするより、自分で食べる事の方が大事だと思っています。汚れた手は食事後ウェットティッシュで拭き、口腔ケア時に石鹸で手洗いしてもらっています。

        • 2024/7/22

          本当はそうだと思います。疾患があっての手掴みなのでね。変な例えですが、小さい子供も手掴みで食べますよね。手袋なんかしませんもんね

      • 2024/7/21

        手づかみは良しとして。食事前後の手洗いが面倒だから手袋着けてるのかな?

        異食する可能性があると書いてあるのを見て。下手したら手袋食べる可能性ありますよね。

        • 2024/7/21

          そうなんですよね。手掴みは仕方ない。疾患かかえてますからね。異食の心配思うと難しい所です。コメントありがとう!(´▽`)

      • o(`・ω・´)○

        2024/7/20

        私はないとは言えないかな?
        目が見えない方に、おにぎりで出したりします。
        介助されるより、食べた感が有るから。
        皆さんも、おにぎりは手で持って食べたりしますよね。
        だから、100パーダメとは言い切れないと思いました。
        副菜とかは介助でと、使い分けは有りかなと思いました。
        ただ、介助が面倒だからでは、なってないなーと思いますが。それと、処置で使う手袋も、どうかと思います。
        それなら、手洗い、消毒が良いかもねと。

        • o(`・ω・´)○2024/7/22

          んー、それだけの施設かな?
          利用者の為にも考えないといけませんがね。
          もう一度言う気は無いですか?
          また、違って来るかもですよ。
          それにですね、利用者の疾患に合わせて、調理方や、盛り付けを変えて行くのがプロと言うものです。
          ですから、先ずはご飯をおにぎりにして、素手で食べて頂くことを提案されてみたらどうでしょうかね?

        • 2024/7/21

          施設長に報告した職員います。反応はよく分かりません。本人に聞いてみます。との事。ただ、その本人は大して仕事も出来ないし、口は上手い。見た目好青年。で、1度退職して戻ってきた出戻り。上のお気に入りなんですよねー💦だから、変な事があっても🙆‍♀️て、変換されている

      • あ   

        2024/7/20

        いいかわるいかで考えると
        素手よりはいいと思いまーす笑
        全介助して食べさせるよりはいいと思いまーす笑
        横で見守りして手で掴もうとしたら都度スプーンとか箸を持って頂くように促して食べてもらえるならそれがベストだと思いまーす

        • おばさん

          2024/7/20

          ないよねと 私は思います。 介助すればよい話ですよね

          • 2024/7/20

            ですよね。ないですよね。

        • 2024/7/20

          異食が心配です!

          • 2024/7/20

            それです。おしぼりなどを舐めたりしてまう方なので、異食に繋がるかなと。ワンオペなのでずーっとは見てられないのでね

      関連する投稿

      • アイコン
        みぽりん

        パートの分際でとは口が裂けても言えないが担当利用者の服が古くなりつつあるから買ってこいと命令。しかし担当利用者の家族と滅多に連絡が取れない。伝言を残すが折り返しなし。連絡取れないから勝手に購入するわけにもいかず、、パートはまだかまだかと催促し勝手に買ってこいと言ってくるの本当にストレス。かと言って自腹は切りたくないのは私のワガママでしょうか?

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        56
        コメント6
      • アイコン
        ねこ

        柔軟性がない人と一緒に働くの辛すぎる 入って数年経つ年上の後輩の視野の狭さ… 1人ストレッチャー入れるのになんで1時間近くかけるの… 2時間弱しかない入浴介助でそのペースだと終わんないし、もう少し時間短縮出来ないか頼むと「適当にやれって事か?無理だよ」って… いやいや、無駄な動きして右往左往してるからそんな風に言われるんだよって気づいて欲しい… 他にも自立の高齢者さんの車椅子を押してたり、自分で脱げる利用者さんの洋服全部脱がしてるの、それ介助依存に繋がるんだよ…??それ将来自分たちの介助負担増えるの気づいてる!?って言いたくなる… なんでもかんでも手伝うのが介護じゃないんだからさ…

        愚痴
        • スタンプ
        48
        コメント3
      • アイコン
        限界介護

        愛知県の某老健で勤めてます。 相談員や役職者は経営の事も考えないといけないのはわかっていますが、ギリギリの人数でやっているなか高リスクの利用者しか入所しません。 元々、限界が近い中で更に追い討ちを掛けてきます。夜勤はワンオペなので、休憩は取れませんが、日勤の休憩も満足に取れていません。 私達介護職員をただのコマとしか考えてないとしか思えません。こちらの現状を理解してくれないし、理解をしようともしてくれません。 就職し17年目ですが、結婚し子供もいるため辞めることに戸惑いも感じつつあります。でも、自分の中で限界も感じつつあります。

        愚痴
        • スタンプ
        78
        コメント7

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー