logo
アイコン
るいぽよ

埼玉県は毛呂山に小規模多機能型居宅介護施設が有ります。
かねてより私と母との同居して居ました。
私は仕事があり日中は出勤。
母1人になります。

①私が居ない事で合鍵を渡して欲しいとの事。
②ケアプランの書類無し。
ケアマネージャー無し、施設長しか居ない。
④当初1日2回食事提供、安否確認、トイレへの誘導。
⑤実際には1日1食 ご飯は自宅にある食器を無断使用。
⑥ある日母は足の浮腫が酷く病院へ検査。後日検査結果を聞きに行ったら病院の医院長が役場とこの人(施設長)に文句言わないで排泄処理をしなさいと私の足を叩きました。この日から1日3回排泄処理に来ますと言った筈が実際には2回しか来ていない。
⑦体調不良を起こしていながらに放置。
⑧ ⑦この日より入院。本人入院により介護保険証、合鍵の返却を促しても3日は返却されませんでした。
訪問介護って口約束だけで成り立ちますか?
終いには訪問介護を拒否。1日でも早目に施設に移しなさいと強気に言われました。
これが介護業界は当たり前なのですか?

みんなのコメント

0
    • あこやん

      2021/5/10

      こんなとこで質問してないで、しかるべきところの相談しなさいよ。

      • おおおおお2021/5/11

        諦めるのではなく、利用者側としての権利ばかりを主張するのではなく、任せたのだからみたいな訳にはいかないのですから、お手伝いさんを自費だけで頼んだ訳でも無いのだから。たとえ、自費で頼んだとしても、最初から自費では無いでしょう?
        利用者側と、事業者側が力を合わせないと、利用者側は無事には生活できませんよと言うことですよ。

        今後、団塊の世代に入って行きます。権利主張の方がもっと増えると言われていますが、頭に置いて置くべきは、個人が雇い入れた全額自費では無いとの事ですよ。

      • おおおおお2021/5/11

        はい、聞いて下さい。
        正直に言う役所等無いから。

        安倍内閣のもりとも、、でもわかるように、人一人罪のない人が命掛けたくらいじゃわからない。。
        後を争ってくれる人がいないと。
        そんなものですよ。

    • おおおおお

      2021/5/10

      だいたい、介護度を決定する人達。地域のお偉いさんたちですがね。
      コンピューターでと有りますが、最終的には、人が地域の根差した人達が決定するのですよ。
      権力ですよ。

      • おおおおお2021/5/11

        貴女だけじゃ無いです。
        この世は、権力のある人達が、正義のお面かぶり仕切っているのですよ。
        人を裁く、裁判官の世界にも権力がはびこってる。

        政治にも、黒幕がいる。
        何のしがらみのない偉い立場に当選し、着いたとしても、その黒幕を潰すのには命掛け。空振りに終わるのが大。

      • すぎやくじ2021/5/11

        権力って良いイメージが無いと感じるのは私だけでしょうか?

    • ハーブ

      2021/5/10

      そこだけの実態でしょう。
      何処も同じな訳が無い。

      • すぎやくじ2021/5/11

        変わった対応ですよね。

      • あこやん2021/5/10

        そりゃあなたの周りの世界がそうなだけだって。

    • おおおおお

      2021/5/10

      ここだけの話ですが、子供が、例えば主さんの子供がです。地域に在住の方、このような方は、税金を納め続けてくれますよ。
      介護保険は税金が注がれてますから、わかりますよね。地域性。
      世の中、行政も実は上部だけで、ひいきが横行してますよ。
      権力を持つ職種は全てです。

      • おおおおお

        2021/5/10

        田舎は何でもあり、権力でも何でもありなのが世の中ですよ。
        期待しない。
        それより、権利を主張することより、協力してもらえる相談の仕方を考えないとですね。
        全て相手が悪いとなってる。

        まず、ワタシは何をすればよいですか?この時間は無理でも、この時間はこんなことができます。
        不足しているものはないですか?等、利用開始されてからもやりとらりしやすい状況を作る義務が主さんには有るのですよ。それは、貴女たち親子の為に。

        • さーど

          2021/5/9

          そこだけ。

          • きーくん

            2021/5/9

            夜はトピ主も居るんですよね?
            日中何時間訪問してるのかわからないけど
            体調不良を起こしていながら放置で入院って
            どういう状況なんでしょ?
            訪問介護中に
            いきなり急変したにもかかわらず
            訪問職員が対応せずに放置して帰ったって
            事でしょうか?

            • おくとれだ

              2021/5/9

              ①法的な手続きが必要で煩雑でややこしい。一般的にはキーボックス対応をする。
              ②違法行為です、行政と利用者側に必ず提出をする法的義務がある。
              ③何処でケアプランを策定したのでしょうか。
              ④日帰りなのか、利用時間にもよりけりの提供になるが。
              ⑤訪問介護の利用なのか、食器の無断使用とあるが、何で提供するのでしょうか。事前の打ち合わせも出来ないのか。
              ⑥誰が足を叩いたのでしょうか、排泄など出せと言って出るものでは無い。
              ⑦放置状態の一部始終を見ていたのでしょうか。職員でも無いのに不思議な話。
              ⑧訪問介護にしても、施設利用にしても、全て契約で成り立っている。事業者側にサービス利用に対する拒否など出来ない。あり得ない。

              当たり前も何も、全てが虚偽と事実無根の嘘偽りの話です。
              そこで働く職員なのでしょう。
              何かの腹いせに、あり得ない事ばかりを並べ立てている。
              全てお見通し。

              • ゆうぞう2021/5/9

                下の方も書いているように主さん色々おかしい。
                よっぽどお仕事で不満がたまっているのでしょうね。
                でも一つだけ言わせていただければ、小規模での訪問は訪問介護ではありません、訪問サービスといいます、微妙な違いですがこのあたりせっかくお勤めならもう少し勉強されてはいかがですか?訪問介護では必須の資格も訪問サービスでは必要ありません。無資格者でも構わないのです。その他さまざまな違いがあります。この辺りを抑えていないということは、無知な新人さんですか?

              • おくとれだ2021/5/9

                ああ面白い。
                何が?

            • りょう

              2021/5/9

              ケアプランに沿ってケアをするので、
              窓口はケアマネですよ。
              ケアプランと違う事をしていれば
              施設に言うのでなくケアマネへ報告、改善してもらいます。
              役場に最初相談に行くと介護支援事業所を
              紹介してもらえます。
              介護業界で、当たり前ではなく
              あなたの手続きの不味さが招いた事ですよ。
              至急ケアマネを付けケアプランを作成してもらって下さい。
              と言うか、ケアマネとかケアプランとか知っているのに、何故その手続きをしないのか不思議です。

              • りょう2021/5/9

                役場があてにならないようなので
                地域包括支援センターに行かれて
                相談してください。
                ケアマネが決まれば
                訪問介護事業所を
                利用されたらいいですよ。

              • るいぽよ2021/5/9

                ご意見有難う御座居ます。
                役場から毛呂山唯一小規模多機能を紹介して頂きました。
                ケアマネージャーとは言わず施設長と名乗る人しか居ません。他はただのスタッフだけです。
                全くの無知な者で施設長に言われたまま行動してしまいました。
                食事提供成し、短時間で撤収した事を聞いた所 絶対有り得ない、うちは悪く無いです 役場に事故報告書を書きますからそれで良いでしょ!
                と言うだけで 謝る人ではありません。 今は契約解除しました。

            • てふてふ

              2021/5/9

              役場の福祉課に行って、このまま報告してください。
              ネタでなければ監査がその施設に入ります。
              ケアマネ、ケアプラン無しでは介護報酬も貰えません。
              ケアマネがいなくてどうやって訪問介護が入れたんだろうね。
              誰の紹介で訪問介護が入ったのか詳しく書いて欲しいものだな。

              • かーる2021/5/9

                意見されている方たちも小規模多機能を理解していない人達が多いようです。

              • ゆうぞう2021/5/9

                訪問診療と契約。。。。。。

          関連する投稿

          • アイコン
            あかさ

            要介護2 90歳の祖母の事で相談です。今デイケアに週3回歩通ってます。最初は嫌だと言っていたけど今は慣れて来たようでいやがることなく通ってます。 でもそろそろ施設に預けようと考えています。叔母が近くに1人だけしかいなく 他皆は県外で、しかも祖母は独り暮らしです。 ただ高齢者によくある、入る必要がない。どこも悪くない。とショート体験をことごとく拒否します。 それなのに頻繁に具合が悪いと病院通いをしてるらしく。。病院に行けば落ちつくみたいです。 少しづつ認知症もでてきてるといってました。 ケアマネさんから、施設に入るより、まずは心療内科で入院して、症状が落ち着いたら施設に体験するって流れをとった方がいいといわれたそうです。叔母がだいぶ振り回され疲れが出てきてるので、どうにかしてあげたいのですが、心療内科などは入院できるんですか?

            シフト・夜勤
            コメント5
          • アイコン
            おりおり

            辞めたいけど辞める理由がないタイミングが分からないです。自分が不可避なくて何かしら職員、利用者さんに迷惑かけてるなと思い辞めていなくなったほうがいいなと思ってます。 何となく周りから嫌われてるな役立たずと思われてるなというふうに感じます。 資格も初任者研修しか年齢も32なので次はどこも働くとこないのかなと思っています。 今の所が初めての就職先4、5年たちます。 何かアドバイスなどあればよろしくお願いします

            職場・人間関係
            コメント18
          • アイコン
            ゆきやなぎ

            医療や介護の職業に就く者を、最優先しているようです。 また、65歳以上の高齢者も。 ワクチンを先に打ち、その後PCR検査を受けましたが、陰性の様でした。 コロナウイルスを無害化した物をワクチンとして打ちますが、何で陽性反応が出ないのか不思議です。 抗体がまだ不完全で出来ていないのか、ワクチンがうまく取り込めなくて体外に放出されたのか。

            感染症対策
            コメント8

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー