logo
アイコン
たこいち

今年21の女です。
介護事務の募集は少ないですか?
パソコンを扱うのは割と慣れている方です。介護にも、事務にも興味があり介護事務が気になっているのですが、介護事務の資格はありません。
もし、募集があったところで、無資格で働くとしたら給与はどのくらいでしょうか?
あと、施設によって違いはあると思いますが、どのような業務でしょうか?

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2018/5/8

      所詮アルバイトでまかなえる仕事内容と仕事量に見えますよ。
      私は利用者の家族ですが、事務のバイトさんが辞めたあと、施設長が合間合間に計算したりとか請求書を作っています。
      親しいので聞いてみたら、私でできるとおっしゃってました。

      • かぼちゃ2024/12/5

        施設長..事務のトップですから、出来ますよ。

    • たこいち

      2018/4/17

      当方介護事務をしている、施設管理者兼介護士です。

      私がやっている内容は
      ・毎週の食事の伝票作成
      ・おしめの発注
      ・毎月の電気代計算
      ・毎月のおしめ在庫管理
      ・食事代の計算
      ・上記を請求書でまとめる
      ・介護ソフトで通所介護など実績打ち
      ・国保連に請求

      などです。
      私は管理者の兼務でやっております。

      正直介護事務の求人はあまり見ませんねー給料も安いけど、給付管理ミスったら数万〜数十万返戻とかでいろんな業者に迷惑を掛ける事になったり給料の割にはリスクが高いなーと思う職業です。

      • たこいち

        2018/4/15

        ところで簿記は持ってますか?社会保障のことは知っていますか?会計とか給与管理とかもあると思います。場合によってはパソコンの不調(特にネットやHDDのトラブルなど)を直せなんてことも。人手不足は事務にも影響します。事務員を何人も雇えませんから、何でもやらされると思います。
        給与は幅が大きい様です。介護職員と同じ額から介護職員から陰口を言われる額(30弱?)まで。

        • たこいち

          2018/4/13

          うちにも今年度介護事務の採用があったけど、みんなパートだよ。以前銀行勤務で定年退職した人とか、そういう高齢の人を入れてる。週5ではないし。正しい判断だと思う。人件費は介護職に回すべき。

          • たこいち

            2018/4/13

            裁かれるべきは、自分自身なのでは?
            己の所業が全てです。

            • たこいち

              2018/4/12

              人間が自分が絶対者であり、又この世が全てと思っている人は
              必ず裁かれる。

              • たこいち

                2018/4/12

                軽い風邪位では病院には行かずに常に自力で治します。

                人の押しのけてこの世で生きるために優位に立ち、その狭間で
                善良な人や立場の弱い人は落とされていく
                誰がこれだけ生活保護世帯を作ったのかと思いますよね。

                • たこいち

                  2018/4/12

                  佐川氏の証人喚問で収束に向かうのかと思いきや、国会中継や週刊誌の報道で次々とすっぱ抜かれる森友や加計学院の問題。
                  首相の答弁も結局は疑わしいと判明がされるばかり……何も言うまい人には皆な似たような罪が自分にもあるのだから…と思いつつ不信感は植え付けられてしまいます。
                  元国税庁長官の佐川氏は子供の頃に父親が死に、東大進学の費用は兄弟に出してもらったとか。
                  ですが組織の縦の構造に入ってしまうと苦労も人の情けも忘れてしまうんでしょうか?
                  同じくこの問題で首吊り自殺した職員も苦労人だそうだから
                  元々人の内面やら諸条件やらによって違いが出るんだと思います。
                  馬小屋で生まれて人類の罪の贖いのために十字架刑に張り付けになって死んだ全能の神の子キリストとは大違いの官僚達。
                  この世で生きている内に罪が光の下で完全に出されなくとも、自分の生き様に応じて、死んだら地獄の手前の魂の留置場で神の福音を聞かされて、そこで自分の様々な罪の行為などを反省すれば最後の審判で永遠の命を受け、そこでも反省出来なければ地獄に行くんです。
                  自分が蒔いた善悪の種は必ず自分で刈り取る事になるという
                  聖書の教えはその通りだと思いますが。

                  • たこいち

                    2018/4/12

                    事務は労働現場のように人が必要ではないことを考えれば事務一般は狭き門で、例えば、医療事務の資格があっても求人待ちで他の仕事をしている人もいます。
                    給与はそれほど高くないですよ事務も。

                    • たこいち

                      2018/4/12

                      財務省に限らず、各中央省庁のお役人と言うのは国家1種やキャリア試験などの難解な試験を潜り抜けて、過剰な競争社会を潜り抜けている。
                      他人を押し退けてまで、立身出世もしてきた人達なので、まるで人間味が無い。
                      今時ボランティアなど誰が好んでやりますかね?
                      介護も育児保育も、雇用すら儘ならないのに。
                      更には、年金支給開始年齢の引き上げや、軽度の治療は自己負担増とする。
                      庶民とは大凡かけ離れた考えに、あきれ返ってしまう。
                      まさに、利己主義で自己中心的思考しか出来無い人達なのです。
                      何れにしても、内外問わず非難豪豪で、実現する見込みの無い素案となりましょう。

                      • たこいち

                        2018/4/12

                        社会が根本的に立ち行かなくなると死亡率が急上昇するのだが、まさに財務省の「軽い風邪なら医療費は補助しない」「介護は地域のボランティアにやらせれば何とかなる」を実行すれば死亡率上昇は間違いなさそう。

                        • たこいち

                          2018/4/12

                          ・年金支給年齢引き上げ
                          ・介護費用負担を減らすため、地域住民でボランティアして助け合う
                          ・軽い風邪での病院受診は自己負担アップ
                          この絶望しか感じない財務省提案は何なの?

                          • たこいち

                            2018/4/12

                            育児や介護を地域住民のボランティアに任せたら、カルトとマルチの温床になると思うよ。「なんの下心もない人」は、プロでもないのに赤の他人の育児や介護は手伝わないよ。うっかり怪我でもさせたら責任取れないもん。どうせ行政も責任取らない。

                            • たこいち

                              2018/4/12

                              総務省のお役人は、「育児経験あれば誰でも保育なんてできるだろ」と保育ママ増やそうとする動きもそうだけど、保育や家事や介護は「女が無償でやるべき労働」とされてきたから、ほんっとナメられてる。
                              『ホームヘルパーの代わりに地域住民やボランティアを活用して費用を抑えることを提案』 もしているし。

                              • たこいち

                                2018/4/12

                                少ないですね。
                                正直、現場分かってた方が助かるので介護士兼事務って感じです。

                                • たこいち

                                  2018/4/12

                                  介護事務で資格はいらないと思います。

                                  • たこいち

                                    2018/4/12

                                    医療事務は、給料安いけど、結構人気職だからね。あと普通の事務より覚える事多いし経験者優遇だよ。
                                    介護事務なんて、それより給料かなり低いし、そもそも雇っているところ、限られている。とにかく募集自体少ない。
                                    現実的じゃないな。能力あるなら、医療事務の方がマシ。医療事務狙っている介護福祉士いたけど、残念ながら全くかすりもせず、仕方なく介護職続けている人もいるね。

                                    • たこいち

                                      2018/4/12

                                      募集自体は少ない。介護事務の資格が無くてもOK。しかし、有資格者が優遇される。

                                      ちな田舎で月13マソ。

                                      業務は、電話番、給付管理、人が足りない時に病院に利用者を送迎、不穏利用者の相手、雑用品の買い物他(あとは知らん)。

                                      うちの施設の場合だから。下の人が言うようにハロワへGO!

                                      • たこいち

                                        2018/4/12

                                        医療事務の方が給与も良いし、募集もたくさんある。
                                        資格は要るが、そんなに難しくは無い。

                                        • たこいち

                                          2018/4/12

                                          ハローワークで聞けよ。
                                          その方が確実。

                                        関連する投稿

                                        • アイコン
                                          たこいち

                                          去年の11月から初任者をとりつつ現場で働くという働き方をしながら現在に至るわけですが、初任者研修で習った介護倫理に反するようなパートのおばさんがいます。 失礼ですが多分なんらかの障害があるのではと思います。 例えば、見守り必須の利用者が1人で部屋まで帰ってしまった際、そのおばさんは「なんで1人て帰るの!?何度言ってもわからないね!」と叱りつけます。 服薬拒否のある利用者に強い物言いで飲むよう叱りつけます。 転倒があっても記録せずに知らんぷり。 利用者を叱りつけたあとは僕にドヤ顔で勝ち誇るような顔をしてきます。 落薬事故が発生しても「拭いて飲ませちゃえ」と意味のわからない発言も。 介護福祉士のリーダーから注意を受けても自分が正しいと言わんばかりに反論したり、コールが鳴っているのに記録を優先したりとこれはどう考えてもおかしいなと思います。でも防犯カメラは無いし確たる証拠もなく施設長やリーダーに相談しても僕が1人で言ってるだけなのかも…?と悩んでいます。 このような職員とは正直働きたくないです。僕はこういう人にはどう対応したらよいでしょうか?

                                          職場・人間関係
                                          コメント31
                                        • アイコン
                                          たこいち

                                          相談させて下さい。 母が特養に入居しています。今日、主人と息子、娘と母の面会に行きました。ユニット特養で個室で1時間くらい過ごし帰る時にはスタッフさんに挨拶をして出たのですが、母の部屋に携帯を忘れてしまい、すぐに取りに帰った時にはスタッフさんがおられなかったので黙って母の部屋に戻りました。母は足が不自由でベッドサイドにポータブルトイレを置いており、トイレに行こうとしていたので手伝おうとかがんでいた時、部屋のドアが思い切り開いてスタッフさんが私の姿が見えなかったのか「なぁ、娘とかやっと帰ったん〜?」と大声で叫ばれました。私が立ち上がると、「はっ、、すみませんでした、、」とペコペコ頭を下げてドアをすぐに閉めてどこかに行かれましたが、私は母への言葉遣いはもちろんの事、家族が会いに来た事を迷惑がっているようにもとれたので、そのスタッフを探しに行きましたが見当たらず。 他の部屋から出てきたリーダーの方に状況を話したところ、私はその場にいなかったので状況は分からないので、また○○(スタッフ)に聞いておきますね。だけの返答。謝罪すらありませんでした。腹が立ったというか、信じられないというか、とりあえず主人たちを待たせていましたのでその日は帰りましたが、あれから3日ほど経っていますが施設からは連絡がありません。

                                          教えて
                                          コメント38
                                        • アイコン
                                          たこいち

                                          家族様からの要望には100%従わなければいけませんか? 1ヵ月前に本入所された方なんですが家族様の強い要望で「歩かせないで欲しい」と…。理由は“転倒して骨折したら病院代が掛かるから”との事。 実際、入所された際、お顔半分に見事な(失礼?)青あざ。 しょっちゅう家の中で転倒して色んな所に内出血を作るんだとか。 「近所の者に「ボケたバァサン殴ってんのか?(笑)」と言われた」と嘆いていました。 当の本人様、小柄で笑顔が可愛い女性の方です。 会話は成り立ちますが、すぐに忘れちゃいます。まぁ認知症なんでね。(^.^:) そして…歩けます。ヨタヨタ歩きです。 車イス対応になりました。 職員付きっ切りで…そうでないとトイレなんか歩いて出てくる。 車イスに乗っていても降りて歩きたがる。 先日とうとう切れて「あたしゃ歩けるんだよ~!歩かせろ~!」と大騒ぎでした。 相談員もふっ飛んで来た!丁度、男性職員が手引き歩行をしているのを見て「アンタ(男性職員に対して)!情報見てないのッ?家族からの要望で絶対、歩かせるなって書いてあったでしょ!字ぐらい読めんでしょ!」 と、大剣幕。 「なんで歩いたら駄目なの?」「息子さんに言われてるのよ」と相談員が繰り返しの質問に同じ事しか答えない。 結局「介護の対応が悪い!」で、終わり。 本人の意思に関係なく家族の「歩かせないで」の要望は絶対なんでしょうか? 機能訓練士の先生も「相談員からのOK?が出ないと出来ない」そうです。 歩きたがっているのに、車イス移動は可哀想で心が痛みます。 ※フロアーや廊下にカメラがあり相談員は常に監視しています。 (暇だよね~(-_-))→超皮肉。

                                          職場・人間関係
                                          コメント26

                                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                                        マーケット研修動画バナー