logo
アイコン
サーシャ

管理者も古株も好き勝手なこと言う、入って間もない私はどうしたらいいのやら。
我慢、我慢の日々です。
分かり易くは、パワハラなのですがもっと相手の立場も考えて!
辞める気はないけど、どこかで爆発しそうです。
自分が可愛いのは分かります、が自己中過ぎです。
ムカつく!

みんなのコメント

0
    • ちうよ

      2024/3/19

      他人の振り見て、我が振り正す。
      反面教師。
      何れ古株と成った時に、同じ様な人間に成らない事でしょ。
      出来ればの話でしょうけど。

      • くまもん

        2024/3/19

        主さんだけではないですよ。既存のスタッフも痛い目にいっぱい合って来ている。けれど、ただ黙って我慢してはいなくて、その人間(?)がまた要らぬ腹立ちを起こさなぬように、陰ながら協力して少しずつ改善していってはいてます。私も、全くまっさらだった新人の頃は、他の先輩スタッフとの共有が難しかったので、すぐに退散した経緯もありますが、場数を踏んできて、何処の施設でも同じ現象は起きていて、悩みの種、元凶は大抵は皆共通。沸点低すぎ好き勝手パワハラ管理者&古株。

        • 2024/3/19

          なんでそこで働き続けようとするの?
          設立何年目かわからないけど
          そんな管理者や古株がずーっとそれでやってきてその会社が未だに存在しているんだから
          そこはそのまま継続していくと思うので、
          その会社はその人達におまかせして
          サクッと自分を活かせる会社を探したほうがいいと思いまーす^_^
          その人達とやりあってそこ自分が立て直すって気ならいいけど、そうじゃないなら
          自分の人生そんなとこで浪費するとか
          大損だよ笑

          • レプリカント

            2024/3/18

            好き勝手な事って具体的にどんな事ですか?
            また、パワハラと感じているなら訴えを起こして下さい。
            出来ないならただただ我慢するしかないですね。

            • 代理

              2024/3/18

              会社が潰れないとわからない方達なのでしょうね。
              経営者に対する評価を上げたいのでしょうが、信頼されている役職は、もっと言うだけの事は本人も動くのですが、口だけでは部下はついて来ませんからね。
              忙しいのは皆同じですから、上司の大変さを見て部下が言われ無くても動くようになるのだけど、自分は楽をしたい。楽をして給料だけは貰いたい。それだけの資格があるんだ、と思っているのでしょうが、昨今、そんな立場なんて邪魔にしかならないのが、現場の上司達です。
              一緒に苦労するくらいの気持ちがないなら、管理者、古株にはならない方が会社、部下の為です。

              • レプリカント2024/3/20

                独立させるくらい若手を育てあげたって実例です。
                それくらいの成果はないんですか?と聞いたんですが?
                理解出来ないんですか?
                介護職員を独立させた事はありますか??って聞かれたと思ったんですか?
                大丈夫?
                全く成果を上げていないという事ですね。
                何1つとして成し遂げた事もないんですね。
                残念な人生ですね。
                お察しします。
                まあ日本語の理解も怪しいあなたが何かを成し遂げる事など一生ないんでしょうね。
                理解力・読解力がない日本人。
                残念です。

              • 代理2024/3/19

                独立組を育てる場ではないから笑笑
                チームケアをする場ですよ。

                介護現場を解っていない(現状を)そんな人が、管理者、運営人を育てていると、現場の問題上司が増える一方だ。
                話しにならないねー。
                介護現場を知らない人が、介護現場の事など口を出したらいかんわ。笑笑

                実際に、一から介護の現場で勉強しなさい。
                、、でなければ、何を偉そうに書いたって意味合いさえ感じない。笑笑

            • 残飯

              2024/3/18

              管理者と古株が築きあげてきた会社ですから、そこに骨を埋めるつもりならば我慢し続けるしかありませんね。あなた様が爆発してもなにもかわらないでしょう。

              • レプリカント2024/3/18

                ほんと、爆発しても何の意味もありませんよ。
                まあやりたいなら止めませんが…。
                そもそも爆発する前にやるべき事なんてたくさんあると思いますが…。

          関連する投稿

          • アイコン
            ネスン

            住宅型有料老人ホームで働いております。 質問ですが、2月から介護職員の給与を1人あたり月6,000円引き上げ策は夜勤専従の方も対象ですか??

            教えて
            • スタンプ
            21
            コメント3
          • アイコン
            小鶴

            転職するか迷っています。ご意見下さい。 現在39歳、介護職歴10年です。 介護職に就いてから転職を繰り返しています。 介護職に就くまでは他業界で8年間勤続してきました。 介護業界にきてからは、自分の仕事の出来なさ、体調面、人間関係などで10年間で7回転職しています。 勤務形態は契約、臨時、派遣で夜勤も経験しながら、6年前に介護福祉士、社会福祉主事を取得して、正職員で勤務しています。 経験した現場は、デイ4ヶ所、障害者施設2ヶ所、特養1ヶ所です。 今までの施設では、周りの職員より仕事が出来ていない様に感じたり、同僚に馴染めない様に感じて退職する事が多かったです。 (転職は毎回、次の職場の採用が決まってから辞めていました。) 前職は通所施設で周りとも上手くやれており、5年勤続していましたが、残業が多く体調を崩して退職しました。 現職場は前職より給与も大幅に上昇し、残業もなく、入所系の施設で勤務していますが、現在の職場は昨年4月に入職しており、周りの職員に馴染めない、仕事が遅い事もあり悩んでいます。 自分より後に入ってきた未経験の方の方が周りに馴染んでいて、自分より仕事も早く、スムーズに仕事をしている様に感じて、自分が浮いてる様に感じています。 前職場の上司からは他部署への勤務で戻って来ないかと声をかけてもらっています。 さすがに転職後1年ほどでの退職や転職を繰り返す事にマズいと思う気持ちがあります。 今後、どうしていくのがいいでしょうか? 率直なご意見をお待ちしています。 よろしくお願いします。

            キャリア・転職
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            88
            コメント12
          • アイコン
            なんでなん?

            今年2月から介護助手パートで採用されたシニア女性。週4日勤務のうち、膝の痛みで実際は週2日~3日の勤務になってる。自分の仕事を抱えながら彼女に業務指導していた職員が退職する日も欠勤。出勤しても状況わかってないのかヘラヘラしてるだけ。当然仕事もまともにできていない。 上層部は、何故黙認しているのだろう。現場は辞めてほしいのだけど。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            33
            コメント6

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー