logo
アイコン
あやと

義父が認知症です。自分の思い通りに行かないと怒鳴ったり、殴ったりかみついたりともうめちゃくちゃです。ですが本人の思うがままできている時には平和です。ただトイレには困っています。なぜは代の方はトイレでしてくれます。オシッコだけ庭でしてしまうので(しかもスポットが決まっている)そこら辺の気や花が枯れてしまいます、、、それ以外にも問題はありますが、、、いくら注意してもトイレに連れて行こうとしてもダメ、立て看板を立ててもダメでした。何か他にありますか?それとも庭でのオシッコ、もうあきらめるべき???

みんなのコメント

0
    • ばんたか

      2018/10/17

      86歳の舅に尿はトイレでするよう言うんですが、なかなか言う事聞かずです。私が気がついた時は尿の周辺に国産塩をまきます。

      • たこいち

        2017/9/26

        本人の中の理由を探ってみよう。

        • たこいち

          2017/9/26

          本人の中で何か理由があるのでしょう。
          なので、認知症状からの行動なら「なぜそこで排泄するのか?」といった事を紐解いていくと解決するかもしれませんね。

          • たこいち

            2017/9/22

            効果があるかわからないですが、
            赤い鳥居を建てて、小社を置く。

            • 匿名

              2017/9/22

              費用がかかりますし、庭の広さなどによるのですが、いっそのこと、尿する場所に簡易トイレ設置してみては?
              また、認知症ということですが、さらに行動がてにおえなくなった場合にそなえて、掛かり付けの医師に相談したほうがいいと思います。
              家庭内でOKな場合も、庭から外にでれば、そうはいかない場合もあります。
              気をつけていても、危険な行為は家族に責任がとられますから、大変ですが、様々対策たててムダはありません。

              • たこいち

                2017/9/22

                噛むってすごいね。思うままにさせて平和と言える同居人を尊敬する。諦めるのは主に介護している方の自由と、ご本人の外出禁止かと…
                ついたて立てかけて見えないようにして、おしっこするたび水かけて、くらしか思いつかない。あとは精神科か…

                • たこいち

                  2017/9/22

                  トイレ誘導が最も望ましい。
                  庭ですれば常同行動に繋がる。

                  • たこいち

                    2017/9/22

                    いえ、そういうのに慣れてしまうと公共の場でもし始めますので、諦めるとか放置は困るんですけど。
                    噛み付きまで発症しているなら施設も検討された方がいいのではないでしょうか。

                    • たこいち

                      2017/9/22

                      ①相手以上にキレる。
                      ②その場所で花を育てるのを諦めて、猫用トイレの砂利を撒く。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      ぐれあむ

                      2人の祖母が認知症になった時、どちらのケースも最後まで息子が認知症だと認めませんでした。父の場合には祖母が亡くなるまで認知症と認めなかったので、もう意地もあったのかなと思いますが、、、 母親とのかかわりが深ければ深いほど、愛情があれば愛情があるほど変わり果てていく姿を受け入れることができなかったのかなと感じています。孫となれば少し距離を置いてみることができましたが。受け入れる息子も辛いですが、受け入れられない母親も辛いです、、

                      認知症ケア
                      コメント13
                    • アイコン
                      すぷーん

                      高齢の母は最近トイレに行くのが大変になってきたと(歩くには歩行器が必要です)おむつを使うようになりました。すると一気に老化が進行してしまい、この1カ月で便意も尿意も分からなくなってしまいました。また1日の大半を寝て過ごすようになってしまい、動かないからお腹もすかないのか1日1回の食事しかとらなくなりました。 病院ではどこも悪くないと言われていますが、ここまで寝るのは異常ではないか、食事の量が足りないのではないかと心配なことだらけです。どなたか同じような体験をされた方はいらっしゃいませんか?

                      教えて
                      コメント8
                    • アイコン
                      ゆっきー

                      元々性格が悪く、口が悪い祖母、父が単身赴任をするようになってからますますは早私に対するあたりがきつくなりました。ご近所でも評判の「意地悪ばあさん」です。父には負けるので父の前ではきちんとしていますが、いざ私たち母娘だけになったら攻撃が止まりません。 実のおばあちゃんでしょ、と言われそうですが、だからこそ周りに相談できません。伯母たちは見て見ぬふり、祖母に関わろうとしません。物忘れがひどいので病院に行った方が良いと思うのですが、そんなこと口が裂けても言えません。もともと攻撃的な人が認知症になったらさらに攻撃性は増すのでしょうか?

                      認知症ケア
                      コメント9

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー