logo
アイコン
せんまる

現在85歳、私の自宅から車で15分程の場所に一人暮らし。肺がんステージ4で、肺に水がたまり、手術不可。
支えがないと少し不安定な歩行状態で、認知機能はまだら。
先日介護認定の申請をし、市役所の方が調査に来て、審査中です。
55歳の息子さんは既婚、子供二人。
息子さんに電話で伝えたら、旅費も大変ですぐ行けないので、施設を探してください。そちらにお任せします。
と言われ、私が介護認定の申請等を。
結局父が話し、数日後に来ました。
介護認定はまだでもホスピスを息子、おば、私、私の父と見学し、敷金6万と月々10万8千円程、要介護3未満は介護保険超過分は自己負担、又は施設は30分以内一種類一回1100円、トイレ介助を一日三回で3300円と言われ、月の年金約15万の超過が心配だと息子さんに伝えたら、母の貯金が約400万、俺は一円もいらない、全て使って欲しいと言われました。
が、一週間で息子が帰宅後、孫名義で満期になるお金が12月と来年6月に各百万ずつあり、満期後に俺に振り込んでとLINEで。
それ込みで叔母の預貯金約360万と言われ、200万は俺が預かるだけだから介護費用に入れてくれと言い出しました。
父が詳しく調べたら郵便局の簡易保険で、満期受取人はおば、被保険者が孫。
それを渡すと叔母は160で、絶対渡すなと叔母に言っていますが、危ないです。
息子は帰る前日に叔母から25万も貰っていたのも通帳を見た父が知り、叔母に聞いたらあやふやな為私が息子に聞きました。
時間がかかる成年後見手続きはまだしておらず、息子は来年二月頃又来るとか。
しかも、施設で自己負担が発生するなら、頭や体洗うのはMさん(私)に頼むとして。とさらっと言われました。
私と同居の両親と三人で毎日通い、母は食材調達と調理、費用を家計簿に。父は車の運転、私はその他全てと詳細を記録の分担です。
三人はボランティアですが、周りは、娘だけでも人件費を請求しなさい。とも言い、言いづらいです。
人件費はいいとして、叔母の金銭が心配です。
埼玉には連れて帰られない。
母が北海道がいいと言っているし、妻は介護できない。とほぼ丸投げです

みんなのコメント

0
    • ひろまて

      2019/11/21

      Zc40~君は、今いくつだ?
      まだ若いよな?30位か?
      奥さんいるか?子供はどうだ?居るか?
      君のような旦那だったら、奥さんは、もっと上を行くだろうな?
      もしかして、しいたげられてるのか?だから、平気で相手の身上も関係なく、自分が満足すりゃいいんだよな?

      • じひょん

        2019/11/21

        肺がんに関しては、手にも進んで進行しているので手術で切除できないのだと思う。
        しかし、分子標的治療などの薬物療法や、ガンマナイフなどの放射線治療もあるので医師とよく相談したほうが良い。
        認知症が斑であるのに、何で要介護認定を受けていなかったのかが疑問です。
        まだ要介護認定が出ていなくて、何で要介護度3と言う判定が出るのでしょうか疑問。
        認定が出てからでないと、介護保険が超過するのかどうかも不明です。
        親族親類なのに、ボランティアと言う発言にも問題が大いにあります。
        身内なのに労働対価の請求は、不適切ですが。
        何もかも話の内容に、正当性も整合性が先ずありません。
        あなたは身内では無く、単なるヘルパーなどの介護事業者の関係者では無いのですか。
        それか、単なる作り話か。

        • まさたろう2019/11/21

          このZc氏は常連の通称「摩訶不思議荒らし」という人で、すぐトピ主を嘘つき扱いします。
          妄想もあり、まともな人ではないので、相手にしない方がいいですよ。

        • よっしー2019/11/21

          施設が、要介護度3以下なら自己負担があると言った為載せました。
          私は作り話等していません。
          まだ介護認定の結果は出ていませんが、認定の申請が遅くなったのは、私の両親が、叔母の認知症を見抜いていなかった為です。
          たまたま私が病院に付き添った時、一年以上前から肺癌で水がたまっている。抜くのは不可能だと言われました。
          確かに介護するのは当たり前かもしれませんが、息子はお金だけ欲しがり何もしないので、少し腹立たしく感じただけです。
          腹が立つ私が短期なのかもしれませんが。

      • わんぽこ

        2019/11/20

        3uさんから有りましたが、同感です。
        保険の受取人は孫になってますので、息子は好きにはできないでしょう。
        主さんとお母様は、見る義務は遠いですね。
        お父様に取って、実の姉ですから、お辛いでしょうけど、仕方無いですよ。実の息子がいる限り。
        実の息子が管理してどうにもならなければ、孫を入れ、あなたのお父様を入れケアマネが調整するでしょう。
        こんないってはですが、関わった人間が損をしますよ。何があっても、ご自分たちが被る覚悟がないと後で後悔します。
        自分達はこれ以上出来ないと言うこと、お金に関することをケアマネに伝え身を引きましょう。

        蓄えの金額がわかっただけでも、あなた方が関わった甲斐があったと考えて、後は、ケアマネに伝えたほうが良いと考えました。

        • せんまる2019/11/20

          ありがとうございます。
          見学をした施設のケアマネージャーさんが訪ねてきて相談しましたが、お金の話は本来介入してはいけない規則で、成年後見を利用すべき、受取人はおばだから支払う義務はない。入所すれば通帳等は預かることも出来ます。と言われました。本日、診療所の医師と施設長(同じ母体)が叔母宅に行き、私が立ち会うので、また相談してみます。

      • まーしー

        2019/11/20

        おばさんが対象で間違いないのなら、費用その他すべて息子に管理
        させたら。冷たい事も言えないと思いますが、まず、息子がやる事
        だと思います。どこまでしてあげるか難しいですね、だけど余り
        しょい込まないで、出来る範囲で無理なく。自分たちが壊れない
        ように。かな。

        • せんまる2019/11/20

          ありがとうございました。
          息子さんに管理させると、おばの預貯金を自分の口座に移しかねず、心配です。
          息子は埼玉、こちらは北海道で、通帳が埼玉に渡ると、陰で何をされても分からず、気づいた時には大変な事に成りかねないのかなぁと。

    関連する投稿

    • アイコン

      はじめまして。Lumiereと言います。宜しくお願い致します。 私はグループホームに勤務して約2ヶ月経ちます。 職場の人達から指導してもらいながら、仕事をしています。 徐々に遅番勤務も増え、早く勤務に慣れたいのですが、情けない事になかなか慣れません。 仕事が覚えられず焦ってしまい、毎日注意されたりミスが続いたりしています。 精神的・体力的に辛く、早くも続けていけるか不安です。 実は上司に、暫くの間は遅番や夜勤の仕事を勤務から外してもらえないか、相談しようかと考えています。 ただ未だ2ヶ月程しか勤務しておらず、仕事を満足に出来ていないのに我が儘を言っていいものか悩んでいます。 しかし、不眠症状がある等精神的に不安定な事が多く辛いです。 実は以前、介護職をしていた時に摂食障害になりまだ完治していません。この事は職場には話せていません。 その為、体力的にもかなり辛いです。 どの職場も大変な事・身勝手な相談である事はは理解していますが辛いです。 勤務について上司に相談しても大丈夫でしょうか?

      シフト・夜勤
      コメント8
    • アイコン
      Monino

      介護福祉士のみの資格しかありませんが、他にこの資格をいかせる仕事はありますでしょうか?

      資格・勉強
      コメント12
    • アイコン
      まか

      要らない管理者、ケアマネ、スタッフ、利用者、利用者家族、トピこれは、除いて欲しい。コメント、ストレス発散で出し合いませんか?私も、たまに介護士へ、底辺とかこれしかないなど言ったり、利用者家族から言われるとなら、やってみて下さい!って言いたくなります、結構どんな仕事より、大変で辛い思いをしていることでしょう、出来れば嫌なコメントも見たくないです、自己中、上からコメントなどなど。気軽に、コメントしませんか?

      職場・人間関係
      コメント12

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー