logo
アイコン
あきごん

父は認知症の診断を受けています。現在81歳で、体はわりと元気ですので、自分のことはだいたいできます。ただ最近認知症のせいなのか、暴言や暴れまわることもあり、在宅介護では厳しいと感じています。
さらに最近気になるのは、ありもしないことを言ったりする虚言が多いこと。もしかしたら認知症だけでなく、何か精神病にもなっているのか?と感じるくらいです。介護施設を考えたいのですが、認知症だったら受け入れできるところはいくらかあるみたいですが、万が一精神病だった場合はどうなんでしょうか。介護施設を見学して、相談すれば、受け入れてもらえる可能性はありますか?今、精神病院に連れていくのも難しく、とても悩ましいです。

みんなのコメント

0
    • おくとれだ

      2020/2/22

      精神科でも老健に入所することは場所によって可能だと思います。

      • あきごん

        2016/4/26

        >>精神病だからと病名で入所の不可を判断するものではなく、その状態により入所できるかが変わります。これは認知症に関しても同じ。

        まずは何とかして病院で診てもらうことですよね。家に来てくれたりはしないんでしょうか…

        >>認知症からくるものだとおっしゃっておられるとすれば、介護施設ではなく認知症専門の病院に入院するという方法もあります。

        かかりつけのお医者さんからは精神的な病気という話は出ていませんが…。認知症専門の病院に入院できる場合もあるんですね。

        >>自傷他害があるなら、措置入院が可能かも。保健所に相談。

        保健所で相談ができるのですね、ありがとうございます。相談しに行ってみます。

        >>精神科の患者さんは落ち着かれているときはピュアで凄く能力を発揮されます。

        そうなんですか…どうしても精神病だと、恐ろしいものだと思いこんでいたので‥。

        >>暴言などがある場合は入れる施設はないのではないでしょうか。

        グループホームなどでは断られる可能性がありますよね…。なかなか厳しいです。

        >>これから介護の仕事を目指し、働かれる方に言いたいのは待遇、給料等で不安、不満があるのであれば考えられるべきです。そして、入居者さんを好きになれなければパンクすると思います。

        おっしゃる通りですね。介護している人に思いやりを持って接してくれないと悲しいですね。

        • たこいち

          2016/3/18

          精神科の患者さんは自分を理解しています。時々、それが抑制出来ず薬で押さえることになりますが、認知症の方は抑制することは禁止されています。正直、どちらの方も不安で大変ですがもう拘縮があり理解が出来ない高齢者には早く召された方がいいと思います。まだ、記憶がある親が私に言いました。迷惑かけたくないと…。現在、介護の仕事をしています。親は施設に入居していますが親が亡くなった時に私はこの仕事を辞めるつもりです。入居者さんを親とダブらせているのかもしれません。ある方が言ってましたが介護はその方に愛情がなければ出来ないと思います。ベテランの方にお聞きします。全ての方にそれはありますか?亡くなられた時に涙は出まだすか?妻はベテラン看護師ですが患者さんが亡くなった日は家でお経を唱えています。
          ダラダラとスミマセン。これから介護の仕事を目指し、働かれる方に言いたいのは待遇、給料等で不安、不満があるのであれば考えられるべきです。そして、入居者さんを好きになれなければパンクすると思います。



          • たこいち

            2016/3/17

            暴言などがある場合は入れる施設はないのではないでしょうか。「団体生活が送れること」が基本となっていますから。

            • たこいち

              2016/3/17

              精神科の病院や病気を否定されている方が多いようですが入院されている患者さんは高学歴、会社経営者やいろいろ高い立場の方が多いです。病からの方もみえますがストレスが鬱に進み精神的に病んでいかれた方もたくさんみえます。自分の中では精神科も認知症施設も変わりありません。ひとつ大きな違いがあるのは、精神科の患者さんは落ち着かれているときはピュアで凄く能力を発揮されます。認知症の方は時間とともに理解が出来なくなっていくことです。精神科の患者さん精神科病院を最悪と見ないでください。
              精神科病院勤務職員。

              • 陸奥雷

                2016/3/17


                >暴言や暴れまわることもあり、在宅介護では厳しい

                これがある以上、施設介護も無理。環境や対応の工夫で改善の可能性がある類なら、施設入所もありだけど。



                >今、精神病院に連れていくのも難しく、

                その状況の中、介護施設にはどうやって連れて行く? 自傷他害があるなら、措置入院が可能かも。保健所に相談。

                • たこいち

                  2016/3/17

                  認知症の診断を受けておられるということは認知症の医者にかかっておられるのでしょうが、その医者はどのように言っておられるのでしょう?認知症からくるものだとおっしゃっておられるとすれば、介護施設ではなく認知症専門の病院に入院するという方法もあります。
                  或いは暴言や暴れるのは認知症の薬が原因ということもあります。(近所の方からなどもよく聞きます。)外の医者に診てもらうのも一つの方法です。(自分の見立てをまげないどころか怒りだす医者もいます。)
                  なんにしても安易に精神科に行くのはお薦めしません。

                  • たこいち

                    2016/3/17

                    精神病だからと病名で入所の不可を判断するものではなく、その状態により入所できるかが変わります。これは認知症に関しても同じ。
                    症状が落ち着いていない場合は介護施設は入所対象ではありませんので、まずは治療し、その症状を取り除くことが先決です。
                    病院に連れていくのも難しい状態では、さぞお困りでしょう。
                    受診や病状に関して主治医に相談をすること、その他、介護や生活に関しての困りごとに関することなど地域包括支援センターに相談してみてください。

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    たかたかた

                    情報番組で都内で保育士が不足している幼稚園などが住居を付けて募集をすると保育士が集まったという話をしていました。保育士不足保育園不足で就職できない人がいて、それ以上に介護のために仕事を辞めざるを得ない人も何十万人といてかなり深刻な問題となっています。 介護士の給料を上げないと集まらないというのが専門家の意見で、そのためには1000億円ほど国家予算としては足りていないそうです。実際にお給料を上げれば介護職員は増えるでしょうか?そのためにはどれくらいの給料が必要だと思われますか? みなさんのご意見を聞かせてください。

                    お金・給料
                    コメント330
                  • アイコン
                    あひる

                    アルツハイマー型の認知症と診断された母ですが、現在は要介護の1の状態で、本人の意向から、別居で通いで介護をしています。週に何度かデイサービスを利用しており、それについては、朝用意をしに行って、見送りして‥とスムーズにできていますし、特にそこでも問題はないようです。 ただデイサービスがない日は、ほとんど家のこともせず、テレビを見るか、寝てるか、という状態で、そんなじっとしていては、寝たきりになってしまうのでは…と心配なのです。家事も以前は自分でてきぱきしていたのですが、認知症だと仕方がないんでしょうか。家に居て、何か寝たきり予防などのためになることって、できないでしょうか。アドバイスお願いします。

                    認知症ケア
                    コメント7
                  • アイコン
                    らいおん

                    デイサービスの利用料金についていまいち納得できないので質問させてください。母は身体的に特に問題があるわけではないのですが、認知症です。この度要介護2となりました。週3回デイサービスを利用できるということでケアプランの説明を受けていて驚きました。 というのは1カ月に1万3千円ほどいるというのです。知り合いで要支援の人が週に2回利用しているデイサービスは食事は別途ですが2000円台で住むと聞きました。食費を入れたら1万8千円ほどだそうです。これだと高すぎて払っていけそうになりです。 レクリエーションの内容などもあまり変わらないようなのですが、どうしてこんなに高いのでしょうか?認知症だからでしょうか?

                    お金・給料
                    コメント9

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー